公式大会

スポンサーリンク
GRAND PRIX 2023

【ミニ四駆グランプリ2023】東京大会2|東京1からの対策で考えたマシンセッティング

2023年2回目の公式大会となった「ミニ四駆GP東京大会2」。今回もそれなりに対策をして臨みましたが、結果は1次予選での敗退。今回はアイガー上りでのコースアウトとなりました。2回の経験を活かして、スプリングへの対策を考えていく必要があります。
GRAND PRIX 2023

【初心者必見】無加工マシンで公式模擬コースへ|B-MAXやノンベアリングでも完走可能

「B-MAXマシン」と「ノンベアリングマシン」でも、公式大会の模擬コースを経験。マシンによってセッティングは変わってきますが、無加工マシンでも完走は可能です。ミニ四駆初心者こそ、トライアルクラスなどでの公式大会への参加がおすすめです。
GRAND PRIX 2023

【ミニ四駆グランプリ2023】東京大会1|完走確実も甘かったリヤの引っかかり防止対策

2023年最初の公式大会として、ミニ四駆GP2023東京大会1に参加。模擬コースでの経験から、セッティングを大きく変更して臨みました。狙い通りの走りをしてくれた中でも、最後はコースに引っかかってのコースアウト。想定外の結果で、一次予選敗退となりました。
GRAND PRIX 2023

【模擬コースで練習】2023 BUNNY HOP CIRCUIT|アイガーとギャップ対策

ミニ四駆グランプリ2023を前に、模擬コースで「BUNNY HOP CIRCUIT」を体験。特にアイガーの上りやアイガー下りへの対策は必須。ブレーキによる速度調整だけでなく、コースのギャップにも影響されないジャンプ姿勢も重要になってきます。
JAPAN CUP2022

【JAPAN CUP 2022 東京大会3D】完走ギリギリのセッティングが招いた敗退

2022年最後の参加となったJC東京大会3D。結果としては1次予選での敗退。しかも最後の最後、5週目でのデジタルDBでのコースアウトとなりました。大会ごとに自分の中での課題はクリアしてきた中、完走ギリギリのセッティングが敗因となりました。
JAPAN CUP2022

【JC2022東京3に向けて】マシンの確認|練習走行や模擬コースに行けないからこそ

JC東京大会3に向けて不安なのは、セッティングが合っているのかどうか。練習走行や模擬コースで走らせられば手応えも感じられます。しかし出来ない中でも自分なりにやれることを模索。コースは違えど、ポイントを決めて確認するだけでも自信にはなります。
JAPAN CUP2022

【JAPAN CUP 2022 東京大会2】ブレーキで速度調整|前回の反省からDB攻略へ

前回からブレーキ調整をして挑んだJC2022東京大会2。ブレーキを取り付ける上で心配だったのが、数ある角度の違うバンク。バンクでの減速が気がかりな中、デジタルDBでの減速はできていました。しかしJCは、それだけで攻略できるほど簡単ではありませんでした。
JAPAN CUP2022

【JAPAN CUP 2022 東京大会1D】スピード勝負で挑んだ結果|重要な着地点

スピード勝負と決めて参加してきたJC2022東京大会1D。結果としては1次予選での敗退。想定通りのデジタルDBでのコースアウトでした。大切になってくるのは次につなげる事。デジタルDB以外のマシンの挙動が確認できなかった中での調整が必要になってきます。
JAPAN CUP2021

【JC2021】東京大会参戦マシン紹介|しっかり完走できたものの、足りなかった速度

今回JC2021東京大会に参加したマシンはMSフレキ。前後のバンパーを2軸のATスラダン、LC対策としてスタビポールも取り付けました。完走できたものの、最後は逆転負け。HDモーターとギヤ比が4:1、想像以上の減速が速度負けの原因となりました。
公式大会

【初めての公式大会に向けて】ノーピット/ワンウェイ方式とは|新しいミニ四駆大会の形

コロナ禍で再開されたミニ四駆の公式大会。その中で「ノーピット/ワンウェイ方式」という新しい形が導入されました。応募から受付、当日のスケジュールもこれまでとは変更。大会の流れがわかれば、初心者こそ参加しやすいのがミニ四駆の公式大会になってきます。
スポンサーリンク