【形による違い】今のミニ四駆に必要なタイヤ|立体コースに必要な再加速と跳ねにくさ

タイヤ
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆のタイヤの形による違いがわからない…

 

ミニ四駆の中心ともなってくるのが、タイヤ。

しかしそんなタイヤの形も、種類によっていろいろあります。

ミニ四駆初心者ほど、それぞれの形による違いがわかりません。

 

 

✅この記事の内容

  • 中空ゴム小径タイヤについて
  • バレルタイヤについて
  • スリックタイヤについて
  • オフセットトレッドタイヤについて
  • ローハイトタイヤについて

 

この記事では、ミニ四駆のタイヤの形について。

それぞれのタイヤの形における、メリットデメリットを解説します。

 

 

ミニ四駆のタイヤは、そのタイヤの形によっても走りが変わってくる部分です。

 

中空 バレル スリック オフセット ローハイト
画像 中空 バレル スリック オフセット ローハイト
GUP 中空ゴムタイヤ バレルタイヤ スリックタイヤ オフセットトレッドタイヤ ローハイトタイヤ
特徴 中が空洞になっている 接地面が狭い タイヤにミゾが無い 接地面が中心ではない ゴムの部分が薄い
メリット 跳ねにくい 最高速が伸びやすい 平らな面で接地 外ばき、内ばきが可能 跳ねにくい

※5種類で比較した場合

 

接地面積の少ないタイヤほど抵抗は少なく、トップスピードも伸びやすくなってきます。

しかしグリップ力や加速面を求める場合は、接地面積の大きいタイヤが選択肢に。

 

今のミニ四駆コースで求められるのは、テクニカルな立体コースでの安定性

なのでそんな数あるタイヤの形の中でも、再加速や跳ねにくさに特徴のあるタイヤの形が重要になってきます。

 

そんな理由から、ゴムの部分が薄い作りとなっているローハイトタイヤペラタイヤが、好んで使われるようになっています。

 

 

 

 

中空ゴム小径タイヤ

中空ゴム小径タイヤ

中空構造が生み出す、サスペンション効果

中空構造が生み出す、サスペンション効果

中空ゴムタイヤとは、中が中空構造になっているタイヤです。

 

これはコースのつなぎ目などで、タイヤによってショックを吸収するため。

タイヤ全体がへこむことで、サスペンション効果を生み出しています。

これによって、ジャンプ後の着地などでコースアウトを防ぐことが可能に。

 

また以前は、このタイヤを使ってペラタイヤを作ることもありました。

中空ゴムの外側を切り落とすことで、とても薄いゴムタイヤが完成。

 

これをホイールに取り付けることで、手軽にペラタイヤを作ったりもされていました。

 

 

 

今では中空タイヤを使う理由が特にない

今では中空タイヤを使う理由が特にない

中空ゴムタイヤのデメリットは、マシンの速度がぜんぜん乗らないことです。

タイヤ全体がへこむことで、マシンの走りには大きく影響してきます。

 

また、この中空タイヤの発売自体がかなり前なのも理由。

今ではマシンの制振機能としては、マスダンパーが主流となっています。

なので制振効果を考えた時に、特にこの中空タイヤにするメリットもありません。

 

そのような理由もあり、今ではあまり使っているマシンを見かけません。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップ No.239 GP.239 中空ゴム小径タイヤ (ホイール付) 15239

 

 

 

バレルタイヤ

バレルタイヤ

接地面積が少ないので、最高速が伸びやすい

接地面積が少ないので、最高速が伸びやすい

バレルタイヤと呼ばれるのは、その形がバレル(たる型)になっていることからです。

 

その形から、コース路面との接地面積が少ないのが大きな特徴。

この形によってタイヤが抵抗を受けにくいので、マシンのトップスピードが伸びやすいです。

 

フラットコースなど、直線が多いコースでこそ使いやすいタイヤになってきます。

 

 

タイヤ径的にマシンが跳ねやすくなってしまう

タイヤ径的にマシンが跳ねやすくなってしまう

バレルタイヤのデメリットは、タイヤ径が大きくなってしまうことになってきます。

 

ゴムの部分も厚くなってくるので、ジャンプ後の着地などでマシンも跳ねやすくなります。

そんなデメリットを補うように販売されているのが、硬くて跳ねにくいローフリクションのバレルタイヤ

 

バレルタイヤの形状に加えて、硬いので滑りやすいゴム素材でできています。

このゴム素材から、トップスピードの伸びは間違いありません。

 

しかし跳ねにくくなるかというと、タイヤ径的にむずかしい部分にもなってきます。

 

商品リンク:ミニ四駆パーツ AO-1029:ミニ四駆 大径バレルタイヤ
商品リンク:ミニ四駆特別企画商品 ローフリクション 大径バレルタイヤ(マルーン)

 

 

 

 

スリックタイヤ

スリックタイヤ

接地面の大きさから、モーターの力を確実に走りに

接地面の大きさから、モーターの力を確実に走りに

バレルタイヤのような、溝が無いタイヤの作りになっているのがスリックタイヤです。

 

溝の無い平らな面によって、しっかりとコースに接地。

接地面積も大きくなることから、モーターの回転力を確実に走りに伝えることができます。

 

キット付属のノーマルタイヤ以外にも、ソフトやハードのスリックタイヤも販売されています。

ハードのスリックタイヤにすることで、ノーマルよりもローグリップに。

 

これによって、コーナリングを意識したスリックタイヤとしての選択肢になってきます。

 

 

 

接地面積が大きいと、摩擦抵抗も大きくなる

接地面積が大きいと、摩擦抵抗も大きくなる

コースとの接地面積が大きいということは、マシンが走る中での摩擦抵抗も大きくなってきます。

 

バレルタイヤと比較した場合でも、加速力ではスリックタイヤの方が有利。

しかしトップスピードやコーナリングではその接地面積が抵抗となり、バレルタイヤなどと比べると劣ってきてしまう部分。

 

ハードのスリックタイヤにすることで、グリップ力を落とすことはできます。

しかしそれでも接地面による抵抗は大きく、キレの良いコーナリングなどはむずかしくなってきます。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップ No.365 GP.365 大径ハードスリックタイヤ (ホワイト)
商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ローフリクション 大径スリックタイヤ (4本 マルーン) 95542

 

 

 

オフセットトレッドタイヤ

オフセットトレッドタイヤ

タイヤを履く向きによって、マシンの走りを調整できる

タイヤを履く向きによって、マシンの走りを調整できる

オフセットトレッドタイヤの特徴は、タイヤの形状が「ハの字」、テーパー状になっていることです。

 

トレッド(接地面)が、タイヤの中心からズレた構造になっています。

これによって、外ばきにすることでストレートの長いスピードコース向けに。

また内ばきにした場合は、連続カーブがあるようなコース向けになってきます。

 

タイヤを加工して使うハーフタイヤと同じように、タイヤを接地させる位置を調整が可能

この履き方の使い分けで調整できるのは、オフセットトレッドタイヤの大きなメリットになってきます。

 

 

無加工で使えるオフセットトレッドタイヤは限られる

無加工で使えるオフセットトレッドタイヤは限られる

オフセットトレッドタイヤの実用性は、間違いありません。

しかしその種類が限られてしまうのが、使いづらい部分にもなってきます。

 

GUPパーツとして販売されているのも、ソフトタイヤノーマルタイヤ

そしてカラーのハードタイヤくらいです。

 

スーパーハードやマルーンタイヤでのオフセットを求めた場合、自分でテーパー状にタイヤを加工する必要が出てきます。

 

ハーフタイヤとして使われていることからも、オフセットトレッドの実用性は高い。

しかし、無加工で使えるタイヤの種類が選べないのは使いづらく感じてしまう部分です。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップ No.378 GP.378 オフセットトレッドタイヤ・ソフト (クリヤー) 15378
商品リンク:タミヤ グレードアップ No.376 GP.376 オフセットトレッドタイヤ 15376
商品リンク:タミヤ グレードアップ No.379 GP.379 オフセットトレッドタイヤ・ハード (ホワイト) 15379

 

 

 

ローハイトタイヤ

ローハイトタイヤ

軽量で跳ねにくいのが、ローハイトタイヤ

軽量で跳ねにくいのが、ローハイトタイヤ

ローハイトタイヤとは、通常のタイヤよりゴムの部分が薄いタイヤになります。

 

タイヤにとってゴムが薄いメリットは、軽量で跳ねにくいこと。

現代のミニ四駆コースは、アップダウンの激しいテクニカルコースになっています。

そんなコースの中で、着地後のマシンの安定性はタイヤだけでも大きく変わります。

 

ゴムの薄いローハイトタイヤに、さらに跳ねにくいスーパーハードやマルーン素材のタイヤ

この組み合わせによってマシンの安定性を増せるのが、ローハイトタイヤの大きな強みになっています。

 

 

ローハイトは、タイヤサイズがややこしい

ローハイトは、タイヤサイズがややこしい

ローハイトタイヤのデメリットは、適合するタイヤサイズがややこしいことです。

ローハイトタイヤを履かせるホイールは、ローハイト専用になるのに注意が必要

 

小径ローハイトホイールにローハイトタイヤを履かせると、タイヤ全体のサイズは26mm。

これによって、タイヤ径では中径タイヤとなってきます。

また大径のローハイトホイールにローハイトタイヤを履かせた場合、タイヤ径は31mmに。

 

通常のホイールにローハイトタイヤを履かせるのは、適正な改造とはならないのがむずかしい部分。

 

ホイールとタイヤが合った組み合わせにすることで、ローハイトタイヤとして使えることになってきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.513 ローハイトタイヤ&ホイールセット 5本スポーク 15513
商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.445 GP.445 大径ローハイトタイヤ & ホイール 15445
商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 スーパーハード ローハイトタイヤ ブラック 95323
商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ローフリクション 小径ローハイトタイヤ (2本 マルーン) ジャパンカップ2020 95140

 

 

 

今の立体コースに適しているのが、ローハイトタイヤ

今の立体コースに適しているのが、ローハイトタイヤ

ミニ四駆のタイヤは、そのタイヤの形によって走りが変わってくる部分です。

 

中空 バレル スリック オフセット ローハイト
画像 中空 バレル スリック オフセット ローハイト
GUP 中空ゴムタイヤ バレルタイヤ スリックタイヤ オフセットトレッドタイヤ ローハイトタイヤ
特徴 中が空洞になっている 接地面が狭い タイヤにミゾが無い 接地面が中心ではない ゴムの部分が薄い
メリット 跳ねにくい 最高速が伸びやすい 平らな面で接地 外ばき、内ばきが可能 跳ねにくい

※5種類で比較した場合

 

トップスピードを伸ばすためには、バレルタイヤオフセットトレッドタイヤのような抵抗が少ない接地面積の小さいタイヤ。

グリップ力、加速面を求める場合は、スリックタイヤのような接地面積の大きいタイヤになってきます。

 

しかし今のミニ四駆で求められるのは、立体コースでの安定性

なのでゴムの部分が薄い作りとなっている、ローハイトタイヤが好んで使われています。

ミニ四駆にペラタイヤが多いのも、このローハイトタイヤと同じ理由からです。

 

ゴムの部分を薄くすることで、タイヤの重さも軽くなりマシンも跳ねにくくなってくる。

無加工でタイヤを使う場合は、ローハイトタイヤが1番使いやすくなってきます。

 

 

コメント

  1. シャイニングスコーピオン より:

    中空タイヤにスイカタイヤのことは載せないでもいいんですか?
    かなり跳ねないしいい感じかなと思いますが…

    • ムーチョ ムーチョ より:

      確かにスイカタイヤもありますね。

      でも僕自身まだ、加工して使ったことが無かったので…
      とりあえず一般的なタイヤの種類って感じですかね。
      スイカタイヤについては、またあらためて使って記事にしてみます。

      参考になるご意見、ありがとうございました♪

タイトルとURLをコピーしました