【ホイールの逆履き】真円に近い履き方|ホイールの構造から考えるメリットデメリット

ホイール
記事内に広告が含まれています。
ホイールの逆履きってどうなんだろう?

 

速いマシンを見ると、ホイールを普通とは逆の向きで取り付けているマシンを見かけます。

その見た目だけでも、速そうなマシンと見えるホイールの逆履き。

そんなホイールの逆履きを自分のマシンにもやってみようと考えた場合、何かメリットはあるのかも気になります。

 

 

✅この記事の内容

  • まずはホイールの構造
  • ホイールの逆履きについて
  • ホイール逆履きのメリットデメリット

 

この記事では、ホイールの逆履きについて。

マシンの速さに関わるホイールの構造から、ホイール貫通させてまで逆履きするメリットデメリットを紹介。

 

 

マシンのホイールというのは、速さに関わってくる部分

そんなホイールの構造からも、より真円に近づけた使い方をした方がマシンは速くなります。

 

ホイールの逆履きというのは、ホイール貫通前提の改造になってきます。

ホイールを真円に近づけた使い方をする場合、スポーク数やリムなどによっても変わってきます。

 

シャーシによってはホイールが干渉したり、トレッド幅が狭くなるなどのデメリットも出てくるのがホイールの逆履き。

しかしマシンがコースに引っかかりにくかったり真円に近づけて使えるなどのメリットも多いため、採用しているマシンは多くなっています。

 

 

 

ホイールの種類によって違う構造

ホイールの種類によって違う構造

構造から考えるホイールの真円

構造から考えるホイールの真円

ホイールの構造は、マシンの速さや履き方に関係してきます。

 

普通ホイールは、シャフトの取り付け部分、奥側が1番厚い構造。

ここがもっとも面が出ているので、真円を保ちやすくなっています。

マシンが走っている時や着地をした時、ホイールの構造的に真円を保ちやすいのがどこかも重要になってきます。

 

足回りが真円を保っている方が、マシンの速度を出しやすいからこそ。

 

 

スポーク数によってちがう真円と頑丈さ

スポーク数によってちがう真円と頑丈さ

マシンの速さを考える時、ホイールのスポーク数も関係してきます。

 

ホイール内側のスポーク数は、種類によって決まっています。

3本のもあれば、5本スポークのホイールなど。

単純にスポーク数の少ないホイールの方が、重さとしては軽くなります。

 

しかしスポークの数が多い方が、真円を保ちやすく強度も保ちやすい作り。

ホイールの真円を考えた場合、スポーク数の多いホイールの方が真円を保ちやすく、頑丈なホイールとなってきます。

 

 

ホイールのリム部分も真円に関係

ホイールのリム部分も真円に関係

ホイールの履き方を考える時、リムの部分も関係してきます。

 

リムとは、タイヤが外れないようにするL字部分の構造。

このリムのおかげで、着地などで衝撃が加わった時に歪みにくい構造となっています。

なのでリムをカットしてしまうと、スポーク数が多くてもホイールが歪みやすく。

 

特にペラタイヤを加工する場合、タイヤによってはリムをカットする場合も

リムの方が出てしまうと、走りがおかしくなってしまうこともあるから。

 

ホイールのリムを残した場合の方が、ホイールの真円を活かした走りができます。

 

 

 

 

ホイールの逆履きについて

ホイールの逆履きについて

逆履きはホイール貫通前提の改造

逆履きはホイール貫通前提の改造

ホイールの向きには、正履きと逆履きがあります。

 

キット付属の説明書に書いてあるような履き方が、正履き

それとは全く逆の履かせ方が、逆履きとなってきます。

 

ホイールの逆履きの場合は、外側にリムの部分。

さらに逆履きは、ホイール貫通前提の改造になってきます。

 

 

ホイール貫通はマシンの安定性が増す

ホイール貫通はマシンの安定性が増す

ホイール貫通とは、標準より長いシャフトを使い安定性を増すこと。

 

シャフトの取り付け穴を、1.8mmくらいのドリルで貫通。

貫通させた穴に、72mmのスーパーXシャーシ用のシャフトを通していきます。

これによって走行中にホイールがシャフトから抜けにくくなり、安定性が増します。

 

ホイールを逆履きさせる場合、貫通させて長いシャフトを通すことが必要となってきます。

 

 

 

 

ホイール逆履きのメリットデメリット

ホイール逆履きのメリットデメリット

逆履きのメリットは、コースから滑り落ちやすいこと

逆履きのメリットは、コースから滑り落ちやすいこと

ホイールを逆履きするメリットは、コースに引っかかりづらくなること。

 

逆履きの場合リムが外側にくるので、コースに引っかかった時に滑り落ちやすいです。

正履きの場合は外側にゴムがくるので、引っかかった時にそのまま駆け上ってしまうから。

そのリスクを減らせるという面が、逆履きの大きなメリット。

 

逆履きはシャフトを刺す向きが反対になることで、マシンのコースアウト率を減らすことができます。

 

 

デメリットは、トレッド幅とシャーシの干渉

デメリットは、トレッド幅とシャーシの干渉

ホイールを逆履きするデメリットとして、マシンのトレッド幅が狭くなってしまうことがあります。

 

マシンのトレッド幅が狭いと、ジャンプ後の着地でマシンが安定しづらくなります。

人間で言うと、両足を揃えた場合と広げた場合の安定性の違い。

 

さらにホイールの逆履きは、シャーシによっては加工が必要

特に両軸シャーシの場合、シャーシに干渉してきます。

この場合、シャーシの加工も必要となってきます。

 

ホイールの逆履きはマシンのコースアウト率を下げる反面、着地の安定性が下がってしまうという部分も出てきます。

 

 

 

マシン全体で考えてメリットが多い

マシン全体で考えてメリットが多い

よく見かける速いマシンには、ホイールの逆履きをしているマシンが多いです。

逆履きをしているマシンが多いというのは、全体的な走りとして安定しているから。

 

もしトレッド幅の狭さがデメリットならば、ホイールを詰め過ぎなければいいだけ。

シャーシとホイールの間にスペーサーを入れるなどして、幅をとれば問題ありません。

 

もしシャーシに干渉してくる場合は、加工をすれば良い。

そんな工夫をしてまで、ホイールを逆履きした方がメリットが多いから使っているマシンも多いです。

 

ホイールの構造から考えた場合も、少しでもホイールを真円に近づけた方が良い

マシンの速さを活かすためにも、ホイールの逆履きはメリットが多いです。

 

コメント

  1. Great content! Keep up the good work!

タイトルとURLをコピーしました