コース対策 【キャッチャーダンパーによる姿勢】形状や重さによる違い|自分のマシンに合うモノを検証 ミニ四駆の場合、ジャンプ時の姿勢によってもマシンの走りは変わってきます。今回は公式大会に向けて、キャッチャーダンパーによる挙動の変化を検証。形状や重さを変えることによって、自分のマシンに合ったキャッチャーダンパーについて見直すことにしました。 2023.02.28 コース対策
コース対策 【コースへの引っかかり防止】無加工ならB-MAXでも使用可能|GUPやFRPを活用 ミニ四駆のコースアウトの中には、コースに引っかかるのが原因の場合も多いです。しかしそんなコースアウトも、しっかり対策する事で回避が可能。FRPやミニ四キャッチャーの加工。またGUPをそのまま使う事で、無加工なのでB-MAXでも対策が可能です。 2023.02.24 コース対策
コース対策 【コースに合ったタイヤ】セッティングの選択肢は必要?|MSフレキで変更前後を比較 ミニ四駆のセッティングのひとつとして重要になってくるのが「タイヤ」。タイヤ径や組み合わせ、種類によってもマシンの走りは変わってきます。今回はセッティングを替えながら検証。最適なセッティングが出てからタイムアタックをする事で、結果も変わってきます。 2023.01.17 コース対策
コース対策 【リフターによる走りの違い】簡単ギミックマシン|開きやすい提灯でジャンプとLCが安定 簡単ギミックマシンを走らせてわかったのが、フロント提灯とリフターのバランス。理想と違ったジャンプ姿勢やLCでのコースアウトも、提灯とリフターによる影響でした。今回は提灯の重さを軽くする事でリフターが開きやすくなり、走りも安定させる事ができました。 2022.07.27 コース対策
コース対策 【コーナー直後のジャンプ】ギミックかまっすぐ飛ばすか|ローラー径による挙動の違い ミニ四駆のコースレイアウトの中でも難しいのは、コーナー直後のDBやスロープ。コーナー直後にマシンがジャンプするので、マシンによって色々な対策が必要になります。B-MAXマシンのようなリジットの場合、ローラー径の変更が有効になってきます。 2022.07.14 コース対策
コース対策 【バンクスルーとは】プレートを削るかブレーキを切るか|角度チェッカーによる確認方法 現代ミニ四駆に欠かせないバンクスルー。バンクとスロープの傾斜の違いに合わせてブレーキをセッティング。そのための方法は、人やマシンによってそれぞれ。プレートを斜めに削るか、ブレーキを斜めにカットするか。最終的な確認は、角度チェッカーがおすすめです。 2022.06.08 コース対策
コース対策 【誰もがぶつかる問題】LCでのコースアウト|対策のために必要なマシンの挙動とポイント ミニ四駆をやる上で、誰もがぶつかるのがLCでのコースアウト。その原因もさまざまで、マシンやコースレイアウトによっても変わってきます。しかしLCでのマシンの挙動や、LC対策として見直すべきポイントを知っているだけでも、解決策は見えてきます。 2022.05.27 コース対策