改造マシン

スポンサーリンク
ノンベアリングマシン

【ノンベアリングマシン】値段が高いパーツを使わない|最低限の改造で立体コースも完走可能

改造にベアリングを使わない「ノンベアリングマシン」。その分、改造パーツのお金はかかりません。それでもある程度の立体コースであれば完走も可能。ベアリングの有無によって速さは及ばない部分はありますが、初心者や子どもには参考にしやすい改造です。
チューンマシン

【チューンマシンのタイヤ】片軸に合っているセッティングは?|コーナー速度による違い

チューンマシンのタイヤを「前後スーパーハード」から「フロント縮みハード+リヤハード」に変更。チューンマシンの流して走るイメージに合わせて、タイヤの種類とタイヤ幅でグリップ力を調整しました。変更前後で比較しても、走りに違いがあらわれていました。
2022MSマシン

【MSフレキの改造】変更点は3つ|LC対策のアンダーローラーと両ネジシャフトの加工

実際にコースでマシンを走らせる事で気づける部分は多いです。今回はどんなコースにも対応できるLC対策としてアンダーローラーを取り付け。また使いづらさを感じていたブレーキやマスダンパーも、お辞儀防止ステーや両ネジシャフトを活用する事で解決できています。
チューンマシン

【チューンマシンを変更】コースでの課題|LC用のローラー位置とリヤアンカーの見直し

チューンマシンの変更点は3つ。まずはLC対策として、今回はスラスト角ではなくローラー位置を変更して調整。またフルカウルカーボンが再販されたことでリヤアンカーを見直し。ローラー位置を下げ、カーボンの端材で抑えを作る事で安定させています。
2022MSマシン

【2022年版MSフレキ】3レーン用にもスラダンを|自作スラダン+19mmアンカー

今回は速いマシンの改造を参考にしながらMSフレキを作成。3レーン用としてのマシンですが、治具を使った自作スラダンを搭載。リヤも19mmローラー用のセイchan式アンカーを取り付け、前後のローラーベースを意識したセッティングになっています。
レーザーミニ四駆

【レーザーミニ四駆の改造】リヤブレーキをフロントブレーキに|優秀なレーザーパーツ

これまでレーザーパーツをすべて取り付けてきたレーザーミニ四駆。今回は本格的な改造のため、必要なパーツを選別してGUPも追加しました。中でも効果を発揮していたのが、ロードスピリットの「リヤブレーキ」。フロントに使う事で、優秀なブレーキになりました。
チューンマシン

【チューンマシンの試走】スラスト調整のむずかしさ|自作プレートでスラスト角を確保

チューンマシンに変更したVZシャーシを実際にコースで試走。ダッシュマシンとの違いを感じながらも、改善点も見えてきました。特に目立ったのがフロントのスラスト角。FRPでスラスト調整プレートを作ることでマシンも安定し、セッティングの選択肢も増えました。
チューンマシン

【チューン系マシンとは】銅ブラシモーターに必要な3つの条件|軽さとタイヤと走らせ方

ミニ四駆の改造には、チューン系モーターをメインとするチューンマシンもあります。チューン系モーターの場合、ダッシュ系よりも回転数もパワーも劣ってきます。なので軽いマシンや大きめのタイヤ径、走らせ方を工夫する事で、チューン系モーターを活かした走りができます。
チューンマシン

【チューンマシンに変更】重さも20g減少|モーターに合わせてバンパーとタイヤ径を見直し

VZシャーシのギミックマシンを、チューンマシンとして見直し改造。前後バンパーのギミックは同じですが、カーボンで作り直すことで強度よりも軽さを意識。またチューンマシンとしての走り方はブレーキよりも流した走り。そのためタイヤ径を26mm径に変更しています。
B-MAXマシン

【B-MAXマシン】9-8mmと830で小径ローラーに|コーナー直後のジャンプを比較

前回B-MAXマシンの課題だったのが、コーナー直後のDBでジャンプが安定しなかったことによるタイムロス。今回は9-8mmの2段アルミと830によって、ローラー径を変更。マシンがよりコースに沿って走ることで、ジャンプ時の姿勢の安定性につながりました。
スポンサーリンク