その他GUP 【MSシャーシのギヤカバー】キット付属のノーマルとGUPの強化|2つの違いと使い分け方 MSフレキにか欠かせないギヤカバーにも2種類あります。キット付属のノーマルとGUPの強化ギヤカバー。剛性の高さや取り外しの手間など、どちらを使うかで違ってくる部分も多いです。また最近では、治具を使ってギヤカバーを加工する改造も増えてきています。 2023.02.14 その他GUP
その他GUP 【FRPとカーボン】価格の違いは素材の違い|それぞれの特徴を活かした使い分け FRPとカーボンの1番の違いはその価格。FRPは安い分、初心者や子どもにも使いやすいパーツ。カーボンは強度もあり軽いため、本格的な改造パーツとしては必須になってきます。素材や製造工程の違いのあるパーツも、それぞれの特徴を活かした使い分けが可能です。 2023.01.13 その他GUP
その他GUP 【ミニ四駆のスライドダンパー】取り付ける効果は?|バネやグリスによって変わる硬さ スライドダンパーを取り付ける事によって、コースからの衝撃を和らげてマシンの安定性が変化。使うバネやグリスの種類によって硬さや動き方も変わってきます。柔らかくして減衰を大きくするか、硬くしてコーナーでの減速を減らすかがセッティングの違いになります。 2022.11.02 その他GUP
その他GUP 【初心者こそおすすめ】ミニ四駆超速ガイド2022-2023|知識や改造、攻略情報まで 初心者や子どもにおすすめなのが「超速ガイド2022-2023」。JCのポイントやATバンパーの改造、マシンやパーツの紹介が載っています。またDBやスロープなどの攻略が現役レーサー目線で書かれているので、中級者以上も読む価値は十分です。 2022.08.24 その他GUP
その他GUP 【勘違い?】ゴールドターミナルが絶対は昔の話|理由は電池とターミナルの相性の違い GUPとしてのゴールドターミナルが、当たり前の改造だったのも昔の話。今では使われている理由が違ってきます。昔はアルカリ電池の端子も金メッキだった事から、相性が良く使われていました。しかし使われている電池も変わった現代、絶対の改造とはなりません。 2022.04.01 その他GUP
その他GUP 【ミニ四駆のターミナル】ノーマルとゴールドの違い|銅と金によって違う通電率と手軽さ ミニ四駆のターミナルには2種類あります。銅が材質となっている、キット付属のノーマル。ゴールドターミナルは、金メッキが施されています。どちらが良いかは、通電率やメンテナンス性によって人それぞれの選択肢。自分に合ったターミナルを選ぶ必要があります。 2022.03.28 その他GUP
その他GUP 【ミニ四駆に使える電池】パワーチャンプとネオチャンプ|アルカリとニッケル水素の違い ミニ四駆を走らせるための電池には、アルカリとニッケル水素があります。アルカリ電池であれば高出力でパワーを出せますが、長いコースやダッシュ系モーターとの相性は良くありません。逆にニッケル水素はスタミナがあるので、公式大会や普段使い向けになってきます。 2022.02.28 その他GUP