過去記事 2020年 末吉のおみくじで始まった僕の2019年、ミニ四駆での目標を立てていました。 1つ目は、少しでも多くのレースに参加しようという事。 2つ目は、公式大会で今まで以上の良い成績を... 2020.01.14 過去記事
過去記事 【初心者の改造】マシンを多く持つデメリット|コースで気付くメンテナンスの甘さ 新しいMAマシンの作成もひと段落。 久しぶりにミニ四駆を大きめのコースで走らせてきました。 今回の目的は、とりあえず今の手持ちのマシン全てを走らせることです 笑 ... 2019.10.25 過去記事
過去記事 【初心者の改造】3Dは断念|JCで学んだ精度の良いアンカーの使いやすさ 僕が参加予定だった、東京3Dはほぼ確実に仕事になりそうです… 今年のJCは、大会を通しての成長などと言っていたので、参加出来ないのはホントに悔しいです。 なので、僕の中でのJCマシ... 2019.08.23 過去記事
過去記事 【初心者の改造】安定したジャンプ姿勢|スラダンやブレーキがその後の走りを変える 前回のブログのように、ブレーキの有無によるジャンプ姿勢の違いを知ることが出来ました。 ブレーキを貼る事で、完走を出来るようになったS2マシン。 しかしこれだけだと、ブレーキ... 2019.07.30 過去記事
過去記事 【初心者の改造】情報を得られる現代だからこそ沸いてくる改造のイメージ 僕の考えるミニ四駆の醍醐味といえば、自分のマシンを走らせる事。 それと同じくらい楽しんでいる事がマシンの改造です。 どのマシンを作ろうか… どのローラー、タイヤにしようか… どんなバンパーを作... 2019.05.24 過去記事
過去記事 【初心者の改造】加速力を上げるためにハードとスーパーハードのタイヤ作り 走らせる中で多くの課題がみえてきた2台のマシン。 それぞれに改造するべき点があったんですが、2台に共通していたのは減速から加速していく部分。 程よいブレーキで減速させる時は... 2019.02.22 過去記事
過去記事 【初心者の改造】マシンが速いほど感じるブレーキの使い分けのむずかしさ 前回までで色々と改善点が出てきた2台のマシン。 まだマシンの改善も進んでいなかったんですが、走らせられるタイミングがあったのでまたいつものコースへ。 ... 2019.02.19 過去記事
過去記事 2019年1月 お正月の福袋を買った事で始まった僕のミニ四駆ライフ。 今年も福袋を買い、福袋の購入報告、そして新しいマシンやパーツを手に入れて原点に戻ってみよう! …と思ってました... 2019.01.04 過去記事
過去記事 【初心者の改造】バンクを意識して変更した小径タイヤを実証 お揃いのボディで作った2台のマシン。 今回はバンクでの走りを見てみたいと思い、少しの時間でしたが、マシンを走らせてきました。 行ったのはコジマのコー... 2018.12.25 過去記事
過去記事 【初心者の改造】大きなバンクで気付いたタイヤのグリップ力の必要性 ミニ四駆は今回もちょっと前にマシンを走らせてきた時の話です。 当日はこんなコースレイアウト。 走らせる距離も長く、スピードが出せるようなコースでした。 たまに隠れた仕掛けにやられながら 笑 ... 2018.12.07 過去記事