経験 【初心者の改造】慣らしたモーターを走り比べて検証してみる 公式大会の前に初めて「慣らし」をしてみたモーター。 アプリによる回転数の計測でも回転数は上昇していました。 そして今回は、実際に... 2018.09.28 経験
経験 【初心者の改造】モーターの回転数をアプリで計測して実感 初めて取り掛かってみたモーターの慣らし。 今回使用したモーターは、HDモーターのJC2018モデルです。 まずは開けポン状態でモーターの回転数を計ってみました。 もちろん計り方はみな... 2018.09.25 経験
経験 【初心者の改造】速度アップのためにモーター慣らしに挑戦 1次予選でコースアウトという悔しい結果に終わった僕のJC東京3D。 大会前のブログでも触れていたんですが、大会までに「ぱわーそーす」に関係してくる部分を改造し、マシンの速度アップにつなげようとしていました。 ... 2018.09.21 経験
JAPAN CUP2018 【JC2018】アンカーの精度によるジャンプ姿勢が反省点 前回に引き続き、JC東京3Dを終えての自分なりの反省会です 笑 今回、4週目のDBでコースアウトしてしまった原因は、直前まで悩んでいたマシンのリヤバンパーだと思っています。 …むしろそれしかありません!笑 ... 2018.09.18 JAPAN CUP2018
JAPAN CUP2018 【JC2018】狙い通りにマシンの速度が上がっていたのは収穫だった 残念ながら1次予選で終わった僕のJC東京大会3D。 スプリングや東京1Dの時とは違い、どこか悔しい結果となってしまいました。 東京3Dに向けて色々とマシンの調整をしてきたんですが、その中でも収穫があれば反... 2018.09.14 JAPAN CUP2018
JAPAN CUP2018 【JAPAN CUP 2018 東京大会3D】直前までリヤバンパーで悩みながらの参加 土曜日に参加してきました、JC東京大会3D。 僕にとっては今年2回目のJCです。 今回も娘と一緒に品川まで行ってきました。 ゲン担ぎじゃないですけど、勝利の女神になってくれると信じて 笑 ... 2018.09.11 JAPAN CUP2018
考え 【初心者の改造】JCに向けてモーターと電池について見直してみる 前回のブログでも触れたように、今までは特に気にしていなかったモーターや電池などのマシンの速さに関わってくる「ぱわーそーす」笑 せめて来たるJC東京大会3Dまでに出来る範囲でやってみようと… その前... 2018.09.07 考え
考え 【初心者の改造】速度アップのために「ぱわーそーす」を考える いよいよ今週末に迫ったJC2018 東京大会3D。 僕にとっては、6月の東京大会1D以来の2回目のJCです。 前回の1次予選突破、しかし2次予選での速度負けを踏まえ色々とマシンの セッテ... 2018.09.04 考え