3代目MAマシン 【3代目MAマシン】精度を求めるから必要な微調整|動きも見た目も慎重に 僕の中でのミニ四駆モチベーション維持のために始めたマシンいじり 笑 今回もMAマシン用のアンカー作りの続きです。 今回のアンカーは13mmローラー用とするために作成しました... 2019.08.30 3代目MAマシン
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】MA用のアンカー作り|これまでの経験から強度と動きを意識 仕事の都合で不参加となりそうな、僕のJC東京3。 JCに参加出来ない物足りなさと、コースを走らせることの出来ない不完全燃焼な気持ちで複雑です 笑 そんな僕のミニ四駆モチベーションを... 2019.08.27 3代目MAマシン
過去記事 【初心者の改造】3Dは断念|JCで学んだ精度の良いアンカーの使いやすさ 僕が参加予定だった、東京3Dはほぼ確実に仕事になりそうです… 今年のJCは、大会を通しての成長などと言っていたので、参加出来ないのはホントに悔しいです。 なので、僕の中でのJCマシ... 2019.08.23 過去記事
JAPAN CUP2019 【JC2019】デジタルゾーンとスロープ対策|センターシャーシにブレーキ取り付け 1次敗退で終わった、東京大会2D。 今回も思いがけない形でしたが、2回走らせる事が出来ました。 この経験から次に繋げるための僕の反省会をしようと思います 笑 ... 2019.08.20 JAPAN CUP2019
JAPAN CUP2019 【JC2019】マルチテープで破損したバンパーを補強|そこで出てきたレースへの欲 結果的には1次予選敗退となった、僕のJC東京大会2D。 前回のブログのように、1度目のレースではコースアウトしたマシンとの正面衝突により再レースとなりました。 そして回収さ... 2019.08.16 JAPAN CUP2019
JAPAN CUP2019 【JAPAN CUP2019 東京大会2D】謎の急停止|去年のJC以来の再レース 参加してきました、JC東京大会2D。 1Dの時の大雨から一転、夏らしいとても暑い日でした。 どんな天気でも大会を開催してくださって、ホントにタミヤのスタッフの方には感謝です。 ... 2019.08.13 JAPAN CUP2019
JAPAN CUP2019 【JC2019】レイアウトが変わると走りも変わる|付け焼刃のスロープ対策 いよいよ迫って来た、僕にとっては今年2回目のジャパンカップ。 そして最近になって知った、東京2Dのコースレイアウト… 僕の中で、東京大会はずっと同じレイアウトだろうと勝手に思い込んでいました 笑 ... 2019.08.09 JAPAN CUP2019
JAPAN CUP2019 【JC2019】走り方のイメージ|完走重視の安定から速度アップを目指す さて、もう8月になりました。 JCの東京大会2の時期です。 そんな僕はここ1ヶ月、ARとS2マシンで遊ばせてもらっていました 笑 僕の参加する東京大会... 2019.08.06 JAPAN CUP2019
S2シャーシ 【初心者の改造】マシンの重さは総重量|タイヤを軽くしてもシャフトは重かった 前回までのブログのように、コースを走らせながら色々と学んできた2台のマシン。 散々走らせてきたので、メンテナンスをするために全バラしてみました。 そして、マシンの見... 2019.08.02 S2シャーシ