VSシャーシ 【VSマシン】工夫したのはリヤバンパーの付け根だけ|良さを消さないのが1番の改造 僕のマシンの中で、現状最速になってしまったVSマシン笑このVSシャーシのリヤ側だけ、唯一工夫してみました。と言っても、キット付属のAパーツを使用しただけですが…笑目的としては、リヤバンパー付け根の強度と高さ調整です。このリヤバンパーのシャー... 2019.11.29 VSシャーシ
ARシャーシ 【ARマシン】リヤヒクオマシンの完成|グラデーション塗装でボディも取り付け シャーシにあまり手を加えずに改造しようと考えていたARシャーシ…リヤヒクオを作成し、取り付けようとしたところで問題発生…さっそく妥協することになりました笑ヒクオを取り付ける上で当たるのは、シャーシのサイドの部分。とりあえず必要最低限の範囲で... 2019.06.14 ARシャーシ
S2シャーシ 【S2マシン】軽量マシンの完成|改造前との比較で得られた大きな手ごたえ 僕の中での最軽量マシンを目指して作ってきたS2シャーシ。残すボディも作成し、やっと完成しました。今回使ったボディはトライダガーZMCのポリカボディです。選んだ理由は、ファイターマグナムがフルカウルミニ四駆シリーズだから笑もうその流れで選んだ... 2019.06.07 S2シャーシ
2019公式用 【2019公式用マシン】フロント提灯のカーボン化とボディを新調して完成 何とかバンパー、ローラーの取り付けまで完成した公式用マシン。最後はフロント提灯とボディの作成。…と言っても、作りとしては今までのWBと何も変わらないです笑変わった点といえば、フロント提灯をFRP製からカーボン製にした事くらい。マシン作りのコ... 2019.01.22 2019公式用
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】マシンに合わなかった実車系ポリカボディ コツコツと作ってきた柔らかMAマシン。あとはボディを取り付ければという所まできました。今回使用したのはライキリのポリカボディ。実車系のボディですね…このマシンに対して実車系のボディは間違いだったんじゃないかと気づいたのは最終段階での話笑商品... 2018.06.11 3代目MAマシン
2代目MAマシン 【2代目MAマシン】ボディの変更と逆付けスタビで引っかかり対策 WBに引き続き、デクロスも気になった部分を変更してみました。YouTube:走行動画まずは不安定なLC対策にこちらのマシンにも湯呑スタビを。そしてこの間走らせていて気になったのが、リヤローラーの引っかかりでした。タイヤ径の変更による引っかか... 2018.05.07 2代目MAマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】ボディの塗装と微調整でフロント提灯完成 この間走らせてきた、初のフロント提灯搭載マシン。いくつかの気になる点を修正しつつ、完成させました。まずは1番初めに目に付くボディ笑試走時には仮付けだったため、表面の保護フィルムもそのままに…今回のボディはウィニングバードフォーミュラーのポリ... 2018.04.09 初代MAマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】プラボディからポリカボディへ変更 度重なるコースアウトで傷ついたトライゲイルボディ。軽量化も兼ねてポリカボディを塗装してみました。使用したのはトルクルーザーのポリカボディ。商品リンク:タミヤグレードアップパーツシリーズNo.481GP.481トルクルーザークリヤーボディセッ... 2018.03.19 初代MAマシン