3代目MAマシン 【3代目MAマシン】アンカーの取り付け部分を補強|完成して気になる地上高の低さ MAマシンのリヤアンカーは完成しました。 しかしこれを取り付けてみると、2点どめになっているのもあり、頼りない… さすがにこの状態でガンガン走らせるのは、リスクが伴って来そ... 2019.09.03 3代目MAマシン
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】精度を求めるから必要な微調整|動きも見た目も慎重に 僕の中でのミニ四駆モチベーション維持のために始めたマシンいじり 笑 今回もMAマシン用のアンカー作りの続きです。 今回のアンカーは13mmローラー用とするために作成しました... 2019.08.30 3代目MAマシン
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】MA用のアンカー作り|これまでの経験から強度と動きを意識 仕事の都合で不参加となりそうな、僕のJC東京3。 JCに参加出来ない物足りなさと、コースを走らせることの出来ない不完全燃焼な気持ちで複雑です 笑 そんな僕のミニ四駆モチベーションを... 2019.08.27 3代目MAマシン
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】見えた課題はウェーブの抜けとコーナー直後のジャンプ姿勢 僕のGWの後半は、子供達を連れて千葉の実家へ帰っていました。 せっかくの連休、少しでしたが時間を見つけてはミニ四駆コースへ。 今回は2ヶ所のコースを走らせることが出来ました。 それぞ... 2019.05.14 3代目MAマシン
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】平面速度は早くても、アンカーに頼りすぎなジャンプ姿勢 先日の3レーンコースでマシンを走らせた続きです。 まずはFD(ファイヤードラゴン)の反省会から… 今回のコースでは、バンクの抜けは問題なさそうでした。 一応お... 2019.02.12 3代目MAマシン
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】アンカーの精度を上げるためシャーシのカットから意識 前回の引き続き、バージョンアップさせたマシンの紹介です。 今回は、色々と試行錯誤して作ったリヤのアンカーです。 以前にも、今までも流行りに習いアンカ... 2018.12.21 3代目MAマシン
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】ATバンパーに補強を入れて、問題だった強度をアップ 前回も紹介した、バージョンアップマシン。 今回マシンを改造していく上で気にした点の1つは、フロントのATバンパーなどの強度でした。 今までのマシンだと、走ら... 2018.12.18 3代目MAマシン
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】ボディとタイヤを24mmの小径タイヤに変更 前回のブログでも触れた通り、今まで使っていたATバンパー搭載のライキリをバージョンアップしてみました。 まずは完成形がこちら。 もはやボディも変わっているため、バージョンアップと言... 2018.12.14 3代目MAマシン
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】サイマスと対照的な柔らかさと消耗 先日のコースでの各マシンの現状確認。 アバンテに引き続き、ライキリも走らせながらマシンを確認。 やはり速度的にもアバンテに比べれば出てくれてる感じでした。 ... 2018.11.30 3代目MAマシン
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】公式用から3レーン用にタイヤとバンパーを変更 JC東京大会に参戦のため、公式5レーンコース用にとセッティングの変更をしてきたライキリ。 先日の3レーンコースでの走りを確認し、やはり公式コースでのセッティングと3レーンは違うんだなぁと... 2018.10.05 3代目MAマシン