2023-01

スポンサーリンク
GRAND PRIX 2023

【ミニ四駆グランプリ2023】東京大会1|完走確実も甘かったリヤの引っかかり防止対策

2023年最初の公式大会として、ミニ四駆GP2023東京大会1に参加。模擬コースでの経験から、セッティングを大きく変更して臨みました。狙い通りの走りをしてくれた中でも、最後はコースに引っかかってのコースアウト。想定外の結果で、一次予選敗退となりました。
GRAND PRIX 2023

【模擬コースで練習】2023 BUNNY HOP CIRCUIT|アイガーとギャップ対策

ミニ四駆グランプリ2023を前に、模擬コースで「BUNNY HOP CIRCUIT」を体験。特にアイガーの上りやアイガー下りへの対策は必須。ブレーキによる速度調整だけでなく、コースのギャップにも影響されないジャンプ姿勢も重要になってきます。
2023公式用

【2023年】公式マシンの準備はシャーシの載せ替えだけ|これまでを基準に調整していく

2023年の公式大会に向けて、マシントラブルが起きないようにシャーシを載せ替え。加工の手間や再現性を考えても、治具を使う事で作業効率は大幅にアップ。またシャーシだけを載せ替えることで、これまでのマシンを基準に大会のセッティングを考えていけます。
ホイール

【アルミホイール】重さはデメリットだけではない?|メリットにもできる使い方を紹介

ミニ四駆のアルミホイールというと、その重さからデメリットが多いような印象。足回りが重くなり、パワーや速度が出るのに時間がかかるのも事実。しかしその重さでマシンが低重心になったり、丈夫なホイールのおかげで真円を保ちやすいというメリットもあります。
コース対策

【コースに合ったタイヤ】セッティングの選択肢は必要?|MSフレキで変更前後を比較

ミニ四駆のセッティングのひとつとして重要になってくるのが「タイヤ」。タイヤ径や組み合わせ、種類によってもマシンの走りは変わってきます。今回はセッティングを替えながら検証。最適なセッティングが出てからタイムアタックをする事で、結果も変わってきます。
その他GUP

【FRPとカーボン】価格の違いは素材の違い|それぞれの特徴を活かした使い分け

FRPとカーボンの1番の違いはその価格。FRPは安い分、初心者や子どもにも使いやすいパーツ。カーボンは強度もあり軽いため、本格的な改造パーツとしては必須になってきます。素材や製造工程の違いのあるパーツも、それぞれの特徴を活かした使い分けが可能です。
ノンベアリングマシン

【ノンベアリングマシン】値段が高いパーツを使わない|最低限の改造で立体コースも完走可能

改造にベアリングを使わない「ノンベアリングマシン」。その分、改造パーツのお金はかかりません。それでもある程度の立体コースであれば完走も可能。ベアリングの有無によって速さは及ばない部分はありますが、初心者や子どもには参考にしやすい改造です。
チューンマシン

【チューンマシンのタイヤ】片軸に合っているセッティングは?|コーナー速度による違い

チューンマシンのタイヤを「前後スーパーハード」から「フロント縮みハード+リヤハード」に変更。チューンマシンの流して走るイメージに合わせて、タイヤの種類とタイヤ幅でグリップ力を調整しました。変更前後で比較しても、走りに違いがあらわれていました。
おすすめ商品

【2022年発売】買って良かったミニ四駆パーツTOP5|この先確実にプレ値になるGUP

2022年に発売されたGUPの中には、実用性の高いパーツが多いです。そんな中からおすすめのパーツTOP5を紹介。特に「フルカウルカーボン」や「スラダン用カーボン」は、ミニ四駆の改造には欠かせません。今後確実にプレ値になってくるパーツばかりです。
スポンサーリンク