マスダンパー 【ボールリンクマスダンパー】振り子式による制振効果|外れやすい原因は? ミニ四駆のマスダンパーの中でも、他とは違った動きになるのが「ボールリンクマスダンパー」。走行中に外れやすいなどの問題もありますが、ボールリンクを支点に動くことで振り子式のマスダンパーに。付属のプレートも特別なのでいろいろな改造に使われています。 2025.08.22 マスダンパー
FRP,カーボン 【J-CUP2025カーボン】おすすめの加工|ピボット併用で2種類の使い方 2025年のJ-CUPカーボンは、これまでになかった形の2種類。しかしどちらも19mmローラー用のビス穴までしかなく、そのままでは使いづらい部分も。そんなカーボンも加工の仕方で、「ピボットバンパー」と「ピボットスラダン」としての使い方ができます。 2025.08.12 FRP,カーボン
マシン 【レビュー】クロススピアー01 ジャパンカップ2025|HD3モーターで改造 2025年のジャパンカップモデルは「クロススピアー01」。ブルーのVZシャーシとホワイトのボディによって夏らしい印象のマシンになっています。JCモデルということで、付属のパーツも優秀。ちょっとした改造だけでも、走れるマシンにすることが可能です。 2025.07.15 マシン
新製品 【2025年4月〜6月発売】買って良かったミニ四駆の新製品|EZシャーシが初登場 2025年4月〜6月もミニ四駆の新製品が発売。中でも注目は「ファンブルン」。EZシャーシ採用ということで魅力的なオフロードマシンになっています。さらに「蛍光オレンジのMSシャーシ」や「軽量テーパーローラー」は実用的なGUPになっています。 2025.06.27 新製品
公式ガイドブック 【2025年版】超速ガイド2025-2026|掲載マシンが増えて情報量がアップ 2025年も超速ガイドが発売。例年通りのジャパンカップ情報はもちろん、今年は特製ステッカーも復活。さらに入賞マシン以外のマシン紹介もあって情報量がアップ。特集ページの中ではブレーキに関するページもあり、ミニ四駆には欠かせない1冊になっています。 2025.06.20 公式ガイドブック
シャーシ 【初心者必見】ミニ四駆を速くする方法8選|モーター・ギヤ・パーツの選び方 ミニ四駆を速くするには?モーターやギヤ比、タイヤなど、速さに直結するポイントを初心者向けに解説しています。あくまでもマシンを速くするための方法にはなりますが、むずかしい部分は無いので誰でも実践しやすいのがポイントです。 2025.06.10 シャーシ
マシン 【新登場】EZシャーシの特徴|オフロードマシンのファンブルンをレビュー トレイルミニ四駆として発売されたのが「ファンブルン」。注目はオフロードマシンとしての完成度に加えて、新登場した「EZシャーシ」。両軸モーター採用で、ギヤ比はパワフルな50:1。組み立ても簡単で単3電池1本で走らせられるのもこれまでと違った魅力になっています。 2025.05.27 マシン
新製品 【2025年5月発表時点】ミニ四駆の新製品を紹介 ミニ四駆の新製品情報2025年7月12日発売クロススピアー01 J-CUP2025(VZシャーシ)2025年のジャパンカップモデルのマシンは、クロススピアー01でした。2025年のJCマシンのカラーは、ブルーがメイン。ブルーのVZシャーシに... 2025.05.06 新製品
シャーシ 【改造に必須】バンパーカットのやり方|必要な工具とメリットも合わせて紹介 今のミニ四駆の改造に欠かせないのが「バンパーカット」。バンパーカットをすることで軽量化にもなり、マシンに合わせたバンパーを取り付けられるなどのメリットも。流行りの「MSシャーシ」をはじめ、「VZ」や「FM-A」、「MA」についてもやり方を紹介します。 2025.04.08 シャーシ
新製品 【2025年1月〜3月発売】買ってよかったミニ四駆の新製品|豊富なタイヤの種類 2025年1月〜3月の注目は、数多くのタイヤやホイールです。タイヤサイズはもちろん、タイヤの種類も増えたことでセッティングの幅も広がりました。さらにマシンキットとしては「レクサス」が発売。身近な実車がモデルということで、他とは違った魅力があります。 2025.03.25 新製品