過去記事 【初心者の改造】バンクを意識して変更した小径タイヤを実証 お揃いのボディで作った2台のマシン。 今回はバンクでの走りを見てみたいと思い、少しの時間でしたが、マシンを走らせてきました。 行ったのはコジマのコース。 ミニ四駆復帰当初に走らせた事のあ... 2018.12.25 過去記事
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】アンカーの精度を上げるためシャーシのカットから意識 前回の引き続き、バージョンアップさせたマシンの紹介です。 今回は、色々と試行錯誤して作ったリヤのアンカーです。 以前にも、今までも流行りに習いアンカーを作ってはみたんですが、何かあまり良いイメージ... 2018.12.21 3代目MAマシン
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】ATバンパーに補強を入れて、問題だった強度をアップ 前回も紹介した、バージョンアップマシン。 今回マシンを改造していく上で気にした点の1つは、フロントのATバンパーなどの強度でした。 今までのマシンだと、走らせているうちにバンパーにガタつきが出てきたり... 2018.12.18 3代目MAマシン
3代目MAマシン 【3代目MAマシン】ボディとタイヤを24mmの小径タイヤに変更 前回のブログでも触れた通り、今まで使っていたATバンパー搭載のライキリをバージョンアップしてみました。 まずは完成形がこちら。 もはやボディも変わっているため、バージョンアップと言えるのかは別として 笑 ... 2018.12.14 3代目MAマシン
2018MSマシン 【MSマシン】ラップ塗装でサンダードラゴンのボディを作成 MSフレキのシャーシが完成してから載せていたアスチュートのポリカボディ。 当初から仮のボディの予定だったので、ボディを変えてみました。 …何かイメージと違ってたのも含め 笑 そこでせっかくな... 2018.12.11 2018MSマシン
過去記事 【初心者の改造】大きなバンクで気付いたタイヤのグリップ力の必要性 ミニ四駆は今回もちょっと前にマシンを走らせてきた時の話です。 当日はこんなコースレイアウト。 走らせる距離も長く、スピードが出せるようなコースでした。 たまに隠れた仕掛けにやられながら 笑 持ち込んだ... 2018.12.07 過去記事
2018MSマシン 【MSマシン】MSフレキの思っていた以上の走りと改善点 何とか形になった僕のMSフレキマシン。 アバンテ、ライキリに続き、立体コースで走らせてきました。 スロープやバンクはあるけど、どちらかと言えば高速コース。 これから試行錯誤し... 2018.12.04 2018MSマシン