【基本的な使い方】ミニ四駆のおすすめローラー|フロント,リヤ,スタビごとに分けて紹介

パーツ選び
ミニ四駆でおすすめのローラーは?

 

ミニ四駆のローラーには、いくつもの種類があります。

大きさ材質も違うローラーがたくさんある中で、マシンに合うローラーを選ぶのはむずかしい

しかし取り付ける場所や目的によって、ある程度使うローラーが決まってくるのも事実。

そんなローラーを知っておくだけでも、セッティングでの悩みが少なくなってきます。

 

 

✅この記事の内容

  • フロントローラーとしておすすめは?
  • リヤローラーとしておすすめは?
  • スタビとしてローラーを使う場合は?

 

この記事では、ミニ四駆でおすすめのローラーについて。

フロントとリヤでマシンセッティングにおすすめのローラー。

また、スタビとしても使えるローラーも紹介します。

 

 

数あるミニ四駆のローラーの中でも、実際に使われているローラーは限られてきます。

マシンに取り付ける場所や、セッティングの目的によって使うローラーが決まってくるから。

 

フロントローラーにおすすめ

 

リヤローラーにおすすめ

 

スタビとしておすすめ

 

フロントローラーの場合は、LCなどでのコースへの食いつきの良いアルミローラーが。

 

またリヤは速度か安定性かによって、プラリングやアルミのローラーを使い分けていくことになります。

 

さらにマシンに取り付けられるローラーの個数が自由な今のレギュレーションでは、スタビとしてのローラーも有効

使うローラー径に合わせてスタビローラーを替えることで、マシンの安定性を上げることもできます。

 

 

 

フロントローラーとしておすすめは?

フロントローラーとしておすすめは?

13-12mm 2段アルミローラー

13-12mm 2段アルミローラー

フロントローラーとして定番になっているのが、13-12mmの2段アルミローラーです。

 

アルミローラーということで、コースへの食いつきが良いのが特徴

これによって、しっかりコースの壁をローラーで捉えることができます。

 

また2段になっていることで、マシンの傾きにも強くなっています。

上段が12mm径なので、普通に走っている分にはコースに接触しないので抵抗にもならない。

マシンが傾いた時だけコースに接触し、マシンが横転するのを防いでくれます。

 

13mmという使いやすいローラー径と、食いつきの良いアルミローラー。

立体コースのLC対策として、フロントローラーとしては最も使われているローラーになってきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.398 GP.398 2段アルミローラーセット 13-12mm 15398

 

 

9-8mm 2段アルミローラー

9-8mm 2段アルミローラー

13-12mmより径は小さいですが、同じ2段アルミローラーとして使いやすいのが9-8mmの2段アルミローラーです。

 

ローラー径が小さい以外は、基本的な特徴としては13-12mmの2段アルミと同じです。

しかしFRPやカーボンステーで取り付けた場合、取り付け位置が13-12mmよりフロントタイヤに近い位置に

なのでマシンの走りとしては、多少の違いも出てきます。

 

取り付け位置がフロントタイヤに近いことで、直線での安定性やコーナリングの速さなどが変わってきます

コーナー直後のDBやスロープのジャンプの安定性なども変わってくるので、13-12mmの2段アルミと使い分けるのもおすすめです。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.403 GP.403 2段アルミローラーセット 9-8mm 15403

 

 

 

 

リヤローラーとしておすすめは?

リヤローラーとしておすすめは?

使いやすくて速いのは、19mmプラリング付きベアリングローラー

使いやすくて速いのは、19mmプラリング付きベアリングローラー

ローラーの中で最も抵抗が少ないのが、プラローラー。

その中でも実用的なのが、19mmプラリング付アルミベアリングローラーになってきます。

 

プラローラーといっても、キット付属のようなプラローラーからプラリング付きのベアリングローラーがあります。

しかしローラーの精度や耐久性を考えた場合、実際に使えるローラーは19mmのプラリング付きベアリングローラーになります。

 

現状プラリング付きのベアリングローラーは、19mm17mmしかありません。

最近では13mm径のベアリングローラーにプラリング加工をしたローラーもよく見かけます。

プラリングで抵抗も少なく、ローラー径としても使いやすいのは間違いなし

 

しかし最新のタミヤの公式レギュレーションでは、加工したローラーが使えなくなってしまいました

なのでプラリング付きのベアリングローラーで使えるのは、19mmか17mmに。

 

ただ17mmのプラリング付きローラーの場合、FRPやカーボンステーによってはそのままの取り付けができない場合も

なので取り付けやすさや性能面でおすすめなのが、19mmのプラリング付きベアリングローラーになってきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.251 GP.251 19mmプラリング付アルミベアリングローラー 15251

 

 

13mmで使いやすいのは、オールアルミベアリングローラー

13mmで使いやすいのは、オールアルミベアリングローラー

リヤに13mm径のローラーを使う場合のおすすめは、13mmオールアルミベアリングローラーです。

 

現状タミヤ公式で発売されている13mm径のローラーには、プラリングローラーがありません

なのでリヤローラーとして13mm径のローラーを使う場合は、オールアルミベアリングローラーになってきます。

 

13mm径のローラーでも、オールアルミローラー用13mmボールベアリングの2種類があります。

しかしローラー自体の重さを比較した場合、使いやすいのは「オールアルミ」。

 

アルミローラーなのでコースへの食いつきは良く、LC対策としても使いやすいです。

摩擦抵抗による減速などを考えた場合は、プラリングのローラーに劣るのも事実。

 

しかし普段走らせるコースとしては、立体LCのある3レーンがほとんど

なので多少抵抗になるとしても、マシンの安定性の面で13mmのオールアルミベアリングローラーを取り付けておけば間違いありません。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.437 GP.437 13mmオールアルミベアリングローラー 15437

 

 

 

 

スタビとしてローラーを使う場合は?

スタビとしてローラーを使う場合は?

2段アルミのスタビなら、AOパーツのベアリングがおすすめ

2段アルミのスタビなら、AOパーツのベアリングがおすすめ

フロントに2段アルミローラーを取り付けた時におすすめのスタビは、AOパーツになっている830ベアリング850ベアリングです。

 

本来スタビを取り付ける目的は、マシンが傾いた時などにマシンを支えるため

そのためにフロントスタビとしては、湯呑スタビといわれるハイマウントチューブスタビをよく見かけます。

 

そんなフロントスタビとして、ローラーを取り付ける場合も。

この時に使いやすいのが、AOパーツになっている830や850ベアリング

 

13-12mmや9-8mmの2段アルミローラーを使った場合、傾いた時にだけローラーが接触

なので走っていても抵抗にはならず、傾いた時にだけ支えになることで湯呑スタビほどの減速もありません

12-13mmの場合、13mmのオールアルミをスタビとする場合もありますが、ローラー径的にコースと接触してしまう場合も

 

なのでローラー径より少し小さく、スタビのように減速しないという部分で830や850ベアリングがおすすめです。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆用AOパーツ AO-1008 830ベアリング 2個セット 94386
商品リンク:タミヤ ミニ四駆用AOパーツ AO-1012 850ベアリング 2個セット 94392

 

 

 

19mmのスタビに17mmのプラリング付きローラー

19mmのスタビに17mmのプラリング付きローラー

フロントローラーとして19mmローラーを使う場合、17mmプラリング付 アルミベアリングローラーがスタビとしてはおすすめです。

 

19mm径のローラーよりひと回り小さいのが、17mmのプラリング付きベアリングローラー

プラリングということで、コースに接触した時の抵抗も少ないです。

コースに接触してもローラーとして回るので、普通のスタビのように減速しづらいのが使いやすい部分。

 

公式大会のような5レーンコースでは、19mm径のローラーがフロントローラーとして使われることも多いです。

そんな時に、フロントローラーのスタビとして17mmプラリング付きベアリングローラーがおすすめです。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.449 GP.449 17mmプラリング付 アルミベアリングローラー 15449

 

 

 

ローラーの基本的な使い方を知っておく

ローラーの基本的な使い方を知っておく

数あるミニ四駆のローラーの中で、それぞれのローラーとしておすすめなのはこちらです。

 

フロントローラーにおすすめ

 

リヤローラーにおすすめ

 

スタビとしておすすめ

 

フロントローラーには、LCなどでのコースへの食いつきの良いアルミローラー

またリヤは、速度か安定性かによってプラリングやアルミのローラーを使い分け

さらにローラーの制限の無い今のレギュレーションでは、スタビとしてのローラーもおすすめです。

 

他にもマシンに安定性を持たせたい場合、リヤに19mmのオールアルミローラーをセッティングとして使う場合もあります。

 

ローラーセッティングは、マシンやコースレイアウトに合わせた調整が必要。

しかし基本的な組み合わせや使い方を知っておくことで、セッティングの幅が広がってきます。

 

またベアリングローラーを使う場合、しっかりと脱脂をすることでベアリングの性能を引き出すことができます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました