2018-06

スポンサーリンク
3代目MAマシン

【初心者の改造】次のJCに向けてセッティングのオプションを増やす

ミニ四駆について最近ちょっと考える事が… 3レーン用マシンでも公式用のマシンでも、セッティングの引き出しが多いほど様々なコースや状況にも合わせることが出来るんだろうなぁと… まぁ当たり前の話なんですが 笑...
2代目MAマシン

【2代目MAマシン】FRPを使ってMAバンパーレスに挑戦

JCの東京1も落ち着いたので、以前からやろうと決めたMAシャーシのバンパーレス改造をやってみました。 とりあえずマシンはアバンテです。 …と言っても、今の自分に出来る範囲で 笑 今回は直カーボンをフ...
JAPAN CUP2018

【JC2018】現状マシンの速度の限界を知った2次予選

今年のJC、また当選して参加できればと願いながらマシンの反省会を… けっきょく2次予選まで進めたものの、2次では速度負けの3位。 1次予選の2回目とは違い、当日の朝充電した電池を使用したのでほぼ満タンだっ...
JAPAN CUP2018

【JC2018】モヒカンアプローチ部分で止まり再レース

勝利の女神?のおかげで2次予選まで進めたJC東京1D。 みなさん「モヒカンアプローチ部分」ってご存知でした? 僕は正直、モヒカンストレートしか気にしていなかったため知りませんでした 笑 ...
JAPAN CUP2018

【JAPAN CUP2018 東京1D】悩んだマシン選びを娘に託す

行ってきました、ミニ四駆JAPAN CUP2018東京1D。 当初は1人で参加の予定だったんですが、当日になって娘も一緒に行きたいと言い出しまして… けっきょく娘と2人で品川シーサイドまで電車でお出かけ 笑 しかし...
JAPAN CUP2018

【初心者の改造】異なる2台のMAでJC用マシン決め

JCに向けて模擬コースで様々なセクションを体感。 そしてJCに出場するためのマシン選びをしてきました。 まずはWBから。 細かい部分は置いといて、5レーンのコ...
JAPAN CUP2018

【初心者の改造】JC2018に向けて模擬コースを体験

いよいよ今週末に迫ったJAPAN CUP2018。 家庭の事情もあり、土曜日での抽選に応募した結果、嬉しい事に当選。 僕にとってはミニ四駆復帰後、スプリングに続き2回目の公式大会になります。 ...
3代目MAマシン

【3代目MAマシン】マシンに合わなかった実車系ポリカボディ

コツコツと作ってきた柔らかMAマシン。 あとはボディを取り付ければという所まできました。 今回使用したのはライキリのポリカボディ。 実車系のボディですね… このマシンに対して実...
3代目MAマシン

【3代目MAマシン】フロント提灯とキャッチャーダンパーの作成

前後のバンパーまで完成させた柔らかMAマシン。 今回は制振関係を作ってみました。 まずはフロント提灯部分。 こちらは特に難しい事もせずに、WBのフロント提灯同様に作成。 ...
3代目MAマシン

【3代目MAマシン】前後バンパーとローラーを取り付け

新マシンの進捗状況です。 前回作ったATバンパーにローラー類を付け、バンパーを完成させました。 まずキャップスクリュービスに830のベアリングローラー。 スペーサーを挟んだら、9-8...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました