ローラー 【プラローラー】取り付け方と回らない原因|POMとABSの違いも解説 ミニ四駆のプラローラーとしては「POM」と「ABS」の2種類があります。それぞれ摩擦抵抗や衝撃耐性などに違いが。そしてプラローラーが回らない原因となってくるのが、取り付け方とグリスの有無。適量なグリスを付けることで、実用的なローラーになってきます。 2024.02.20 ローラー
ローラー 【1歩進んだ改造】リヤスキッドローラー|取り付ける効果と適切な使い方 スキッドローラーは、コースの路面と接触させることでマシンの走りが変化します。スキッドローラーでリヤタイヤを空転させ減速させたり、ジャンプ時のマシン姿勢を安定させたり。加工する場合は難易度も上がってくるので、まずはGUPでの使用がおすすめです。 2023.08.22 ローラー
ローラー 【他にはない形状が特徴】テーパーローラーの使い方|引っかかりづらいのが1番のメリット すり鉢状の形状が特徴的なテーパーローラー。その形のおかげでコースへの引っかかりを防げたり、ビスの頭が隠れるなどのメリットも多いです。ベアリングローラーなら回転も良く、コースへの食いつきも問題なし。ギミックバンパーにも使いやすいのでおすすめです。 2023.08.03 ローラー
ローラー 【ローラーのスラスト】調整におすすめのGUP|FRPやカーボンで自作も可能 ミニ四駆においてスラストの調整は欠かせません。特にフロントローラーのスラストは浅すぎてもきつすぎてもダメ。GUPでマシンに合った角度に調整することが必要です。またFRPやカーボンの直プレートを削ることで、簡単に自作することもできます。 2022.10.03 ローラー
ローラー 【ローラー幅は2種類】左右と前後のローラーベース|105mmと125mmが目安 ミニ四駆のローラー幅は2種類。左右のローラー幅は105mmまで広げることでコース内でマシンのブレが少なくなります。前後のローラー幅(ローラーベース)は125mmを目安にセッティングすることで、コーナー速度や安定性でメリットが大きくなります。 2022.08.31 ローラー
ローラー 【ローラーセッティング】「たからばこ」について|基本の取り付け位置を解説 ミニ四駆のローラーセッティングの基本は「たからばこセッティング」です。フロント2個とリヤ4個という取り付けが1番安定し、GUPの元にもなっています。取り付けられるローラーの数が無制限の現在でも、取り付け位置の考え方は同じです。 2022.08.29 ローラー
ローラー 【徹底解説】ミニ四駆のおすすめローラー|種類と違いも合わせて紹介 この記事では、ミニ四駆のおすすめローラーを紹介。フロントには13-12mmや9-8mmの2段アルミローラー。リヤには19mmのプラリング付きや13mmオールアルミがおすすめ。またスタビとしてローラーを使うのもおすすめのセッティングです。 2022.08.26 ローラー