【プラローラーの種類】取り付け方と回らない原因|おすすめは2段プラローラー

ローラー,スタビ
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆のプラローラーってどんなのがあるの?

 

ミニ四駆のローラーには、ベアリングローラー以外にキット付属のプラローラーもあります。

耐久性回転性などで、あまり使われることのなかったのがプラローラー。

しかしGTアドバンスが話題となったことで、プラローラーの必要性も増してきました。

 

 

✅この記事の内容

  • 「POM」と「ABS」の違い
  • プラローラーの使い方と注意点
  • おすすめは「13mm」と「19mm」の2段

 

この記事では、ミニ四駆のプラローラーについて。

「POM」と「ABS」の違いや、おすすめのプラローラーについて紹介します。

 

 

ミニ四駆のプラローラーも、素材による違いや正しい取り付け方が大切になってきます。

 

ミニ四駆のプラローラーには、「POM樹脂製」「ABS樹脂製」の大きく2種類があります。

それぞれ、摩擦抵抗耐衝撃性などの違いが。

どちらも真鍮やワッシャー、グリスを正しく使うことで実用的なローラーにはなってきます。

 

さらにGUPとして13mm19mm2段プラローラーが発売されたことで、使い方の幅も広がりました。

 

特に、プラローラーしか使うことができないGTアドバンスのレギュレーション

そんなレギュレーションにおいては、プラローラーの正しい使い方と適切な選択が重要になってきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.529 2段低摩擦プラローラー (13-13mm) ブラック 15529
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.532 GP.532 2段低摩擦プラローラー 19-19mm ブルー 15532

 

 

 

「POM」と「ABS」の違い

「POM」と「ABS」の違い

POM樹脂

POM樹脂

ミニ四駆のプラローラーには、素材によって種類があります。

その中でも今のミニ四駆に多く使われているのは、「POM製」のローラーです。

 

ミニ四駆キットに付属しているプラローラーは、キットによっても種類が変わってきます

そんなキット付属ローラーの中でも、最近のマシンに多いのはPOM(低摩擦樹脂)製のプラローラー

 

「POM樹脂」とは、プラスチックの素材の1種。

POM樹脂の特徴のひとつとして、耐摩耗性が高いという長所があります。

摩擦係数が小さく摩耗がほとんどないことから、ミニ四駆のローラーとしても使いやすい素材となっています。

 

製品を製造する上での良さもありますが、ローラーとして使う上でのメリットも

摩擦抵抗が小さいことで、ローラーがコースと接触した時のマシンの速さにも影響してきます。

 

 

ABS樹脂

ABS樹脂

ミニ四駆のプラローラーの素材としてもうひとつあるのが、「ABS樹脂製」のプラローラーです。

 

「ABS樹脂」とは、3種類の素材を組み合わせて作られた樹脂のこと。

ABS樹脂の特徴としては、耐熱温度の高さ耐衝撃性などがあります。

 

ミニ四駆のシャーシの素材としても多く見かけるのが、ABS樹脂。

外部からの衝撃に強いという特徴があるため、耐久性も重要になるミニ四駆のシャーシにも適した素材となっています。

 

このABS樹脂がプラローラーに使われることで、衝撃にも強いローラーに

ローラーの形状や劣化具合にもよりますが、POM製ローラーよりは衝撃に強いローラーとなってきます。

 

 

 

プラローラーの使い方と注意点

プラローラーの使い方と注意点

プラローラーも実用的

プラローラーも実用的

プラ製ローラーも、正しい取り付け方をすることで実用的なローラーになってきます。

 

ミニ四駆を始めた時に1番最初に取り付けるのが、プラローラー。

プラローラーの多くは、キットにはじめから付属したローラーになっているためです。

 

そんなプラローラーの場合、そのままの取り付けではローラーとしても機能しません。

付属のツバ付き真鍮グリスを使うことで、回るローラーになってきます。

 

耐久性などのデメリットもありますが、使い方によってはプラローラーもマシンセッティングのひとつの選択肢になってきます。

 

 

プラローラーが回らない原因

プラローラーが回らない原因

プラローラーが回らない原因の多くは、正しい取り付け方をしていない部分にあります。

 

キット付属なこともあり、手軽に使うことができるプラローラー

しかしプラローラーを取り付ける上では、取り付け方が重要になってきます。

 

  • ツバ付き真鍮を使う
  • ワッシャーで挟む
  • グリスアップをする

 

ツバ付き真鍮ワッシャーを使うことで、ローラーに過度な圧をかけないようにすることが必要。

そして回るローラーにするためにもうひとつ重要なのが、しっかりグリスアップをすることです。

 

いくら摩擦抵抗の小さいローラーでも、多少の摩擦はあります。

グリスを潤滑油として付着させることで、ただ取り付けるよりも回るローラーになるのは間違いありません。

 

おすすめのグリスについては、こちらの記事で紹介しています。

関連記事:準備中

 

 

 

おすすめのプラローラー

おすすめのプラローラ

GTアドバンスでプラローラーも注目に

GTアドバンスでプラローラーも注目に

あまり使われないイメージのあるプラローラーも、使い方次第では実用的なローラーになってきます。

 

プラローラーといえば、耐久性が低くあまり回らないローラーという印象

実際多くの改造に使われているベアリングローラーと比較すると、耐久性も回転数も劣ってきます

 

しかしここ最近のミニ四駆では、「B-MAXGP」「GTアドバンス」なども話題。

特にGTアドバンスで使用できるローラーは、プラローラーだけ。

プラローラーしか使えないからこそ、素材による特徴や使い方を知っておくことが大切になってきます。

 

他にもオープンマシンでも、スタビ代わりとしてプラローラーが使われる場合も。

ベアリングローラーよりも手軽なローラーだからこそ、使いやすい場面も多くなってきます。

 

GTアドバンスについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

おすすめは「13mm」と「19mm」の2段

おすすめは「13mm」と「19mm」の2段

キット付属のプラローラー以外でもおすすめなのは、13mm19mm2段プラローラーになってきます。

 

これまでは、キット付属のような形状しかなかったプラローラー。

ローラーの厚みや形状の違いはありましたが、1段のローラーがほとんどでした。

 

そんなプラローラーの新しい選択肢として発売されたのが、13mm19mm

2021年と2022年にそれぞれGUPとして、2段のプラローラーが発売となりました。

 

2段のとなったことで、プラローラーとしての安定性が向上

LC対策のひとつとして、プラローラーも選択肢のひとつとなってきました。

 

さらに「520ベアリング」を使用することで、さらに回転性の向上も可能

もともと低摩擦が特徴のプラローラーだからこそ、520ベアリングと合わせることでより使いやすいローラーとなりました。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.529 2段低摩擦プラローラー (13-13mm) ブラック 15529
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.532 GP.532 2段低摩擦プラローラー 19-19mm ブルー 15532

 

2段プラローラーを使ったマシンについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

GTアドバンスに欠かせないプラローラー

GTアドバンスに欠かせないプラローラー

ミニ四駆のプラローラーは、素材による違いや正しい取り付け方が大切になってきます。

 

ミニ四駆のプラローラーは、「POM樹脂製」「ABS樹脂製」の大きく2種類。

それぞれ、摩擦抵抗耐衝撃性などの違いがあります。

 

さらにGUPとして13mm19mm2段プラローラーが発売されたことで、使い方の幅も広がりました。

 

特に、プラローラーしか使うことができないGTアドバンスのレギュレーション

そんなレギュレーションにおいては、プラローラーの正しい使い方と適切な選択が重要になってきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.529 2段低摩擦プラローラー (13-13mm) ブラック 15529
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.532 GP.532 2段低摩擦プラローラー 19-19mm ブルー 15532

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました