【無加工マシンにおすすめ】斜めにカットするブレーキ調整|B-MAXやGTアドバンスに最適

ブレーキ
記事内に広告が含まれています。
B-MAXのような無加工マシンのブレーキはどうすればいいの?

 

今のミニ四駆の楽しみ方として人気なのが、「B-MAXGP」「GTアドバンス」などの無加工改造マシン。

パーツの加工ができないからこそ、改造したミニ四駆とは違った楽しさやむずかしさがあります。

そんな無加工マシンをコースで走らせていてむずかしいのが、ブレーキセッティング

無加工マシンでも、マシンに合わせたブレーキを取り付けることでコースでの完走率も上がってきます。

 

 

✅この記事の内容

  • 無加工マシンのブレーキのむずかしさ
  • 無加工マシンでブレーキをうまく使う方法
  • おすすめのブレーキ調整方法

 

この記事では、無加工マシンのブレーキについて。

ブレーキ調整のむずかしさと、おすすめの方法を紹介します。

 

 

無加工が基本のマシンの場合、コースではブレーキ自体の調整が必要になってきます。

 

無加工マシンでむずかしいのが、バンクスルーできるブレーキの調整

オープンマシンのようにブレーキプレートの加工ができないからこそ、適度なブレーキ調整がむずかしいです。

 

そんな時に最適な方法が、ブレーキ自体を調整すること

治具などを使ってブレーキを斜めにカットしたり、FRPプレートやブレーキの重ね貼りによって角度をつけることができます。

他にもブレーキスポンジを炙って斜めに加工する方法もありますが、子どもやお店のことを考えるとおすすめしづらい部分も。

 

しかしブレーキ自体をバンクスルーできる角度に合わせることで、ブレーキセッティングの幅も広がってきます。

 

 

 

無加工マシンのブレーキのむずかしさ

無加工マシンのブレーキのむずかしさ

立体コースにブレーキは必須

立体コースにブレーキは必須

現代のミニ四駆コースには、ブレーキセッティングは必須になっています。

 

今のミニ四駆コースの特徴は、スロープによるジャンプジャンプ後の着地

さらに角度のあるバンクもあるので、登り切るパワーも必要になってきます。

 

そんなコースレイアウトを速く走るためには、適切なブレーキの調整が必要になってきます。

 

ブレーキの種類については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

無加工マシンほど調整がむずかしい

無加工マシンほど調整がむずかしい

そんな立体コースに必須なブレーキ調整ですが、無加工マシンほど調整がむずかしくなってきます。

 

今のミニ四駆の改造には、「B-MAXGP」「GTアドバンス」のようなパーツの無加工ポン付けマシンも多いです。

むずかしい加工がないので、初心者にはおすすめのマシン改造

さらにミニ四駆に慣れた人にとっても、加工したマシンとは違った楽しさやむずかしさがあります。

 

無加工マシンの場合、オープンマシンのようにブレーキプレートの加工ができません

なのでブレーキを効かせようとすると、バンクで減速

しかし逆にブレーキが効きすぎで甘くすると、スロープでも止まれなくなってしまいます。

 

オープンマシンであれば、ブレーキ用のプレートを斜めに削れば調整は可能。

しかし無加工マシンの場合、オープンマシンとは違った調整方法が必要となってきます。

 

B-MAXGPやGTアドバンスのレギュレーションについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

無加工マシンでブレーキをうまく使う方法

無加工マシンでブレーキをうまく使う方法

ブレーキ自体を斜めにカット

ブレーキ自体を斜めにカット

無加工マシンのブレーキセッティングでおすすめなのは、ブレーキ自体を加工することです。

 

無加工マシンでブレーキ調整がむずかしいのは、バンクやスロープの角度に合わせられないから

オープンマシンのように斜めの部分にブレーキを貼れないため、バンクスルーもしづらくなってしまいます。

 

そんなB-MAXGPやGTアドバンスのような無加工マシンでも、ブレーキのカットは可能

マシンのセッティングとして、ブレーキスポンジはカットして使用する必要があります。

 

そんなブレーキカットをうまく調整することで、最終的に斜めのブレーキにすることができます。

 

バンクスルーについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

ブレーキを面で当てることが可能

ブレーキを面で当てることが可能

ブレーキ自体をバンクやスロープの角度に合わせることで、バンクスルーも可能になってきます。

 

無加工マシンでブレーキに苦戦するのは、ブレーキがコースに対して並行だから

ブレーキの厚さや高さによって、スロープやバンクでの効き具合も変わってきます。

さらに平面に対して平行なブレーキでは、スロープやバンクではブレーキを面で当てることができません

 

しかしブレーキ自体に角度をつけることで、スロープやバンクで平行なブレーキに

よりブレーキを効かせたいスロープなどでも、しっかりと面で当てることが可能になってきます。

 

このブレーキの角度調整によって、使いやすいブレーキにすることができます。

 

ブレーキの当て方については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

おすすめのブレーキ調整方法

おすすめのブレーキ調整方法

治具を使って斜めにカット

治具を使って斜めにカット

手軽にブレーキを斜めにカットするのにおすすめなのは、ブレーキカット用の治具を使うことです。

 

ブレーキスポンジを斜めにカットすれば、セッティングもしやすいです。

しかしやわらかいブレーキスポンジを、まっすぐ斜めにカットするのはむずかしい部分も

さらに再現性高くすべてのブレーキをカットするのは、フリーハンドではまず無理。

 

そんな時に役に立つのが、「ブレーキカット用の治具」です。

 

 

ブレーキカット用の治具も、今はいろいろな種類が発売されています。

斜めにカットはもちろん、厚みによる違いを出すことも可能。

 

ブレーキスポンジをライターなどで炙って角度をつける加工もありますが、使える場所は限られてきます。

子どもはもちろん、家電量販店などお店によっては危険なので禁止の場合も

なので実用的なのは間違いありませんが、そこまでおすすめできる方法ではありません

 

なので手元に治具がひとつあるだけでも、ブレーキセッティングの幅は広がってくるのでおすすめです。

 

商品リンク:031_SZB-013_10_ブレーキスライサー10°
商品リンク:ミニ四駆 ブレーキスポンジカット治具(斜め)
商品リンク:ミニ四駆 ブレーキスポンジ カット治具 7/10/13/16.6mm ブラック

 

 

FRPやブレーキを重ねて斜めに

FRPやブレーキを重ねて斜めに

ブレーキの角度をつける方法としては、ブレーキを斜めに貼り付ける方法もあります。

 

オープンマシンで多いのは、ブレーキプレートを斜めに加工してブレーキを貼ること。

これによって、バンクスルーが可能な角度のブレーキになります。

 

そんなブレーキを斜めに貼る方法としては、プレートを削る以外にも方法があります。

FRPプレートやブレーキスポンジを重ね合わせることで、結果的に貼り付けたブレーキは斜めに。

他にもマルチテープを重ねて、厚みを調整する場合も。

 

それぞれ重ね合わせて貼り、厚みを出していくだけなので方法もかんたん。

特にブレーキスポンジの場合、元の厚さがだいたい決まっているので調整もしやすいのがメリット。

 

しかしブレーキスポンジの場合、使っているうちに潰れて厚みが変わってくる場合も。

ブレーキを重ね合わせて使う場合は、下のブレーキが潰れて厚みが変わってくる点にも注意が必要です。

 

 

 

無加工マシンでもブレーキ調整が可能

無加工マシンでもブレーキ調整が可能

無加工が基本のマシンの場合、コースではブレーキ自体の調整が必要です。

 

無加工マシンでむずかしいのが、バンクスルーできるブレーキの調整

オープンマシンのようにブレーキプレートの加工ができないからこそ、適度なブレーキ調整がむずかしくなってきます。

 

そんな時に最適な方法が、ブレーキ自体を調整すること

治具などを使ってブレーキを斜めにカットしたり、FRPやブレーキの重ね貼りによって角度をつけることができます。

 

ブレーキ自体をバンクスルーできる角度に合わせることで、ブレーキセッティングの幅も広がってくるのでおすすめの方法です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました