FM-Aシャーシ 【FM-Aの改造】B-MAXGPマシン|フロントマスダンとデュアルリッジのボディ FM-AシャーシをB-MAXGPマシンとして改造。フロントにマスダンパーを取り付けることで、フロントモーターシャーシの制振性をアップ。さらにカット用のステッカーを活用することで、FM-Aシャーシに合わせたボディに加工することができます。 2024.01.16 FM-Aシャーシ
マスダンパー 【組み継ぎ提灯の作り方】FM-Aシャーシにおすすめ|細かな加工と微調整が重要 ミニ四駆の提灯の作り方には、「組み継ぎ提灯」もあります。組み継ぎのための加工や固定のための微調整など、普通の提灯よりは難易度は上がってきます。しかしアーム部分を細く作ることができるので、FM-Aシャーシなどにもおすすめの提灯になってきます。 2023.05.18 マスダンパー
FM-Aシャーシ 【ノンベアリングマシン】値段が高いパーツを使わない|最低限の改造で立体コースも完走可能 改造にベアリングを使わない「ノンベアリングマシン」。その分、改造パーツのお金はかかりません。それでもある程度の立体コースであれば完走も可能。ベアリングの有無によって速さは及ばない部分はありますが、初心者や子どもには参考にしやすい改造です。 2023.01.10 FM-Aシャーシ
マシン 【初心者向けマシン】おすすめはスターターパック|コスパの良さが魅力のキット ミニ四駆初心者には「スターターパック」がおすすめ。1番のポイントは、コスパの良さ。マシンとモーターだけでなく、改造に必要となるパーツもセットになっています。ミニ四駆の改造の基本も学べるので、初心者向けなマシンキットになっています。 2022.10.10 マシン
シャーシ 【FM-Aシャーシの改造】メリットデメリット|実際の改造マシンと合わせて紹介 フロントモーターという特徴的なFM-Aシャーシですが、改造次第では幅広い改造が可能です。モーター位置による、フロント提灯のむずかしさはあります。しかしワンタッチでのモーター交換はもちろん、後発シャーシだからこその完成度の高さも特徴です。 2021.11.26 シャーシ