2019-02

スポンサーリンク
2018MSマシン

【MSマシン】MSブレーキセットを使ってフロント提灯を作成

色々な課題が見えてきた中で改良中の2台のマシン。 前回やっとの思いで作成に取り掛かって完成した2種類のタイヤ 笑 そして今回は、今まで特に手をかけた...
過去記事

【初心者の改造】加速力を上げるためにハードとスーパーハードのタイヤ作り

走らせる中で多くの課題がみえてきた2台のマシン。 それぞれに改造するべき点があったんですが、2台に共通していたのは減速から加速していく部分。 程よいブレーキで減速させる時は...
過去記事

【初心者の改造】マシンが速いほど感じるブレーキの使い分けのむずかしさ

前回までで色々と改善点が出てきた2台のマシン。 まだマシンの改善も進んでいなかったんですが、走らせられるタイミングがあったのでまたいつものコースへ。 ...
2018MSマシン

【MSマシン】安定感のあるジャンプ姿勢の反面、着地後の加速がいまいち

前回に引き続き、3レーンコースでのTD(サンダードラゴン)の反省会を。 まずばFD同様にバンクでのブレーキの確認を。 バンクアプローチはFD と同じようにギリギリOK 笑 ...
3代目MAマシン

【3代目MAマシン】平面速度は早くても、アンカーに頼りすぎなジャンプ姿勢

先日の3レーンコースでマシンを走らせた続きです。 まずはFD(ファイヤードラゴン)の反省会から… 今回のコースでは、バンクの抜けは問題なさそうでした。 一応お...
両軸シャーシ

【初心者の改造】速度の出るMAと安定性のあるMSフレキを走り比べ

これからのマシン作りの参考にするためにも、現状のマシン達をコースで走らせて来ました。 年明けから公式マシンを調整したりで、3レーンのコースで走らせるのは久々。 最近はゆっくりと走らせていなかったのもありま...
両軸シャーシ

【初心者の改造】NYの経験から考えるこれから先のマシン作り

ニューイヤー東京大会も終わり、公式大会もひと段落。 しばらくは3レーンコースでマシンを走らせたり、スプリング大会へ参加出来そうであればマシンの準備をしていきたいと思っています。 ...
NewYear 2019

【NY2019】合体マシンでコースアウトはせずに速度負け

1次予選、速度負けの2位で終わった僕のニューイヤー。 今後の公式大会にも生かせるようにと個人的な反省会です 笑 まずは最終的なマシンの仕様から。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました