MAシャーシ 【ストッククラスマシン】無加工フロント提灯|シルバーメッキのMAマシン 同じ無加工改造でも、ストッククラスとB-MAXの違いは「フロント提灯」。普通の改造ではパーツの加工が必要なフロント提灯ですが、無加工でも取り付けが可能。FRPプレートを組み合わせて使うことで、オープンマシンと同じような提灯を取り付けることができます。 2025.08.05 MAシャーシ
MAシャーシ 【令和のフルカウルミニ四駆】ハリケーンソニックの改造|低く載せる提灯 今回はMAシャーシを使ってハリケーンソニックを改造。ポリカボディが発売されたことで、提灯と合わせて使いやすくなりました。さらにMAシャーシのバッテリホルダーは不採用。Oリングを合わせることで、フロント提灯を低い位置に載せることができます。 2024.11.12 MAシャーシ
MAシャーシ 【GTアドバンスマシン】MAスターターパックを改造|追加したパーツも解説 GTアドバンスマシンに「スタータパック」はおすすめです。説明書通りの組み立てで、一通りの改造は完了。さらに物足りない部分に少しパーツを足すだけでも、それなりに完成度の高いマシンができます。コスパも良いので、スターターパックがベースは最適。 2024.02.13 MAシャーシ
MAシャーシ 【2023年版】MAシャーシマシン|評判のピタダンパーを参考にマシンを改造 2023年版として、初心者にもおすすめなMAシャーシを改造。フロントはATスラダン、リヤにはATバンパーとMAシャーシでも柔軟性を持たせる改造をしています。さらにピタダンパーや縮みタイヤを使うことで、マシン全体で制振性が上がる工夫もしています。 2023.08.24 MAシャーシ
MAシャーシ 【MAのB-MAXマシン】初心者でもコース攻略が可能|効果的なブレーキで速さも出せる 初心者向けのMAシャーシ、無加工が基本のB-MAXマシン。この初心者向けのマシンでも、コースの攻略は可能です。特にバンクスルーのためのステーの取り付けや、制振性を高めるマスダンパーは効果大。コースに合わせたセッティングの難しさもありません。 2022.07.17 MAシャーシ
MAシャーシ 【MAシャーシ】ブラストアローをB-MAX仕様に改造|初心者おすすめシャーシを無加工で 初心者におすすめといわれているのがMAシャーシ。今回はそんなMAシャーシをブラストアローのキットをベースに改造してみました。B-MAXレギュレーションの範囲での改造になっているので、ミニ四駆初心者でもマネしやすい改造になっているのが特徴です。 2022.06.01 MAシャーシ
MAシャーシ 【4代目MAマシン】定番のブレーキステー|最低限の改造で問題の解決を目指す 今回のブログも、MAサイマスマシンの見直しです。まずは、このマシンで苦戦したブレーキの自由度の見直しです。前回のブログでも触れたように、フロントブレーキはそこそこ貼れるようにしていました。しかし、フロントだけではマシンを抑えきれない時もあり... 2019.12.10 MAシャーシ
MAシャーシ 【4代目MAマシン】ブレーキの余裕がなかったマシン|無理に追加したリヤ側が問題 前回までのブログのように、僕のVSマシンは鮮烈デビュー 笑しかしその一方で、影の薄まったマシンがありました…MAシャーシのサイドマスダンマシンです…本当は、こっちのマシンのコースデビューが目的のはずでした 笑以前のブログのように、このマシン... 2019.12.03 MAシャーシ
MAシャーシ 【初心者の改造】MAマシン vs S2マシン|モーターによる速度の差 前回のブログのように、手持ちのマシン全てを走らせた後にせっかくだからと始めた遊び…僕のマシンの中での1番速いマシンを決めてみました。両軸モーター同士の、MAシャーシ対決はFDが勝利。片軸シャーシ、AR vs S2シャーシはS2の勝ち。という... 2019.11.08 MAシャーシ
MAシャーシ 【初心者の改造】手持ちマシンの最速を決める|MAマシン対決と片軸マシン対決 一通り、ここ最近改造してきたマシン達を走らせてきました。そして、どのマシンも何となくのセッティングは見えてきた感じ。そんなこの日は、いつもより時間のある日でした。なので、現状の僕のマシンの中でどのマシンが1番速いのかを確かめてみる事に…セッ... 2019.11.05 MAシャーシ