【ミニ四駆のスラストとは】調整におすすめのGUPと付け方|FRPやカーボンで自作も可能

ローラー
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆のスラスト角ってどれくらいつければいいの?

 

ミニ四駆をコースで走らせていて、コースアウトの原因として多いのがフロントローラーのスラスト問題

フロントローラーのスラストのかかり方によって、マシンの安定性も変わってきます。

そんなスラスト調整も、GUPや自作のプレート使うことでかんたんに調整が可能

初心者こそ多い、スラスト抜け問題を解決できます。

 

 

✅この記事の内容

  • スラスト角は、マシンの安定性に大きく影響
  • スラスト角の調整におすすめのパーツ
  • 角度調整プレートの作り方

 

この記事では、ミニ四駆のローラースラストについて。

スラスト角の調整におすすめなGUPと、自分で作る方法も紹介します。

 

 

ミニ四駆をコースで走らせる上で、ローラーのスラスト角の調整は欠かせません。

 

スラスト角が浅すぎると、コーナーやLCなどでマシンが安定せずにコースアウト。

逆にスラスト角がきつすぎても抵抗となり、マシンの速さに影響してきます。

 

マシンのセッティングを考える上で、スラスト角、特にフロントローラーの角度は重要

それもGUPにもあるローラー角度調整プレートセット角度調整チップセットを使うことで、微調整もかんたんにできます。

またFRPやカーボンのプレートを加工することで、自分のマシンに合わせたスラスト調整プレートを作ることも可能。

 

ローラーによって走るミニ四駆だからこそ、スラスト角の微調整は重要になってきます。

 

 

 

スラスト角は、マシンの安定性に大きく影響

スラスト角は、マシンの安定性に大きく影響

ミニ四駆でいう、「スラスト」とは

ミニ四駆でいう、「スラスト」とは

ミニ四駆における「スラスト角」とは、主にフロントローラーの角度のことをいいます。

 

実車のレースカーの場合は、車体を安定させるために「ダウンフォース」という空気の力を使っています。

「ダウンフォース」という言葉自体は、ミニ四駆の漫画などで耳にしたこともあるはず。

しかし実際、ダウンフォースが影響してくる速度というのは約200km/h。

ミニ四駆の場合、どんなに速くてもそこまで速度は出ないので空力による姿勢制御はむずかしくなってきます。

 

なのでミニ四駆の場合は、フロントローラーをコースの壁に当てながらコーナリング

この時フロントローラーの角度をつけることでマシンをコースに押さえつけているのが、ローラーのスラストになります。

 

このローラースラスト角がきついほど、マシンをコースに押し付ける力が大きくなるので安定して走れるようになっています。

 

 

前後ローラーのスラスト角の目安は、マシンによって変わる

前後ローラーのスラスト角の目安は、マシンによって変わる

一般的にローラーの最適なスラスト角というのは、マシンの速さによって変わってきます。

 

キットそのままの素組みマシンにも、最初からシャーシによってある程度のスラスト角はついています。

これは、フロントのスラスト角が0度の状態ではコースでコーナリングをできないため。

 

スラスト角というのは、角度がきついほどマシンを押さえつける力も大きくなってきます。

このローラー角度が、コーナリング時やLCのマシンの安定性に影響

 

逆にリヤローラーの場合、ローラーの角度はコースに対して平行な角度で取り付けられることが多いです。

角度をつけないことでコースとの抵抗を無くし、マシンの速度を落とさないようにするため

最近ではレーザーミニ四駆のように、あえて上向きの角度、アッパースラストをつけることでLCをクリアしやすくする使い方もあります。

 

なのでコースで走らせていて、コーナーやLCなどでコースアウトする場合はスラスト角が足りない場合が多い。

また逆に、マシンの速度が伸びない場合リヤローラーの角度が影響している場合もあります。

 

 

 

スラスト角の調整におすすめのパーツ

スラスト角の調整におすすめのパーツ

GUPを使ってバンパーに角度をつける

GUPを使ってバンパーに角度をつける

ミニ四駆のスラスト角の調整には、いろいろな改造が用いられます。

その中でもかんたんな改造方法として、GUPを使うことがあります。

 

ローラー角度調整プレートセットを使うことで、バンパーにスラスト角を足すことができます。

1、2、3度の3種類のプレートがあるので、マシンに合わせての微調整が可能

シャーシとバンパーの間に挟むことで、バンパー自体に角度をつけることができます。

 

「ローラー角度調整プレートセット」は、パーツも入手しやすく使いやすい

手軽にスラスト調整できるので、初心者にもおすすめのパーツになっています。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップ No.373 GP.373 ローラー角度調整プレートセット 15373

 

 

角度調整チップでローラーにスラストをつける

角度調整チップでローラーにスラストをつける

スラストの調整には、ローラーの角度だけ調整する方法も。

この場合も、GUPをつかうことで手軽に調整が可能になってきます。

 

ローラー角度調整プレートセットには、プレート以外にワッシャータイプもあります。

このワッシャータイプをローラーの下に挟むことで、ローラーの角度を調整。

 

ただ「ローラー角度調整プレートセット」の場合、素材がやわらかいです。

なので使っているうちに、摩耗によって潰れてくることも。

限定品のGUPにはなってきますが、角度調整チップセットを使えば素材的に交換の必要もないので使いやすいです。

 

基本的にスラスト角は、バンパーごと調整した方がやりやすいです。

左右のローラーごとに微調整するよりも、改造もかんたんで結果もわかりやすい

 

ただそこからさらにマシンの速さを突き詰める場合、左右でスラスト角を変えてムダな抵抗を無くす場合もあります。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 HG 角度調整チップセット 95318

 

 

 

角度調整プレートの作り方

角度調整プレートの作り方

加工して作れば、角度の微調整がしやすい

加工して作れば、角度の微調整がしやすい

スラスト角の調整のためのプレートやチップは、GUP以外に加工して作る方法もあります。

 

GUPなどのスラストプレートは、角度が1度~3度と決まっています

それ以上の角度が必要な場合は、プレートを重ね合わせて使う必要があります。

ただその場合、厚みが出るのでバンパーの高さなどにも影響

 

また角度が1度~3度と決まっているため、その間の角度もありません

スラスト角は、ほんの少しの違いでもマシンの走りに影響してきます。

マシンが安定するギリギリのスラスト角に調整したい場合、微調整して作った方が使いやすくなってくる場合があります。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップ No.193 GP.193 FRPマルチ補強プレート 15193
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.530 13・19mmローラー用FRPマルチ補強プレート 15530
商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.495 GP.495 HG カーボンマルチ補強プレート (1.5mm) 15495

 

 

FRPやカーボンを削っていくだけ

FRPやカーボンを削っていくだけ

スラスト調整用のプレートやチップは、FRPやカーボンのプレートなどでかんたんに作ることができます。

 

まずはFRPやカーボンの直プレートを準備。

それを板ヤスリの上などで、左右均等になるように削っていくだけ。

角度の調整は測りながらの調整になってきますが、地道に削っていくだけなので細かな加工もありません。

 

手持ちのパーツなどで、削る目安となる治具を作ることも可能

作業もやりやすくなり、他のプレートの加工にも使えるのでおすすめです。

 

マシンに使いやすい大きさや、シャーシに合わせた形に加工も。

一度作ってしまえば、コースに合わせての調整もできるので使いやすいです。

 

 

 

 

マシンの安定性に欠かせないスラスト調整

マシンの安定性に欠かせないスラスト調整

ミニ四駆をコースで走らせる上で、ローラーのスラスト角の調整は必要になってきます。

 

スラスト角が浅すぎる場合、コーナーやLCなどでマシンが安定せずにコースアウト。

逆にスラスト角がきつすぎてもコースとの抵抗となり、マシンの速さに影響してきてしまいます。

 

マシンのセッティングを考える上で、スラストの角度は重要

GUPでもあるローラー角度調整プレートセット角度調整チップセットを使うことで、微調整もかんたんにできます。

またFRPやカーボンのプレートを加工することで、自分のマシンに合わせたスラスト調整プレートやチップを作ることも可能。

 

ローラーによって走るミニ四駆だからこそ、マシンに合わせたスラスト角の微調整も重要になってきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました