【2軸ATスラダンの作り方】リヤにおすすめ|市販のGUPの組み合わせでかんたんに

ATバンパー
記事内に広告が含まれています。
2軸のATスラダンは作り方も違うの?

 

現代ミニ四駆の改造として多いのが、コースに乗り上げた時などに復帰しやすい「ATバンパー」

さらに公式大会のような5レーンのコースでは、「スライドダンパー」も多く使われています。

そんな2つを組み合わせたのが、「ATスライドダンパー」

そんなATスラダンも、市販されているGUP組み合わせて使うことでかんたんに作れるのでおすすめです。

 

 

✅この記事の内容

  • 2軸ATスラダンの土台プレートを作成
  • 加工したプレートとスライドダンパーを取り付け
  • 引っかかり防止と動きの確認

 

この記事では、リヤ用として使える2軸のATスラダンを。

実際の公式大会で使ったバンパーの作り方を紹介します。

 

フロント用のATスラダンについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

現代ミニ四駆では使っているマシンも多いのが、AT機能のあるバンパー

そこへ市販のGUPを組み合わせて使うことで、かんたんにATスラダンにすることができます。

 

  1. リヤマルチとボールリンクのプレートで、ATの稼働部分を作成
  2. 加工したリヤマルチで、純正スライドダンパーを取り付け
  3. ビスの引っかかり防止はアンダーガードを加工して使用

 

マシンによっては、いろいろと干渉してくる部分も変わってきます。

しかしATスラダンの基本的な作り方としては、ほとんど同じ。

 

重要なのは、マシンがコースに乗り上げた時などにスムーズに復帰するような動き

柔らかいバネを使うほど、バンパーも動きやすくなってきます。

 

 

 

2軸ATスラダンの土台プレートを作成

2軸ATスラダンの土台プレートを作成

シャーシへの取り付けは、リヤマルチを加工

シャーシへの取り付けは、リヤマルチを加工

リヤ用2軸ATスラダンの土台は、マルチワイドリヤステーを加工したプレート。

リヤアンカーで作った時のプレートを、そのまま使うことができます。

 

リヤアンカーの場合は、真ん中のビス穴を使ってアンカーを取り付け。

しかし2軸のATスラダンは、サイドの2つのビス穴を使用していきます。

土台を2軸にすることで、軸が1ヶ所の場合よりも安定してくるのも特徴です。

 

バンパーの土台プレートをそのまま使うことで、リヤアンカーへの付け替えもかんたんでおすすめです。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.430 GP.430 FRP マルチワイドリヤステー 15430

 

リヤアンカーの作り方については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

プレートを3mmのドリルで左右に拡張

プレートを3mmのドリルで左右に拡張

2軸ATスラダンの中心となってくるのは、ボールリンクマスダンパーに付属しているFRPプレートです。

 

ボールリンクマスダンパーに付属のプレートは、他のFRPなどとは違った形状

2023年にはカーボンプレートも再販されたことで、カーボンでも作りやすくなっています。

 

このボールリンクマスダンパーのプレートのビス穴が、土台となるプレートのビス穴とピッタリ

ATの軸となるビス穴2つを、3mmのドリルで拡張しておきます。

この時、ATとして機能するように左右斜めに削っておくことが必要になります。

 

シャーシに取り付けた時にビスの頭が干渉しないように、プレートの裏面は皿ビス加工もしておきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画 HG ボールベアリングマスダンパー (スクエア/カーボンプレート) 95387
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.478 GP.478 ボールリンクマスダンパー (スクエア) 15478

 

 

リヤマルチをスラダン取り付けように加工

リヤマルチをスラダン取り付けように加工

次にスライドダンパーを取り付けられるように、もう1枚マルチワイドリヤステーを加工して使用します。

 

ボールリンクマスダンパーのFRPプレートだけだと、ビス穴が合わずにスライドダンパーを取り付けることができません。

なのでマルチワイドリヤステーを加工して、ボールリンクマスダンパーのプレートと合わせて使用します。

 

マルチワイドリヤステーで必要となってくるのは、ボールリンクFRPプレート用のビス穴

さらに、スライドダンパー取り付け用のビス穴です。

それ以外の不要な部分は、カットしておきます。

 

プレートの加工が終わったら、スライドダンパー取り付け部分も皿ビス加工しておきます。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.430 GP.430 FRP マルチワイドリヤステー 15430

 

 

 

加工したプレートとスライドダンパーを取り付け

2,シャーシにスライドダンパーを取り付け

2つのFRPを瞬間接着剤で固定

2つのFRPを瞬間接着剤で固定

スライドダンパー用として、加工したリヤマルチとボールリンクのプレートを貼り合わせていきます。

 

今回2つのプレートは、ビスを通して瞬間接着剤で貼り合わせています。

これはビスとナットで固定すると、バンパー部分に高さが出てしまうため。

さらにスライドダンパーを取り付けた時、不要なスラストもかかりやすくなってしまいます。

 

貼り合わせた時にプレートからはみ出したビスは、ダイヤモンドカッターを使って面一になるように調整しています。

 

ビスカットの方法については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

タミヤ純正スラダンで精度は間違いなし

タミヤ純正スラダンで精度は間違いなし

スライドダンパーとして使用するのは、タミヤ純正のスライドダンパーです。

 

タミヤ純正のスライドダンパーを使う理由は、スライドダンパーとしての精度が間違いないから。

2022年にはカーボンスラダンも再販されたことで、カーボンでも作りやすくなりました。

 

使用するローラー径によっては、13mm以下のビス穴はカット

これは19mmのローラーを取り付けた時に、バンパーがコースの壁に接触しないためです。

 

あとはバネが飛び出ないようにマルチテープを貼り、大ワッシャーを挟んでプレートに取り付けていきます

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画 ミニ四駆40周年記念 HG フロントワイドスライドダンパー用カーボンステー 2mm 95641 オレンジ
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.467 リヤワイドスライドダンパー 15467

 

 

バネを使ってスラダンをシャーシに取り付け

バネを使ってスラダンをシャーシに取り付け

次にスライドダンパーを、加工したプレートと共にシャーシに取り付けていきます。

 

今回は15mmの皿ビスを、シャーシ側のプレートに通してナットで固定。

そこからプラローラーなどに使うツバ付きの真鍮を入れて、ボールリンクのFRPプレートを通します。

今回AT用のバネは、柔らかく動きやすくするために黒バネを使用しています。

 

最後に必要に応じてメタル軸受けと、ロックナットで固定をしていきます。

 

商品リンク:TAMIYA タミヤ 『 AO-1002 メタル軸受けセット 94381 』+『 AO-1046 ミニ四駆スライドダンパー2スプリングセット 10321 』【2種セット】
商品リンク:【タミヤ ミニ四駆用AOパーツ】AO-1034 ミニ四駆 スライドダンパースプリングセット

 

 

 

引っかかり防止と動きの確認

引っかかり防止と動きの確認

ATとしてビスの引っかかりは妨げに

ATとしてビスの引っかかりは妨げに

ATスラダンとして重要なのは、ローラーを取り付けているビスが引っかからないようにすることです。

 

ATスラダンを機能させるためには、余計な引っかかりをなくすことが必要です。

特にビスがコースに引っかかった場合、ATとしての動きの妨げになってしまいます。

 

リヤのATスラダンの場合、ブレーキプレートMSフレキのお辞儀防止ステーなどがあります。

なので引っかかり防止を取り付ける場合、他の部分に干渉しない形状にする必要があります。

 

なので今回は手軽に取り付けできるように、市販のフロントアンダーガードを加工して使っています。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップ No.405 GP.405 フロントアンダーガード 15405

 

引っかかり防止については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

フロントアンダーガードを加工して使用

フロントアンダーガードを加工して使用

今回リヤのビスの引っかかり防止のため、フロントアンダーガードを使用しています。

 

使用するのは、フロントアンダーガードの薄い方をそれぞれ加工して

市販のフロントアンダーガードを使うことで、ビス頭をしっかり隠すことができます

さらに形状がコース復帰しやすいように作られているので、使いやすいのも特徴です。

 

取り付けや加工はかんたん。

取り付けるビス穴を決めたら、リヤブレーキに当たらないような形にカットするだけです。

 

 

2軸ATスラダンとしてのスムーズな動きを確認

2軸ATスラダンとしてのスムーズな動きを確認

すべての加工や取り付けが終わったら、2軸のATスラダンとしての動きを最終確認していきます。

 

ATスラダンとして使うためには、スムーズな動きの確認が重要

 

  • スライドダンパーの動きは問題ないか
  • ATとしてちゃんと動くか
  • ビスの引っかかりはないか

 

リヤの場合も、ATバンパーとしてコースへの復帰しやすさが大切になってきます。

さらにスライドダンパーの場合、左右へのスムーズな動きの確認も必要になります。

 

取り付け時に大切なのは、リヤブレーキとの干渉引っかかりやすいようなムダな隙間をなくすこと。

しっかり調整することで、ATスラダン全体の動きもスムーズになってきます。

 

 

 

市販のGUPで2軸ATスラダンをかんたんに

市販のGUPで2軸ATスラダンをかんたんに

市販のGUPを組み合わせて使うことで、かんたんに2軸のATスラダンを作ることができます

 

現代ミニ四駆の改造として、AT機能のあるスライドダンパーを使っているマシンは多いです。

そんなATスラダンも、市販のGUPを組み合わせることでかんたんに作れます。

 

  1. リヤマルチとボールリンクのプレートで、ATの稼働部分を作成
  2. 加工したリヤマルチで、純正スライドダンパーを取り付け
  3. ビスの引っかかり防止はアンダーガードを加工して使用

 

マシンによって細かな部分の加工は変わってきますが、大まかな作りは同じになってきます。

 

重要なのは、マシンがコースに乗り上げた時などにスムーズに復帰するような動き

柔らかいバネを使うことで、スムーズなバンパーの動きに。

GUPのフロントアンダーガードを使うことで、かんたんにビスの引っかかり防止を作ることもできます。

 

作り方次第で、それぞれのマシンに合った2軸のATスラダンを作ることができるのでおすすめです。

 

フロント用のATスラダンについては、こちらの記事で紹介しています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました