【ピボット付きATバンパー】作り方を解説|いろいろなシャーシで使えるギミックバンパー

ATバンパー
記事内に広告が含まれています。
ピボット付きのATバンパーはどうやって作るの?

 

今のミニ四駆には欠かせないのが、ギミックバンパー

その中のひとつに、ATバンパーとしての稼働域がありながら、ローラー部分がピボットになっているバンパーがあります。

加工が必要な部分もありますが、アンカーなどに比べれば作るのはかんたん

どんなシャーシにも取り付けやすいので、初心者にもおすすめです。

 

 

✅この記事の内容

  • ベースとなるバンパーを作成
  • ピボット部分の作成
  • ピボット付きATバンパーを完成させる

 

この記事では、ピボット付きのATバンパーの作り方について。

バンパー部分とピボット部分に分けて、最低限の加工でできる作り方を紹介します。

 

 

ピボット付きのATバンパーは、かんたんに作れて使いやすいのが特徴

 

  • ATバンパーとしてのいなし機能
  • ピボットによる衝撃吸収
  • 既存のシャーシへもかんたんに取り付け可能

 

ATバンパーの特徴は、バンパーの稼働によるコース内への復帰率アップ

さらにフロント提灯と連動させることによって、ローラーのスラストも確保できます。

そこへさらにピボットを付けることで、コースでのちょっとした衝撃を受け流すことも可能に。

 

FRPやカーボンの加工する部分はありますが、作り方としてはとてもかんたん。

シャーシへもほとんどそのまま取り付け可能なことから、どんなマシンにも使いやすいです。

 

まずはかんたんなギミックバンパーを取り付けてみたいという人におすすめのバンパーになってきます。

 

 

 

ベースとなるバンパーを作成

ベースとなるバンパーを作成

FRPを貼り合わせて、強度のあるバンパーに

FRPを貼り合わせて、強度のあるバンパーに

まずはベースとなるバンパーを作っていきます。

 

ここに使うのは、スーパーXシャーシ用のFRPプレート

このバンパーに、ピボット部分を取り付けて使用していくことになります。

 

なのでバンパーにはATとしての稼働だけでなく、ピボットからの衝撃なども加わってきます。

FRPプレートを2枚重ねて使うことで、バンパーの強度を出していく必要があります。

 

まずは貼り合わせるために、FRPの表面をヤスリがけ。

そこから位置を合わせて、強度のある瞬間接着剤で固定していきます。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップ No.242 GP.242 スーパーXシャーシ・FRPマルチプレート 15242
商品リンク:ウェーブ 瞬間接着剤×3G 高強度タイプ

 

 

 

ATとして稼働するビス穴を拡張

ATとして稼働するビス穴を拡張

プレートの貼り合わせが終わったら、ATとして稼働するための穴を加工していきます。

 

使うのはFRPプレート真ん中に空いている5つのビス穴のうち、両端の2ヶ所

シャーシへの取り付けにはベアリングローラー用の5mmパイプを使うため、3mmのドリルで拡張

そこからさらに、ATとして稼働させたい範囲にも斜めに拡張しておきます。

 

この時、ビス穴にハトメをはめ込む作り方もあります。

その場合は2.5mmのドリルで拡張し、ハトメをはめ込んでおきます。

 

どちらの方法でも、ビスによる摩耗を防ぐための加工になってきます。

 

 

 

ピボット部分の作成

ピボット部分の作成

フルカウル用FRPをピボットの形に加工

フルカウル用FRPをピボットの形に加工

次にピボットとなる部分を作っていきます。

 

使うのは、フルカウル用のFRPを2枚。

まずは1枚目のフルカウルFRPを、ピボットとして引っかかる形にカットしていきます。

この時左右で重ねて加工した方が、左右での精度の面でも良くなってきます。

 

続いて2枚目のフルカウルFRPは、ゴムリングが引っかからないように1枚目とは違った形でカット

2枚とも同じ形で作った場合、ゴムリングをかけた時の強さが強くなりすぎてしまうためです。

 

ゴムリングのテンションを調整するために、2枚のFRPを違う形に加工していく必要があります。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.472 GP.472 FRP フロントワイドステー (フルカウルミニ四駆タイプ) 15472

 

 

加工したピボット用FRPを貼り合わせていく

加工したピボット用FRPを貼り合わせていく

それぞれのFRPをカット後、瞬間接着剤で貼り合わせていきます

 

この時も、まずは貼り合わせる面をヤスリがけして接着しやすいように

表面をヤスリがけ後、しっかりビス穴の位置を合わせて、強度の高い瞬間接着剤で貼り合わせていきます。

 

プレートの貼り合わせが完了したら、ピボットの軸で使うビス穴を皿ビス加工しておきます。

 

 

 

ピボット付きATバンパーを完成させる

ピボット付きATバンパーを完成させる

ピボットをバンパーにロックナットで固定

ピボットをバンパーにロックナットで固定

加工して作ったピボット部分を、バンパーに取り付けていきます。

 

まずはピボットに、皿ビスを通していきます。

バンパーに通したら、ロックナットで固定。

 

この時のビスの固定は、しっかり締めた後に軽く緩めるくらいがちょうど良くなってきます

あまりしっかり締めてしまうと、ピボットが稼働しなくなってしまうためです。

 

ピボットがしっかり動くように、ビスとロックナットを締める強さを調整しておくことが重要です。

 

 

 

ゴムリングを巻きつけてピボットを調整

ゴムリングを巻きつけてピボットを調整

最後にピボットを取り付けたバンパーを、ゴムリングで固定して完成させていきます。

 

まずはバンパーに、ピボットのストッパーを。

ここもビスを通して、ロックナットで固定していきます。

 

この時のストッパー用のビスは、フロント提灯を使う場合を考えて長めのビスを使用

そのビスに1.5mmのスペーサーを挟んで取り付けることで、ピボットのストッパーになってきます。

 

ストッパー用のビスを通したら17-19mmのゴムリングを2つ、2回ずつ巻きつけて固定

この時FRPの角を少しヤスリがけしておいたほうが、ゴムリングも長持ちしてきます。

 

ピボットが稼働するたびに、ゴムリングも摩耗。

なのでプレートの角を少し落としておくことで、ゴムが切れたりする可能性も少なくなってきます

 

実際に取り付けてみて、ピボットの動きが硬い場合は調整も可能

グリスやオイルペンを塗ることで、稼働の硬さを調整することができます。

 

商品リンク:TAMIYA タミヤ ミニ四駆AOパーツ AO-1021 , 17・19mmローラー用ゴムリング ( 1袋6個入り ) 94792 【 2袋セット 】

 

 

 

ピボット付きのATは、かんたんに作れて使いやすい

ピボット付きのATは、かんたんに作れて使いやすい

ピボット付きのATバンパーは、かんたんに作れて使いやすいのが特徴です。

 

  • ATバンパーとしてのいなし機能
  • ピボットによる衝撃吸収
  • 既存のシャーシへもかんたんに取り付け可能

 

シャーシへの取り付けも、ビスにアルミローラー用の5mmパイプを通してバンパーを取り付けるだけ

 

ATバンパーとしての機能を活かすためには、ローラー用のビスが引っかからないようにすることも必要になってきます。

その場合は皿ビスを使ったり、ビス頭が隠れるような加工をすることで、ATバンパーの機能を最大限に活かせるようになってきます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました