提灯 【別体フロント提灯】連動型と独立型|それぞれの作り方と動きによるスラスト角の違い ミニ四駆のフロント提灯というと、バンパーと連動した形が多いです。しかし最近はバンパーとは独立した形のフロント提灯もよく見かけます。連動型と違いスラスト角が変わらないという違いもありますが、どちらも付け替えられる形にすることで使い分けも可能です。 2022.01.10 提灯
S2シャーシ 【S2マシン】東北ダンパーも軽量化|軽量マシンとしての記録を更新 S2マシンも強度と軽量化のために改良中。次はそれに合わせて、リヤの東北ダンパーも改良してみました。今回東北ダンパーを改良した1番の目的は、見た目を変えたかったからです笑作った当初から思っていた、アーム部分のFRPプレート感…ここを加工するだ... 2019.09.24 S2シャーシ
S2シャーシ 【S2マシン】リヤの制振は東北ダンパー|フロント提灯は形を変えて作成 今回も僕のミニ四駆の改造やってみたかったシリーズです。今回挑戦したのは東北ダンパー。前にもブログで触れた通り、今までの僕のマシンはただマスダンパーを付けてただけ笑片軸マシンを走らせて知った、フロントやサイド以外のリヤ側の制振の重要性。新たな... 2019.06.04 S2シャーシ
2018MSマシン 【MSマシン】MSブレーキセットを使ってフロント提灯を作成 色々な課題が見えてきた中で改良中の2台のマシン。前回やっとの思いで作成に取り掛かって完成した2種類のタイヤ笑そして今回は、今まで特に手をかけた改造をしてなく、パーツもほぼそのまま付けてきたMSフレキマシンを見直してみました笑今までのフロント... 2019.02.26 2018MSマシン
2019公式用 【2019公式用マシン】フロント提灯のカーボン化とボディを新調して完成 何とかバンパー、ローラーの取り付けまで完成した公式用マシン。最後はフロント提灯とボディの作成。…と言っても、作りとしては今までのWBと何も変わらないです笑変わった点といえば、フロント提灯をFRP製からカーボン製にした事くらい。マシン作りのコ... 2019.01.22 2019公式用
2018MSマシン 【MSマシン】フロント提灯とブレーキステーで本格的に改造 Winter東京大会も終わったので、途中だったMSフレキにまた着手。以前、MSフレキを実際に走らせ、無事に走ることは確認出来ました笑なのでそこからさらにパーツを付けて少しでも形にしていくことに…ただ、前回走らせながら感じたのは、MS用のブレ... 2018.11.23 2018MSマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】初カーボンで強度アップと提灯の補強 ここ最近のWBの走りを見て、気になる点があったのでそこを改善してみました。まずはフロント提灯。前回のブログでも触れたように、コーナリング直後のDBなどで姿勢を崩してしまい、コースアウトしてしまう事が度々…原因はフロント提灯が遠心力で振られて... 2018.05.16 初代MAマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】FRPを使ってフロント提灯を作成 今現在の僕のマシンはこうなってます。MAシャーシのサイドマスダン。自分的には普通に走ってくれているマシンだと思ってます。ただ次から次にやりたい事が出てくるのが不思議なミニ四駆笑そろそろ提灯という改造にも手を出してみようかと…色々な方々のブロ... 2018.04.04 初代MAマシン