ATバンパー 【ATバンパーの作り方】フルカウルカーボン必要なし|レアパーツ無しでも作れるピボット 今のミニ四駆には欠かせないATバンパー。強度を出すためカーボンで作ろうとしても、貴重なフルカウルカーボンが必要に。しかし通常品のカーボンプレートを加工する事で、代用が可能。フルカウルカーボン無しでも、カーボン製のATバンパーが簡単に作れます。 2022.09.16 ATバンパー
ATバンパー 【ピボット付きATバンパー】作り方を解説|いろいろなシャーシで使えるギミックバンパー ギミックバンパーの中でも、簡単に作れて使いやすいのが「ピボット付きのATバンパー」。ATバンパーとして稼働する事で、コースに乗り上げた時などのいなしに。またフロント提灯との連動によるスラスト確保や、ピボットによる衝撃吸収など使いやすいのが特徴です。 2022.07.19 ATバンパー
ATバンパー 【2軸ATスラダンの作り方】リヤ用|市販のスラダンとアンダーガードで安定した動き リヤ用の2軸ATスラダンも、市販のスラダンを使って作る事が可能。さらにフロントアンダーガードを加工して使う事で、ATバンパーとしてのいなしの動きも確実に。現代ミニ四駆に欠かせない、コースに乗り上げた時の復帰しやすさにATスラダンは欠かせません。 2022.04.25 ATバンパー
ATバンパー 【2軸ATスラダンの作り方】フロント用|純正のスラダンとブレーキステーで作成可能 公式大会などでよく見かけるのが2軸のATスライドダンパー。とても機能的で使いやすいのが特徴で、タミヤから販売されている純正のスラダンを使う事で簡単に作る事ができます。フロント提灯と連動させる事で、実戦でも扱いやすいバンパーになってきます。 2022.04.22 ATバンパー