4代目MAマシン

スポンサーリンク
4代目MAマシン

【4代目MAマシン】定番のブレーキステー|最低限の改造で問題の解決を目指す

今回のブログも、MAサイマスマシンの見直しです。まずは、このマシンで苦戦したブレーキの自由度の見直しです。前回のブログでも触れたように、フロントブレーキはそこそこ貼れるようにしていました。しかし、フロントだけではマシンを抑えきれない時もあり...
4代目MAマシン

【4代目MAマシン】ブレーキの余裕がなかったマシン|無理に追加したリヤ側が問題

前回までのブログのように、僕のVSマシンは鮮烈デビュー笑しかしその一方で、影の薄まったマシンがありました…MAシャーシのサイドマスダンマシンです…本当は、こっちのマシンのコースデビューが目的のはずでした笑以前のブログのように、このマシンも決...
4代目MAマシン

【4代目MAマシン】効かせすぎたブレーキが失敗|本来の目的とは真逆のジャンプ姿勢

前回のブログのように、久々にコースでマシンを走らせてきました。僕の準備不足などありながら…笑まずはMAから。このマシンはリヤのアンカーを作り直しました。そして走らせてみても、全体的な速度的にも問題はなさそう。コースアウトポイントも、バンク後...
4代目MAマシン

【4代目MAマシン】単色ボディで完成|車高とウィングの有無で少しでも見た目を演出

シャーシ部分は完成。残すは各マスダンパーの取り付けと、必要となるボディです。毎回このボディが悩みどころ…笑今回のシャーシは、横幅の広めなMA。サイドマスダン仕様となると、サイド部分の干渉も気にしなければいけません。そんな部分を気にしながらの...
4代目MAマシン

【4代目MAマシン】リヤバンパーもシャーシと密着|初めてリヤにローラー6個装着

コツコツと作成中のMAマシン。完成したフロントバンパーには、13mmの2段アルミローラーを装着しました。商品リンク:タミヤミニ四駆限定シリーズ軽量2段アルミローラー(13-12mm)94945今回は、リヤのバンパー周りの作成です。リヤのバン...
4代目MAマシン

【4代目MAマシン】カーボンでフロントの強度を確保|イレギュラーを拾わないために

前回のブログのように、シャーシとモーター周りは完成しました。今回は、バンパーカットした部分にバンパーを取り付けていきたいと思います。まずはフロント部分のアンダーガードから…この部分は、以前MAシャーシのバンパーカットをした時と全く同じで、F...
4代目MAマシン

【4代目MAマシン】モーターカバーを加工|電池カバーの外しづらさを解消

シャーシの加工は終わった、僕の中での対MA用MAマシン。そして、今までは当たり前に付けていた電池カバー。今回のMAは、電池カバーを付けない改造に挑戦してみようと思っています。これに関しては、ちょっと考えがありまして…まぁただ単にやってみたか...
4代目MAマシン

【4代目MAマシン】前後のバンパーカット|シャーシと密着させる位置で強度をアップ

ようやく前回のブログからMAマシンの作成を始動しました笑まず最初に、MAシャーシの加工からしました。ARシャーシのマシンを走らせながら学んだ、シャーシにあまり手を加えないシンプルな改造の良さ。色々と悩んだ挙句、今回のMAはその形でいってみよ...
4代目MAマシン

【4代目MAマシン】過去の経験からの作成|サイドマスダンでシンプルな改造に

対MA用のMAマシンの作成を始めた僕。まずは、今回マシン作りをしていく上での、何となくの形を考えてみました。以前からちょっと考えていた事もあったので、それらも組み込みながらマシンを作っていきます。今回のMAマシン、とりあえずサイドマスダン仕...
4代目MAマシン

【4代目MAマシン】ベースは子供用マシン|MA同士で競い合えるようなマシン

AR、S2マシン共に無事に改良ができました。そして次に考えていたのが、僕の中でのMAマシンの向上。新たにMAマシンを組んで、走り比べをしたらまた一歩進めるのではと。目的としては、セッティングを変える事での競い合い。同じMAマシン同士、どんな...
スポンサーリンク