初代MAマシン 【初心者の改造】タイヤの違いによるジャンプ姿勢を比較 この間、ミニ四駆を走らせる時間が出来たので行ってきました。コースは以前行った時と同じレイアウト。今回は前から気になっていたタイヤを比較してみようと…フロントがハード、リヤがローフリクションを当たり前のように付けていたんですが、実際はどうなん... 2018.05.23 初代MAマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】初カーボンで強度アップと提灯の補強 ここ最近のWBの走りを見て、気になる点があったのでそこを改善してみました。まずはフロント提灯。前回のブログでも触れたように、コーナリング直後のDBなどで姿勢を崩してしまい、コースアウトしてしまう事が度々…原因はフロント提灯が遠心力で振られて... 2018.05.16 初代MAマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】安定しないジャンプ後の姿勢 千葉の実家に帰った時、もう一か所コースで走らせてきました。この時も滞在時間は一時間ほどでしたが…今回のコースには鬼門となるLCも無かったので、まったりと走らせました。…それでは練習にならないんですけどね 笑アバンテの方は特に問題なく走行。ち... 2018.05.14 初代MAマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】LC対策にリヤ下段をオールアルミローラーに 前回のブログでも触れた通り、WBではLCが入らず苦戦…やはりスタビだけでなく、リヤのローラーも変えることに。リヤの下段を19mmのオールアルミローラーに。これで少しでもコースに食らいついてくれれば…商品リンク:タミヤミニ四駆特別企画商品軽量... 2018.05.11 初代MAマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】LC対策は湯呑スタビだけでは足りなかった GWに娘と2人で千葉の実家に帰った時、ほんの少しの時間でしたがミニ四駆をやってきました。せっかくなので実家近くのコースでも走らせてみたいと思い…走らせる時間も1時間くらいしか無かったため、あまり細かい事はせずに楽しんできました。とりあえずは... 2018.05.09 初代MAマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】LC対策として湯呑スタビを取り付け 前回のブログの最後でも感じたLC問題。店舗大会の時の話、試走しながらセッティングを考えていく中で、最初はLCは何の問題もなくクリア出来ていました。他の方々のスピードについていけるようにと、モーターもMDモーターまで上げたんですが、試走段階で... 2018.05.04 初代MAマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】ギヤ比の違いによる走りを経験 新たに作ったフロントステーを試すべく、走らせに行ってきました。今回はブレーキセッティングの練習と、ギヤ比の違いも試してみようと今までの3.5:1から3.7:1に変更。商品リンク:タミヤグレードアップパーツシリーズNo.429GP.429MS... 2018.04.25 初代MAマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】フロントのブレーキステーを改良 前回マシンを走らせて心が折れた後、色々と考えました。しばらくはこのまま行こうと決めた1台目のマシンでしたが、やはりまだフロントでのブレーキ調整が難しかったです。複雑なコースともなると、ブレーキをがっつり効かせるか全然効かないかという極端な走... 2018.04.23 初代MAマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】ブレーキセッティングのむずかしさに玉砕 先日、またお店に走らせに行ってきました。ある程度の改造で落ち着いた1台目のマシン。これから色々なコースで走らせて、セッティングの勉強をしようと…前回はブレーキセッティングに悩まされた2台目マシン。新たにアンダーガードも作成し、ブレーキ位置も... 2018.04.20 初代MAマシン
初代MAマシン 【初心者の改造】ボディの塗装と微調整でフロント提灯完成 この間走らせてきた、初のフロント提灯搭載マシン。いくつかの気になる点を修正しつつ、完成させました。まずは1番初めに目に付くボディ笑試走時には仮付けだったため、表面の保護フィルムもそのままに…今回のボディはウィニングバードフォーミュラーのポリ... 2018.04.09 初代MAマシン