S2シャーシ 【S2シャーシの改造】軽さを活かした軽量マシン|片軸の駆動の難しさと姿勢制御を経験 S2シャーシの良さはシャーシが軽いこと。その良さを活かそうと自分の中の最軽量マシンを目指して改造しました。実際に走らせたことで、片軸シャーシのむずかしさとブレーキセッティングの考え方も経験。ARマシンとの走り比べで気付けた部分も多かったです。 2021.12.03 S2シャーシ
S2シャーシ 【S2マシン】東北ダンパーも軽量化|軽量マシンとしての記録を更新 S2マシンも強度と軽量化のために改良中。 次はそれに合わせて、リヤの東北ダンパーも改良してみました。 今回東北ダンパーを改良した1番の目的は、見た目を変えたかったからです 笑 作った当初から... 2019.09.24 S2シャーシ
S2シャーシ 【S2マシン】バンパーをカーボン化で強度アップ|貼り合わせる中でも軽量化を意識 前回のブログのように、ARマシンの改良は完成しました。 なので次は、S2シャーシのマシンに手を付けていきたいと思います。 こっちのマシンも、まずは前後バンパーをカーボンにしようと思ってます。 F... 2019.09.13 S2シャーシ
S2シャーシ 【初心者の改造】マシンの重さは総重量|タイヤを軽くしてもシャフトは重かった 前回までのブログのように、コースを走らせながら色々と学んできた2台のマシン。 散々走らせてきたので、メンテナンスをするために全バラしてみました。 そして、マシンの見直しをしながら、以前から気になっていた事... 2019.08.02 S2シャーシ
S2シャーシ 【S2マシン】軽量マシンの完成|改造前との比較で得られた大きな手ごたえ 僕の中での最軽量マシンを目指して作ってきたS2シャーシ。 残すボディも作成し、やっと完成しました。 今回使ったボディはトライダガーZMCのポリカボディです。 選んだ理由は、ファイターマグナムがフルカ... 2019.06.07 S2シャーシ
S2シャーシ 【S2マシン】リヤの制振は東北ダンパー|フロント提灯は形を変えて作成 今回も僕のミニ四駆の改造やってみたかったシリーズです。 今回挑戦したのは東北ダンパー。 前にもブログで触れた通り、今までの僕のマシンはただマスダンパーを付けてただけ 笑 片軸マシンを走らせて知った、フロントやサイド以外のリヤ... 2019.06.04 S2シャーシ
S2シャーシ 【S2マシン】ピン打ちとピンスタビ|モーターピンを使ってバンパーを作成 今回は僕のミニ四駆でやってみたかった改造シリーズ。 軽量マシンを作る上で必要となりそうなピン打ちをやってみました。 まずはずっと走らせてたので動かなくなったモーターを準備しました。 そしてそのモーターを分解... 2019.05.31 S2シャーシ
S2シャーシ 【S2マシン】バンパーカットに挑戦|シャーシが軽いというメリットを活かすため S2マシンの目指すは、軽量マシン。 シャーシが軽いというメリットを生かすためにも、僕のマシンの中での最軽量を目指してみたいと思っています。 まずはS2シャーシでのバンパーカット。 やはりバンパーカットだけでも最... 2019.05.28 S2シャーシ