ARシャーシ 【ARシャーシの改造】剛性を活かしたマシン|丈夫さとリヤヒクオで安定した走りに ARシャーシの良さは剛性です。そんな丈夫さを活かし、ガンガン走れるマシンをと考えて改造しました。しかし剛性があるからこそ、コースに弾かれやすいのも特徴。ローラーベースやリヤヒクオなどを試行錯誤しながら、安定した走行を目指しました。 2021.12.08 ARシャーシ
ARシャーシ 【ARマシン】限られた時間での試走|複雑なコースでこそ見えてくるだろう課題 まだまだ僕のS2マシンは改造中…今回は、少しでしたがマシンを走らせる時間が出来たので行ってきました。持って行ったマシンは、MAとARの2台。当日走らせたコースはこんなレイアウトでした。今回は特にガッツリ走らせるという訳ではなく、久しぶりのコ... 2019.09.17 ARシャーシ
ARシャーシ 【ARマシン】前後バンパーをカーボン化|ローラーベースとロックナットも変更 僕の中でのモチベーション維持のために取り掛かった、ARとS2マシンの改造。まぁ改造と言っても、マシン全体の作りを丈夫にするためにそろそろカーボンを使ってみようかなという程度ですけど笑まずはARマシンから。前回のブログでも触れたように、僕の中... 2019.09.10 ARシャーシ
ARシャーシ 【ARマシン】リヤの見直し|ヒクオの補強と引っかかり防止プレートの加工 ARとS2のマシンを、自分の思ってたような改造をして実際に走らせて見えてきた、色々な改善点。今回は、気になった部分を少しずつ改造。いきなりですが、AR、S2共にこんな形になりました。かと言って、特に大きな変化もないんですが…笑とりあえず今回... 2019.07.16 ARシャーシ
ARシャーシ 【ARマシン】リヤヒクオマシンの完成|グラデーション塗装でボディも取り付け シャーシにあまり手を加えずに改造しようと考えていたARシャーシ…リヤヒクオを作成し、取り付けようとしたところで問題発生…さっそく妥協することになりました笑ヒクオを取り付ける上で当たるのは、シャーシのサイドの部分。とりあえず必要最低限の範囲で... 2019.06.14 ARシャーシ
ARシャーシ 【ARマシン】これまでと違った制振機能|リヤヒクオの作成とシャーシとの干渉 とりあえずS2マシンは走らせられる形で完成。今回は、ARシャーシマシンも負けじとバージョンアップさせてみました。僕のARマシンの目指す形は、MAマシンのようにシャーシの良さを生かした改造。あまり凝った改造はせず、必要そうな部分だけをいじって... 2019.06.11 ARシャーシ
ARシャーシ 【自宅ミニ四駆】ARを組み立てて感じるプロペラシャフトの存在感 懐かしさを感じながら組み立てようと決めた片軸モーターマシン。まずはARシャーシから組み立ててみました。キットは、エアロアバンテブラックスペシャル。たまたま購入出来た限定品です。商品リンク:タミヤミニ四駆特別企画商品エアロアバンテブラックスペ... 2018.08.28 ARシャーシ