B-MAXマシン 【B-MAXマシン】9-8mmと830で小径ローラーに|コーナー直後のジャンプを比較 前回B-MAXマシンの課題だったのが、コーナー直後のDBでジャンプが安定しなかったことによるタイムロス。今回は9-8mmの2段アルミと830によって、ローラー径を変更。マシンがよりコースに沿って走ることで、ジャンプ時の姿勢の安定性につながりました。 2022.09.09 B-MAXマシン
B-MAXマシン 【B-MAXマシン】2種類のモーターとギヤ比|コースに適したセッティングを比較検証 SDモーターを追加したことでセッティングの幅も広がったB-MAXマシン。今回はコースに合わせた最適なセッティングを比較検証。しかし速度の必要な前半と連続バンクのある後半では求められるセッティングも違う。タイムが伸びない原因はここの追求にありそうです。 2022.09.02 B-MAXマシン
B-MAXマシン 【B-MAXマシンの改造】シャーシを乗せ換え|リヤカーボンステーとSDモーターを追加 今回のB-MAXマシンの改造では、ずっと使い続けてきたVZシャーシを乗せ換えました。シャーシの摩耗のせいで、前回はいまいち安定しない走りに。シャーシ以外にもリヤステーの見直しやSDモーターの追加によって、マシン重量やセッティングの幅も意識しています。 2022.08.19 B-MAXマシン
B-MAXマシン 【B-MAXマシン】タイムアタック1位を獲得|ある程度見えてきた完成とこれから先の課題 フロント周りを見直したB-MAXマシンで、2種類のコースを試走。ある程度形が出来てきた事もあり、好成績を残す事ができました。それでも課題が出てくるのがミニ四駆。ローラー径の違いによる挙動の変化や、B-MAXだからこそのモーターの重要性を感じました。 2022.07.13 B-MAXマシン
B-MAXマシン 【B-MAXマシンの改造】フロント周りの見直し|どんなコースでも安定できるために ある程度形になってきたB-MAXマシン。今回は前回の経験を活かし、フロントのローラー幅も変更しました。合わせてブレーキステーも変更し、赤ブレーキも追加。どんなコースレイアウトでも走れるようにとブレーキセッティングの幅を広げました。 2022.06.22 B-MAXマシン
B-MAXマシン 【B-MAXマシン】2段アルミでLCクリア|ローラー幅の変更によって変わった安定性 今回の1番の課題はLCの攻略でした。その対策として2段アルミローラーをフロントに取り付け。さらにリヤに取り付けたFRPによってローラー幅が変わった事で、マシンの安定性も大きく変化。安定したLCと、ジャンプ時のマシンの姿勢にも変化がみられました。 2022.05.30 B-MAXマシン
B-MAXマシン 【B-MAXマシンの改造】2段アルミでLC対策|VZ用FRPで強度とローラー幅を変更 今回のB-MAXマシンの改造は、LC対策が最優先。フロントを2段アルミローラーにすることで定番の改造に。それでも難しかった場合、逆付けという手段も取る事ができます。そしてリヤにFRPを追加することで強度をアップ。ローラー幅も変更して走りの変化にも期待です。 2022.05.25 B-MAXマシン
B-MAXマシン 【B-MAXマシン】PDによって速度はアップ|速いマシンに追いつかないLCが課題に PDモーターやローラー、軸受けの調整によって、速度アップができたB-MAXマシン。しかし速くなった事によって、これまでのセッティングが通じなくなりました。特に苦戦したのが、スロープの下りやLC。完走するためには速度を落とすという矛盾も出てきました。 2022.05.23 B-MAXマシン
B-MAXマシン 【B-MAXマシンの改造】モーターをPDに|軸受けにスペーサーを追加して摩擦を減らす 速度が物足りなくなっていたB-MAXマシンのため、3種類のパーツを追加。PDモーターとアルミベアリング用スペーサーで、マシンの速度アップを。そして速度の上がったマシンでも安定して走れるように、リヤをすべてベアリングローラーに変更しました。 2022.05.18 B-MAXマシン
B-MAXマシン 【B-MAXマシン】軸受けの変更はマシンの速さに直結|ベアリングによる手応えと課題 軸受けをHG丸穴ボールベアリングに変更した事で、マシンの速さにも違いが。同じセッティングでも変わる、ジャンプの飛距離やブレーキの効き。自分の中での最速タイムを出せた中でも、速度はどこか頭打ち。そろそろモーターの見直しも課題になってきそうです。 2022.05.16 B-MAXマシン