【B-MAXマシン】タイムアタック1位を獲得|ある程度見えてきた完成とこれから先の課題

B-MAXマシン
記事内に広告が含まれています。
B-MAXマシンでどんなコースでも走れるようになったか?

 

どんなコースでも安定して走れるようにと、パーツを追加してきたB-MAXマシン。

今回は主に、フロント周りのバンパーとブレーキを変更しています。

ほとんど完成した形になってきたB-MAXマシンで、2種類のコースを試走。

今のセッティングの状態で、どこまで通用するかを確認してきました。

 

 

 

✅この記事の内容

  • 2種類のコースで見えてきた可能性
  • そんな中でも出てきた、この先の課題
  • 形は完成してきたB-MAXマシンの今後の課題

 

この記事では、B-MAXマシンを2種類のコースで走らせた感想を。

タイムアタックで1位になれた理由と、これから先必要になってくるだろう課題について紹介します。

 

 

フロント周りの見直しによって、B-MAXマシンは走らせやすくなりました

その結果として、走らせに行ったタイミングでのタイムアタックも1位に

 

そんな走りの中でも、効果があったのがフロントブレーキの見直しです。

コースレイアウトに対して、効果的にブレーキを使えたのが結果につながりました。

 

しかしそこから先の速さを考えた場合、課題となってくる部分も。

特に今回感じたのが、ローラー径による走りの違い

間に合わせでローラー径を替えてみましたが、それだけでもマシンの挙動は大きく変わりました

 

マシンの形としては完成してきた、B-MAXマシン。

ここから先必要になってくるのは、ダメージの蓄積してきたマシンのメンテナンス

そして電池やモーターなどのパワーソースを上げることで、さらに速いマシンに仕上げることになりそうです。

 

 

 

2種類のコースで見えてきた可能性

2種類のコースで見えてきた可能性

効果があった、フロント周りの変更

効果があった、フロント周りの変更

B-MAXマシンの目標でもあった、どんなコースレイアウトでも走れるマシンは完成してきた印象です。

 

2種類のコースで必要となるセッティングは違いましたが、しっかりと完走までは持っていけています。

その中の手応えのひとつが、追加したフロントブレーキでの調整

どちらのコースレイアウトでも、フロントブレーキだけでマシンを安定させることができました。

 

FRPプレートの追加選択できるブレーキが増えたことによって、調整の幅も広く。

このセッティングの幅によって、調整しやすかったのは大きかったです。

 

 

タイムアタックで1位を取れたのも改造の成果

タイムアタックで1位を取れたのも改造の成果

結果として、タイムアタックでも好成績を残すことができました。

 

ある程度完走できるセッティングが出たところで、意識し始めたのがタイムアタック

最初のタイムとしては、3位くらいでした。

 

そこからギヤ比を替えたり、ブレーキを替えたりと試行錯誤。

その結果、走らせに行った時点での1位のタイムを出すこともできました。

 

これはB-MAXマシンの改造の方向性が間違っていなかったという、自信にも。

1番最初の頃のB-MAXマシンと比較しても、十分戦えるマシンになってきた証拠です。

 

 

 

そんな中でも出てきた、この先の課題

そんな中でも出てきた、この先の課題

あと一歩届かない、マシンの安定性

あと一歩届かない、マシンの安定性

自分の中での十分な結果を出しながらも、さらにそれ以上を求めてしまうのがミニ四駆。

少しでも今のマシンで可能な成績を残そうと頑張ってしまいます。

 

今回もマシンの速度を上げるほど、完走できるようなマシンの安定性とはいきませんでした。

特に今回のコースレイアウトの場合、コーナー直後にジャンプでのコースアウトが多かったです。

 

コーナー直後のジャンプは、マシンをまっすぐ飛ばすことがむずかしかった印象

特にB-MAXマシンの場合、オープンマシンのATバンパーのようないなせる機能はありません。

なので多少のコースへの乗り上げを、バンパーを使っていなすことができませんでした

 

これによって、そうならないようにマシンのジャンプ姿勢を安定させるしか手段がありませんでした。

 

 

ローラー径による、マシンの挙動の違いを経験

ローラー径による、マシンの挙動の違いを経験

そんな苦戦する中で学んだのが、ローラー径の違いによるマシンの挙動の変化でした。

 

コーナー直後のジャンプの安定させるため、右前のローラーを13mmの2段から9mmの2段に交換

この時は、いっしょに持ち込んでいたマシンのローラーを使いました。

 

他のマシンのパーツを使うのは、自分の中で決めていたB-MAXマシンのルールには触れてしまいます。

しかしその時は、試しに使ってみようというくらい。

 

その結果、コーナー直後のジャンプ姿勢に変化が出ていました。

この試しに使ってみようという思い付きが、この先のコース攻略を考えていく上でのヒントにもなりました。

 

それでも、ぜったいに安定した完走とはならず。

上位のタイムを安定的に出せるようにはなりましたが、まだ一歩届かなかったという印象です。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.403 GP.403 2段アルミローラーセット 9-8mm 15403

 

 

 

 

形は完成してきたB-MAXマシンの今後の課題

形は完成してきたB-MAXマシンの今後の課題

蓄積してきたマシンへのダメージ

蓄積してきたマシンへのダメージ

ある程度マシンの形が完成してきたからこそ、パーツよりもまずはマシンの見直しが必要になってきています。

 

これまでのコースでの走りの中で、マシンにはダメージが蓄積

 

  • サイドステーに割れそうなクラック
  • 削れてきて緩くなったビス穴
  • ボールリンクの動きによるビス穴のガタ

この先のコース攻略を考えた場合、セッティングの幅のためのパーツも必要になってきます。

 

しかしそれ以上にまずは、ダメージの蓄積してきたマシンのメンテナンスが必須となりました。

 

 

加工のできないB-MAXでマシンを速くするためには

加工のできないB-MAXでマシンを速くするためには

これ以上B-MAXマシンを速くしようとした場合、電池やモーターなどのパワーの見直しも必要そうです。

 

シャーシやパーツなどの加工ができないのが、B-MAXの醍醐味でありむずかしい部分。

その中でもさらにマシンを速くしようとした場合、速さの元となっている部分を上げる必要が出てきます。

 

現状の電池については、それなりに学んできた知識で使っています。

そうなると、パワーを上げるために必要なのはモーターの力

 

これまでは特に慣らしなどもせず、そのまま使い始めてきたモーター。

あけポン状態で使っていたモーターから、慣らしたモーターを使うなどのレベルアップをすることが必要なのではと感じています。

 

 

 

 

速いマシンでも課題が出るのがミニ四駆

速いマシンでも課題が出るのがミニ四駆

今回フロント周りの見直しによってB-MAXマシンは走らせやすなり、それなりの結果を出すこともできました

 

特に効果があったと感じたのが、フロントブレーキの見直しです。

コースレイアウトに対して、効果的にブレーキを使えたのが結果につながっています。

 

しかしそこから先の速さを考えた場合、課題も出てくるのがミニ四駆。

今回経験したのは、ローラー径によるマシンの挙動の違い

コーナー直後のジャンプのために間に合わせでローラー径を替えてると、それだけでもマシンの挙動は大きく変化していました。

 

マシンの形としては完成してきた、B-MAXマシン。

ここから先必要になってくるのは、まずはダメージの蓄積してきたマシンのメンテナンス

 

そしてセッティングの幅を広げるためのパーツの準備。

そこから電池やモーターなどのパワーを上げることで、さらに速いマシンに仕上げていくことになりそうです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました