マシン

スポンサーリンク
マシン

【トレイルミニ四駆】くまモンバージョン発売|レッド×ブラックの特別仕様

トレイルミニ四駆の第2弾として、くまモンバージョンが発売。大人気のくまモンのドライバー人形はもちろん、レッド×ブラックのカラーも目立つマシンデザイン。通常のファンブルンが実車に近いのに対して、くまモンバージョンはキャラクターに合った可愛さになっています。
マシン

【圧倒的コスパ】アバンテMk.IIIネロ アドバンスパック|レッドのMSシャーシが付属

アドバンスパック第2弾として発売されたのが、アバンテMk.IIIネロ。中でもポイントなのが、圧倒的なコスパの良さ。改造のためのGUPが付属しているのはもちろん、レッドの旧MSシャーシが付属しているのも特徴。そのままでも使える初心者向けなキットです。
マシン

【レビュー】クロススピアー01 ジャパンカップ2025|HD3モーターで改造

2025年のジャパンカップモデルは「クロススピアー01」。ブルーのVZシャーシとホワイトのボディによって夏らしい印象のマシンになっています。JCモデルということで、付属のパーツも優秀。ちょっとした改造だけでも、走れるマシンにすることが可能です。
マシン

【新登場】EZシャーシの特徴|オフロードマシンのファンブルンをレビュー

トレイルミニ四駆として発売されたのが「ファンブルン」。注目はオフロードマシンとしての完成度に加えて、新登場した「EZシャーシ」。両軸モーター採用で、ギヤ比はパワフルな50:1。組み立ても簡単で単3電池1本で走らせられるのもこれまでと違った魅力になっています。
マシン

【身近な車がモデル】レクサス LBX MORIZO RR|改造も合わせてレビュー

実車がモデルのマシンとして発売された「レクサス LBX MORIZO RR」。ミニ四駆としての完成度はもちろん、初心者向けのMAシャーシになっているのも特徴です。無加工での改造はむずかしい部分もありますが、工夫次第では幅も広がってきます。
マシン

【干支ミニ四駆「巳年」】縁起の良い白蛇ドライバー|S2シャーシの改造も紹介

2025年巳年の干支ミニ四駆は「白蛇」。縁起が良いのはもちろん、ドライバー人形としても完成度も高いです。さらに付属のパーツも優秀。ホワイトのディッシュホイールやグレーのハードタイヤは、マシン改造にも使い勝手が良いパーツになっています。
マシン

【RCカーがミニ四駆に】グラスホッパーJr.|大径タイヤにおすすめの改造

40年前に発売されたRCカーが、「グラスホッパーJr.」としてミニ四駆で発売されました。オフロードマシンのデザインはそのままに、シャーシは実用性の高いVZシャーシ。シャーシとしての改造幅は広いので、無加工でも大径タイヤに合わせた改造が可能です。
マシン

【初登場】ミニ四駆サンタクロースをレビュー|VSシャーシの改造も紹介

ミニ四駆のドライバー人形として、サンタクロースが初登場。しっかりと塗り分けされていて完成度が高いのもポイント。さらにシャーシは貴重なレッドのVSシャーシ。今では使われることが少なくなりましたが、改造次第ではまだまだ速いシャーシになっています。
マシン

【力強い雄牛】シュティーアをレビュー|マシンの改造も合わせて紹介

雄牛をイメージした力強さが特徴なのが「シュティーア」。シャーシは初心者にもおすすめのMAシャーシ。実車系のボディは使えるパーツが限られる部分もありますが、「ファーストトライパーツ」や「ローフリクションタイヤ」を組み合わせれば速いマシンも可能です。
マシン

【ARで再販】サイクロンマグナム ポリカボディスペシャル|さっそくレビュー

待望の発売となったのが「サイクロンマグナムポリカボディスペシャル」。前回とは違ってARシャーシでの再販となりました。フルカウルミニ四駆の中でも人気のマシン。ポリカボディだけでなく、付属のタイヤやステッカーも合わせてレビューしていきます。
スポンサーリンク