【初心者向け】かんたん改造マシンでJCコース|トライアルクラスなら可能性あり

JAPAN CUP2023
記事内に広告が含まれています。
少し改造しただけのマシンでも、JCコースは走れる?

 

ミニ四駆の公式大会、特にジャパンカップとなるとコースレイアウトはむずかしいです。

そんなコースを攻略するためには、それなりの対策も必要

しかししっかりセッティングしたマシンであれば、どんなマシンでも完走は可能

タミヤ公式の改造を参考にしたマシンでも、しっかり完走することはできます。

 

 

✅この記事の内容

  • かんたん改造マシンで模擬コースへ
  • かんたん改造マシンでもJCコースは走れる
  • セッティングポイントと課題

 

この記事では、かんたん改造マシンでJCの模擬コースを走らせた様子を。

実際のマシンの走りと、攻略のためのブレーキセッティンングについて紹介します。

 

 

今回のマシンの改造のベースは、超速チューンナップ入門などで紹介されている改造がすべて。

そんなかんたん改造マシンでも、ジャパンカップ2023のコースを完走することは可能です。

 

大切になってくるのは、アイガーEVO.に合わせたブレーキの調整

アイガーの上りが安定することで、カルーセルチェンジャーについても攻略はできます。

 

100%の完走とはいきませんが、フロントATバンパーとリヤアンカーの組み合わせでジャパンカップ2023を楽しむことはできます。

 

 

 

かんたん改造マシンで模擬コースへ

かんたん改造マシンで模擬コースへ

改造のベースはチューンナップ入門

改造のベースはチューンナップ入門

今回のマシンのベースは、そこまでむずかしい改造をしていないマシンになっています。

 

ジャパンカップ2023のコースは、そこまで凝った改造なしでも完走は可能

 

  • ATピボットバンパー
  • リヤアンカー
  • ボディ提灯

 

前後バンパーは、ATバンパーアンカーといったギミックバンパー。

さらに安定性が上がる、ボディ提灯も取り付けています。

 

これらの改造は、すべてタミヤ公式ガイドブックでもある超速チューンナップ入門で紹介されているもの。

 

最近のトレンドになっている改造も、タミヤ公式を参考にすることでかんたんに作ることができておすすめです。

 

 

 

MSフレキで安定性アップ

MSフレキで安定性アップ

シャーシについても、安定性を上げるためにMSフレキを使用しています。

 

MSフレキの加工についても、タミヤ公式の作り方を参考に加工。

さらにGUPのバンパーレスユニットを使うことで、かんたんにATバンパーなどを取り付けることができます。

 

立体セクションの多いジャパンカップコースを走るためには、マシンの安定性も重要

MSフレキを使うことで、他の本格的な改造のマシンに近づくことができます。

 

 

 

 

かんたん改造マシンでもJCコースは走れる

かんたん改造マシンでもJCコースは走れる

まずはトライアル用にチューン系モーターで

まずはトライアル用にチューン系モーターで

チューン系モーターであれば、少しのブレーキセッティングで完走することができます。

 

2023年のジャパンカップから、トライアルクラスのレギュレーションが変更に

トライアルクラスで使用できるモーターの種類が、ノーマルかチューン系モーターのみになりました。

 

今回まずは、トライアルクラスに合わせてトルクチューン2モーターPROを使用。

マシンの速度の限界はありましたが、だからこそ初見で完走することもできました

 

ブレーキ調整は必要になりますが、リヤのみのブレーキでもアイガーEVO.のクリアは可能

カルーセルチェンジャーについても、アイガー上りでしっかり減速できていたため安定して通過していました。

 

マシンの速さも求める場合、もっと調整は必要になってきます。

しかしトライアルクラスに合わせたチューン系マシンでも、JC2023のコースを走り切ることは可能です。

 

 

 

ダッシュ系モーターで速度域を上げる

ダッシュ系モーターで速度域を上げる

しっかりした調整は必要になってきますが、ダッシュ系のモーターでも完走することはできます。

 

チューン系モーターで安定していたことから、次はハイパーダッシュモーターPROに変更。

マシンの速度が上がってくる分、ブレーキでの調整は必須になってきます。

 

実際走らせてみても、速度域が上がったことで調整のむずかしさはありました

アイガーEVO.でコーナーギリギリまで飛ぶことで、直後のカルーセルチェンジャーが不安定に。

またアイガー下りでも飛距離が出てしまい、不安定なジャンプになることもたまにありました。

 

しかし最終的には、何とか完走できるくらいのレベルに

リヤブレーキのみの調整だったので、45°バンクにも多少影響が出ていた部分はあります。

それでも、ある程度速度の調整をすることができました。

 

しっかりした調整のためには、前後のブレーキで最適解を見つける必要があります。

しかしリヤのみのブレーキ調整でも、マシン速度を抑えての完走は可能になってきます。

 

 

 

セッティングポイントと課題

セッティングポイントと課題

カルーセルはピボット、アイガー下りはフレキで安定

カルーセルはピボット、アイガー下りはフレキで安定

かんたん改造マシンでも、JC2023コースを走り切るためにはブレーキセッティングは必須です。

 

立体コースの攻略にブレーキが必須なのは、本格的な改造のオープンマシンでは当たり前。

そんなブレーキ調整を、かんたん改造マシンに合った形を見つけることでマシンの安定性は増してきます。

 

カルーセルチェンジャーについては、安定して侵入することでほとんどの場合でクリア

コースの壁による衝撃も、ピボット付きのATバンパーによって多少は安定していた感じです。

アイガー下りの大ジャンプでの着地も、MSフレキによってしっかり安定して着地。

 

オープンマシン同様、アイガーEVO.でのブレーキを合わせることで安定してカルーセルチェンジャーに侵入することができていました。

 

 

リヤブレーキのみでは限界も

リヤブレーキのみでは限界も

リヤブレーキのみの調整でも、コースに合わせることはできます。

 

今回は、リヤのブレーキステーにのみブレーキを貼り付け

正しくはフロントはブレーキが限られてしまうため、リヤのみでの調整が必要になりました。

 

チューン系モーターの場合は、2mmのピンクブレーキで調整。

ダッシュ系モーターは、3mmのピンクブレーキを貼ることでマシンの速度を抑えられていました。

 

ただ3mmブレーキの場合、45°バンクでの減速も目立つように

バンクの角度が60°だった場合、このブレーキ調整ではむずかしい可能性も出てきます。

 

マシンの全体的な速度を考えた場合、リヤのみのブレーキ調整では限界を感じた部分も大きかったです。

 

 

 

 

可能性があるのはトライアルクラスか

可能性があるのはトライアルクラスか

今回のマシンの改造のベースは、超速チューンナップ入門などで紹介されている改造がすべて。

そんなかんたん改造マシンでも、ジャパンカップ2023のコースを完走することは可能になってきます。

 

大切になってくるのは、アイガーEVO.に合わせたブレーキの調整

バンクの角度による影響もありますが、リヤのみでも調整可能。

 

またアイガーEVO.が安定することで、カルーセルチェンジャーについても攻略はできます。

ピボット付きのATバンパーによって、走りが安定していた部分がありました。

 

100%の完走とはいきませんが、フロントATバンパーとリヤアンカーの組み合わせでジャパンカップ2023コースを楽しむことができます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました