【電池が限界を勘違い】ニッケル水素電池のメモリー効果とは?|解消方法と共に紹介

電池慣らし
記事内に広告が含まれています。
電池のメモリー効果って何?

 

ミニ四駆の電池として、ネオチャンプを使っていると耳にすることがある「メモリー効果」という言葉。

しかし電池について知らない人ほど、メモリー効果とは何なのか

それが、マシンの速さにどう影響してくるのかさえわかりません。

 

 

✅この記事の内容

  • 「メモリー効果」とは何なのか
  • メモリー効果が起きてしまう原因とは
  • メモリー効果を解消するための方法

 

この記事では、電池のメモリー効果について。

ミニ四駆における影響と、解消方法についても紹介します。

 

 

ニッケル水素電池におけるメモリー効果とは、電池の容量が減少したかのように感じてしまう現象。

電池容量を使い切る前に充電を重ねていくことで、電池が容量を勘違いしてしまいます。

 

ミニ四駆の場合であれば、コースでマシンを走らせている時。

マシンが遅くなってきたと感じて、使った電池をさらに充電している時などが原因です。

このメモリー効果の蓄積によって、電池が弱くてスタミナの無い電池になっていってしまいます。

 

このメモリー効果を解消するためには、充電器などのリフレッシュ機能が必須

しっかり放電してから充電をすることで、メモリー効果の蓄積を無くしてくれます。

 

 

 

「メモリー効果」とは何なのか

「メモリー効果」とは何なのか

ミニ四駆に限らず、ニッケル水素電池などに起こる現象

充電式電池のメモリー効果とは?(メモリー現象とは?)

 

電池のメモリー効果とは、ミニ四駆に限らず、ニッケル水素電池を使っていたら起こってきます

 

電池を使っている中で、電池の容量が減少したように感じてしまう現象。

ニカド電池(ニッケル・カドミウム蓄電池)にも見られるメモリー効果。

 

このメモリー効果の蓄積によって、充電を行っても通常の使用時間より短く電池が無くなってしまい、動作しなくなることが多いです。

 

 

ミニ四駆的には、弱くてスタミナの無い電池

ミニ四駆的には、弱くてスタミナの無い電池

メモリー効果が蓄積した場合、充電しても最大電圧が上がってこなくなります。

 

電池を使う中での電圧降下が加速。

それにともなって、電池の容量も低下。

 

ミニ四駆の電池としての言い方だと、パンチ力が落ちて電池が垂れやすくなってくるイメージ

弱くてスタミナの無い電池になってしまいます。

 

なのでタミヤの公式大会のような、長いコースでのレースに不向きな電池となっていきます。

 

 

 

メモリー効果が起きてしまう原因とは

メモリー効果が起きてしまう原因とは

原因は、減っては充電をくり返すこと

原因は、減っては充電をくり返すこと

ミニ四駆をコースで走らせる場合、必ず行っているのが「充電」です。

しかしその充電を、電池容量が無くなってから充電していないのが原因。

 

ミニ四駆をコースで走らせる目的は人それぞれです。

 

  • 新しいマシンを走らせたい
  • レースで勝ちたい
  • マシンを少しでも速くしたい
  • コース攻略のためのセッティングを出したい
  • タイムアタックに名前を残したい

 

こんな時に僕を含めほとんどの人がやっているのが、「減っては充電、減っては充電」

この電池を使い切る前に充電してしまうのが、メモリー効果の原因となってきます。

 

 

つぎ足し充電によって、電池が勘違い

エコでんち

 

このメモリー効果の蓄積によって、電池が容量を勘違い

つぎ足し充電をくり返すことで、電池の電圧が一時的に低下するラインができてきます。

 

これは、使いながら放電した時に充電をくり返した付近。

ここを電池が、だんだん自身の限界のように勘違いをするようになったためです。

 

つぎ足しの位置から満タンまでの量を、電池が自身のフル充電と認識するようになるためです。

 

 

 

メモリー効果を解消するための方法

メモリー効果を解消するための方法

電池を使い切るまでマシンを走らせる

interplan

 

かんたんに言えば、電池をすべて使い切ってから充電すればメモリー効果の影響は少ないです。

 

メモリー効果による電池の状態が気になる場合は、とりあえず電池を使い切るようにする。

マシンがコースを走らなくなるくらいまで、走らせ続ける。

 

そして電池が切れ、マシンがコースを走れなくなったら充電。

電池の中の容量が無くなった状態で充電すれば、メモリー効果の影響も少なくなってきます。

 

しかしミニ四駆をコースで走らせる中で、メモリー効果を気にしながら走らせては楽しめないのも事実。

むしろそんな事をしていたら、まわりの目が気になってしまいます。

 

他のレーサーにも迷惑をかけてしまうことになるので、あまり現実的な方法ではありません。

 

 

充電器を使って、電池をリフレッシュ

充電器を使って、電池をリフレッシュ

メモリー効果を解消してくれる現実的な方法が、いろいろな充電器に備わっている「リフレッシュ機能」になってきます。

 

そんな充電器と言っても、種類が多いです。

ただ充電をするだけのものもあれば、細かく値を設定して充放電してくれるのもあります。

 

メモリー効果の解消に必要となってくるのは、「放電機能」

ミニ四駆の充電器の中には、「リフレッシュ」という充放電を自動でやってくれる機能があります。

 

使い方としては、コースで走らせた後などに家で電池をリフレッシュ

放電して電池容量を少なくしそこから充電を始めることで、メモリー効果を解消することができます。

 

次にコースで電池を使うタイミングに合わせてやることで、良い状態の電池を使うことが可能です。

 

 

 

 

メモリー効果を解消する事で、電池の性能を引き出す

メモリー効果を解消する事で、電池の性能を引き出す

電池の容量が減少したかのように感じてしまう現象が、「メモリー効果」

 

原因は、電池容量を使い切る前に充電を重ねていくことです。

これによって電池が、自身の容量を勘違いしてしまうために起こってきます。

 

ミニ四駆の場合であれば、コースで走らせながら充電している時

コースで走らせながら、電池の電圧が下がってきたら使い切る前に充電

これをくり返すことで、電池が限界を勘違いしていってしまいます。

 

このメモリー効果の蓄積によって電池は、弱くてスタミナの無い電池に。

これではアルカリ電池と比較した時の、ニッケル水素電池のメリットも打ち消してしまうことになってきます。

 

このメモリー効果を解消するためには、充電器のリフレッシュ機能などが必須

しっかり放電してからふたたび充電。

 

これを何度かくり返すことで、メモリー効果の蓄積を無くし、電池の性能をしっかりと引き出してくれるようになります。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました