【マスダンパーの取り付け】位置による制振効果の違い|目安となるのは「前輪後ろとリヤ」

マスダンパー
記事内に広告が含まれています。
マスダンパーを取り付けるのに効果的な位置は?

 

マスダンパーは、取り付ける位置によって制振効果が変わってきます

シャーシの外側か内側か高い位置か低い位置か

またフロントとリヤではどちらの方が重要になってくるのかなど、初心者ほどむずかしくなってきます。

 

 

✅この記事の内容

  • 取り付ける位置による違い
  • 制振効果の高い取り付け位置
  • マスダンパーを取り付ける位置の目安

 

この記事では、マスダンパーの取り付け位置について。

位置による効果の違いと、最適な取り付け位置についても紹介します。

 

 

マスダンパーを取り付ける位置として、現状の最適解となっているのは「前輪の後ろとリヤ」です。

 

ミニ四駆はフロント側がコース内に収まるかどうかで、コースアウトする確率も変わってきます。

 

なので前輪の後ろにマスダンパーを取り付けることで、前輪の跳ね上がりを抑制。

さらにリヤはグリップできる程度に跳ね上がりを抑えることで、数多くのマスダンパーを付ける必要もなくなります。

 

しかしマスダンパーの取り付け位置としての正解は、マシンによっても変わってくる部分

「前輪の後ろとリヤ」というのも、あくまで目安であって正解ではありません

 

使うシャーシやタイヤ径によって、マシンの重心も変わってきます。

大切になってくるのは、マシンの重心に合わせて、マシン全体で制振性を考えていくことになってきます。

 

 

 

取り付ける位置による違い

取り付ける位置による違い

制振効果が高いのは、外側か内側か

制振効果が高いのは、外側か内側か

まずマスダンパーは、マシンの外側に置いた方が効果は大きくなってきます。

 

マスダンパーの位置で悩むのは、タイヤの外側と内側のどちらが良いのか

 

タイヤより外側は、衝撃を抑えようとする力が強く働きます

マシンの跳ねも強く、シャーシによるしなりも受けてしまいます。

 

なのでここにマスダンパーをおいて衝撃を受けた方が、制振効果は高い

さらにシャーシの先端ほど、小さい質量でも高い制振効果を得られます。

 

結果マスダンパーは、できるだけ外側に置いた方が制振効果が大きくなってきます。

 

 

マスダンパーは低い位置にするほど安定

マスダンパーは低い位置にするほど安定

一般的に重心が低くなることからも、マスダンパーは下の方に置いた方が良いといわれています。

 

マスダンパーを高い位置に置いた場合、マシンの重心も上に上がってきます。

そしてマシンの重心が高いと、マシンが横転する可能性も。

 

さらにマスダンパーの位置を上げてしまうと、マスダンパーが動きやすくなり暴れるような動きになってきます。

これによって、マシンの挙動を乱してしまう可能性も出てきます。

 

なのでマスダンパーは、できるだけマシンの低い位置。

初心者へのセッティングで、マスダンパーは低い位置というのも間違いではありません

 

 

 

制振効果の高い取り付け位置

制振効果の高い取り付け位置

サイドマスダンパーは安定寄りなセッティング

サイドマスダンパーは安定寄りなセッティング

サイドマスダンパーというのは、比較的安定寄りなセッティングになってきます。

 

マスダンパーの制振効果としては、サイドマスダンパーよりもシャーシの前後など先端の方が高くなってきます。

しかし制振効果が高い分、マスダンパーの動きによる影響も大きい

 

その逆に、サイドマスダンパーは効果が低い分、マスダンパーによる悪影響も小さくなります。

さらにタイヤとタイヤの間にあるサイドマスダンパーは、シャーシによるしなりの影響も少ないです。

 

なのでサイドマスダンパーは、制振効果が大きいながらも暴れる可能性が高い先端よりも、安全寄りなセッティングになってきます。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.490 GP.490 MAシャーシ サイドマスダンパーセット 15490
商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.459 GP.459 ARシャーシ サイドマスダンパーセット 15459

 

 

前後マスダンパーの制振効果の違い

前後マスダンパーの制振効果の違い

フロントとリヤのマスダンパーを比較した場合、重要になってくるのはフロント側の跳ね上がりになってきます。

 

ミニ四駆の場合、リヤよりもフロントがコースに収まることが重要

サイドマスダンパーでもフロント提灯でも、前輪の跳ね上がりを抑えることが大切になってきます。

なのでどちらかといえば、フロント側の制振性に重点をおくべきになります。

 

リヤのマスダンパーは、後ろ側に取り付けるほど制振効果は高い

しかしその分マスダンパーによる動きの影響も大きくなるので、軽量でも十分になってきます。

 

制振効果を高めるために、ただ数多くのマスダンパーを取り付ければいいわけではありません

だからこそ前後で考えた場合、前輪の後ろよりもリヤは軽量でも効果が期待できます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.478 GP.478 ボールリンクマスダンパー (スクエア) 15478
商品リンク:タミヤ ミニ四駆 グレードアップパーツ No.501 スリムマスダンパーセット 15501

 

 

 

マスダンパーを取り付ける位置の目安

マスダンパーを取り付ける位置の目安

一般的な取り付け位置は、前輪の後ろとリヤ

一般的な取り付け位置は、前輪の後ろとリヤ

数あるマスダンパーの取り付け位置の中で、現状の最適解は「前輪の後ろとリヤ」になってきます。

 

まず前輪の後ろが良い理由は、マシンの頭が浮き上がりづらいから。

 

マシンのコースアウトは、フロントが入るかどうかも重要。

前輪の後ろにマスダンパーを置くことで、着地した時の前輪の跳ね上がりを抑えられます

これによって、マシンのフロント側が跳ね上がることを避けることになってきます。

 

フロントに比べれば、リヤはある程度跳ね上がりを抑えられるだけでも十分にはなります。

もちろん跳ね上がりがないに越したことはありませんが、そのために重いマスダンパーが必要かとなるとむずかしい部分

リヤタイヤがグリップできる程度に、跳ねを抑えられれば良くもなってきます。

 

そう考えた場合、前輪の後ろのマスダンパーより軽めのマスダンパーでも効果は表れてきます。

 

それでもフロント側の跳ね上がりが気になる場合。

制振効果の高いフロントに軽めのマスダンパーを取り付けることで、コースアウト率を下げるようなセッティングも必要になってきます。

 

 

マシンの重心の真横が、もっとも制振性が高い

マシンの重心の真横が、もっとも制振性が高い

さらにマスダンパーの効果を大きくさせる場合、マシンの重心に合わせたセッティングが望ましくなってきます。

 

マスダンパーの位置も、低ければ低いほど良いわけではありません。

1番制振効果が得られるのは、マシンの重心の真横

 

普通のサイドマスダンパーだと、プレートのしなる範囲が狭くなってきます。

この時にプレートのしなりが小さいことで、落ち切ったマスダンパーごと跳ね上がってしまう場合も。

 

プレートのしなりも利用して制振性を高める場合、マスダンパーを重心の真横にします。

プレートを緩く取り付けることで、プレートの下にストロークする余裕も出てきます。

 

マシンの重心の真横にマスダンパーを置くことで、プレートのしなりも利用してピタッと着地ができてきます。

 

 

 

目安を基準に自分のマシンの最適解を見つける

目安を基準に自分のマシンの最適解を見つける

マスダンパーを取り付ける位置の目安となってくるのは、「前輪の後ろとリヤ」です。

 

ミニ四駆はフロント側がコース内に収まるかどうかが大切。

 

前輪の跳ね上がりを抑えるようなセッティングにするためには、前輪の後ろにマスダンパーを取り付け。

さらにリヤはグリップできる程度に跳ね上がりを抑えるセッティング。

こうすることで、数多くのマスダンパーを付けてマシンを重くする必要もなくなってきます。

 

しかしマスダンパーの取り付け位置としての正解は、マシンによっても変わってくる部分

「前輪の後ろとリヤ」というのも、あくまで目安であって正解ではない

 

使うシャーシやタイヤ径によって、マシンの重心も変わってきます。

大切なのはマシンの重心に合わせ、マスダンパーだけでなくマシン全体で制振性を考えていくことになってきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました