ムーチョ

スポンサーリンク
タイヤ

【タイヤサイズ】大径、中径、小径|ミニ四駆のタイヤ径によるメリットデメリット

ミニ四駆のタイヤサイズは大きく3種類です。そしてそのタイヤ径で変わってくるのが、最高速や加速力、そしてマシンの重心の違いによるバランスです。タイヤ径によるメリットデメリットや、ゴムの薄さによる跳ねにくさからローハイトタイヤが1番使われています。
タイヤ

【ミニ四駆のタイヤ】4種類の組み合わせ|2024年時点で使われている組み合わせとは

ミニ四駆にはタイヤの種類が多いからこそ、改造すべきタイヤが何なのかもわかりません。今使われているのは「小径×マルーン×面タイヤ」の組み合わせ。立体セクションの多いテクニカルなコースだからこそ、各タイヤの特徴からこの組み合わせが使われています。
ローラー,スタビ

【スタビの役割と種類】ローラー径による使い分け|面で当たる湯呑みスタビの作り方

ミニ四駆におけるスタビは、マシンの傾きを抑えすばやく4輪接地に。またローラーによって大きさや種類を使い分けるだけでも、マシンの安定性は変わってきます。そしてその有用性からよく使われているのが湯呑みスタビ。必要なパーツも3つと、作るのも簡単です。
B-MAXマシン

【B-MAXマシンの改造】パーツ1500円分|マシンを走らせ、足りない部分に補強を

ミニ四駆は自分のマシンをコースで走らせる事で改造が見えてきます。実際に走らせながら必要だと感じたパーツを準備。今回は1500円分のパーツで、マシンの足りない部分を改造しました。ビスの見直しやブレーキ、引っかかり防止など十分な改造も可能です。
ミニ四駆ボックス

【レビュー】ミニ四駆ポータブルピット|マシン4台収納に工夫次第で変わる使いやすさ

マシンを4台入れて持ち運べるのがポータブルピット。しかしマシンとパーツの収納のバランスや、蓋の部分の仕切りから使いづらさを感じる人もいます。しかしサイズの合ったパーツケースを使ったり、アクリルの仕切りを使うことで、使いやすさを上げていくができます。
ミニ四駆ボックス

【レビュー】ミニ四駆レーサーズボックス|大容量で子どもの持ち運びにもおすすめ

ミニ四駆レーサーズボックスは、子供にこそおすすめになってきます。そのメリットは、マシン3台とパーツ類が入る大容量の大きさ。そして横に広いボックスとなっているので、持ち運びがしやすいです。ボックス内には仕切りも付いているので安定性も抜群です。
ミニ四駆ボックス

【レビュー】ミニ四駆コンパクトバッグ|マシン1台とパーツ類を持ち運ぶのにおすすめ

ミニ四駆コンパクトバッグは、手軽にミニ四駆を持ち運べるのが何よりもメリット。大きさ的に容量は少なくなってしまいますが、だからこそのナイロン製の見た目。それでもマシン1台とパーツ類であればしっかり収まります。荷物の見た目を気にする人におすすめです。
必要な工具

【ミニ四駆の持ち運びにおすすめ】人気のボックス3種類|使っている感想と共に紹介

ミニ四駆の持ち運びにおすすめのボックスは3種類です。マシン1台とパーツの場合は、コンパクトバッグ。マシン複数台とパーツや工具などを持ち運ぶ場合は、レーサーズボックスやポータブルピットがおすすめ。特にまだ荷物の少ない初心者や子どもにはピッタリです。
B-MAXマシン

【B-MAXマシン】限られたパーツでのセッティング|スロープのためにブレーキ重ね貼り

ミニ四駆初心者ほど、セッティングのためのパーツも限られてきます。今回はB-MAXマシンを走らせる中で、限られたパーツでのコース攻略を考えました。走らせて見えてくる、マシンの足りない部分。そこをこれから補っていくのがミニ四駆の楽しさになってきます。
2021MSマシン

【MSフレキ】コースでのシェイクダウン|イメージとは違ったブレーキセッティング

新しく作ったMSフレキのシェイクダウンでは、思っていた以上に良い走りを見せてくれました。しかしコースで走らせる事で課題が見えてくるのがミニ四駆。1度のコースアウトで気になるフロントアンカーの精度やブレーキセッティングなど、改善点も多かったです。
スポンサーリンク