【MSフレキを作る】センターシャーシの加工|治具でカットの再現性とAOバネ用の軸に

MSフレキ
記事内に広告が含まれています。
MSフレキのセンターシャーシはどう作ればいいんだろう?

 

ミニ四駆を始めれば耳にする、MSフレキ

多くの方の動画や記事で紹介されているからこそ、自分も作ってみたいと考えます。

しかし加工が複雑なのもあり、むずかしい印象を持ってしまいます。

 

✅この記事の内容

  • まずはセンターシャーシのカット部分を加工
  • 前後ユニットカバー部分の稼働部を調整
  • センターシャーシの軸部分をバネ用に加工

 

この記事では、MSフレキのセンターシャーシの作り方を紹介。

僕の場合は、再現性のある加工を考えてMSフレキ用の治具を使いながら作成しています。

しかし加工する部分は同じなので、手作業での加工も可能になっています。

 

 

MSフレキのセンターシャーシというのは、フレキの中心ともなってくる部分です。

加工すべきポイントは少ないですが、ひとつひとつ丁寧な作業が求められてきます。

 

  • センターシャーシのカット
  • 可動部分の調整
  • バネ用の軸を加工

 

これらの作業は、治具などを使わなくても加工することが可能

 

しかし治具を使うメリットは、加工の手軽さと再現性の高さになってきます。

僕の場合、以前は治具なしでMSフレキを作った経験があるからこそ、治具の便利さを痛感しています。

 

商品リンク:SIG.WORKS MSカッティングガイド

 

 

 

まずはセンターシャーシのカット部分を加工

まずはセンターシャーシのカット部分を加工

カット位置の目安は前後ユニット取り付けの出っ張り

カット位置の目安は前後ユニット取り付けの出っ張り

まずは、センターシャーシのカット部分を確認します。

 

目安としては、前後ユニットを取り付ける出っ張りの部分。

僕は今回、SIG.WORKSのMSカッティングガイドを使用して加工しています。

 

治具にセンターシャーシをはめ込むことで、カットするラインを確認。

目安のために、見づらいですがマーカーでラインを引いています。

 

ここのカットラインについては、手作業での確認もかんたんです。

 

 

治具でも手作業でも、クラフトのこで真っすぐにカット

治具でも手作業でも、クラフトのこで真っすぐにカット

治具を合わせ、目印を付けた位置でシャーシをカットしていきます。

 

この時に使いやすいのは、タミヤの薄刃クラフトのこ」

治具とのサイズがピッタリなのもありますが、ミニ四駆の加工においては重宝する工具になってきます。

 

治具を使う場合は、シャーシがズレないように固定しながらカットするだけ。

手作業で行う場合も、目印に合わせて真っすぐカットしていきます。

 

毎回同じ位置でカットすることができるのが、治具の便利さになってきます。

 

商品リンク:タミヤ クラフトツールシリーズ No.24 薄刃クラフトのこ 74024

 

 

 

前後ユニットカバー部分との稼働部を調整

前後ユニットカバー部分の稼働部を調整

切り離したセンターシャーシの稼働範囲をカット

切り離したセンターシャーシの稼働範囲をカット

次にカットしたセンターシャーシの、稼働部分を調整していきます。

 

カットするのは、センターシャーシの2つの軸の間にある壁。

ここの長さを半分くらいにすることで、フレキとしての動きを確保することができます。

切れ味の良いニッパーなどでカットし、バリなどを取り除いていきます。

 

作り慣れていない間は、間違えないように一行程ずつ確認しながらの作業が必要です。

 

 

センターシャーシの段差部分をデザインナイフでカット

センターシャーシの段差部分をデザインナイフでカット

さらに稼働時の抵抗となる、センターシャーシの凹凸部分もカットしていきます。

 

写真ではほとんどわかりませんが、ここでも間違えないようにマーカーで印を付けています。

目安としては、先ほどカットした壁の周りの部分。

この凹凸があると、フレキが稼働した際に当たってしまいます。

 

ここは少しの段差のため、僕の場合はデザインナイフを使用して削り落としています。

 

微妙な段差も残さないように切り落とし、最後はヤスリで整えていきます。

 

商品リンク:タミヤ クラフトツールシリーズ No.20 デザインナイフ プラモデル用工具 74020

 

 

 

センターシャーシの軸部分をバネ用に加工

センターシャーシの軸部分をバネ用に加工

軸残し加工ツールでバネの取り付け軸を細く削っていく

軸残し加工ツールでバネの取り付け軸を細く削っていく

次にセンターシャーシの、バネを取り付ける部分の加工をしていきます。

 

MSフレキに使用するバネは2種類あります。

AOパーツにもなっているバネと、樽バネと呼ばれるパーツを使う場合。

 

今回は、AOパーツにあるバネを使用する場合の加工をしていきます。

理由としては、樽バネよりも入手しやすいのが理由です。

治具を使っての加工が必要になりますが、バネ事態を広げるだけでも取り付けは可能になってきます。

 

今回はMS用のシャフトスリマー、軸残し加工ツールを使って、バネの取り付け部分を削って細くしていきます。

 

 

バネが入る大きさに削るか、バネの大きさを広げて取り付け

バネが入る大きさに削るか、バネの大きさを広げて取り付け

軸残し加工ツールを使って、センターシャーシの稼働軸を細くしていきます。

 

加工ツールのサイズがセンターシャーシの軸のサイズにピッタリなので、それに合わせて削っていくだけ。

削りムラなどが無いように、削りカスを少しずつ取り除きながら削っていきます。

 

僕が以前手作業でMSフレキを作った時は、取り付けるバネを広げる加工をしていました。

 

 

 

かんたんでも、精度が必要なセンターシャーシの加工

かんたんでも、精度が必要なセンターシャーシの加工

センターシャーシのカットは、目安がわかればかんたんな作業になってきます。

 

慣れれば数分で終わる作業ですが、精度は大事

特にセンターシャーシはMSフレキの中心ともなる部分なので、削り残しがないようにする必要があります。

 

そして今回は、AOパーツのバネのサイズに軸を加工。

この加工には治具が必要となってきますが、治具さえあれば毎回の作業が楽になってきます。

入手に一手間かかる樽バネよりは、再現性のある作り方になってくるはずです。

 

使用した工具

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました