改造マシン

スポンサーリンク
MAシャーシ

【初心者の改造】直FRPを使ってリヤバンパーとサイドマスダンプレートを作成

バンパーカットや自分なり電池落としをしたシャーシ。ちゃんと走れるように組み上げていきました。リヤバンパーは19mmローラー部分をカットしたので、今までのリヤバンパーにローラーステーを付ける事に…使用したのはFRPマルチ補強プレート。商品リン...
MAシャーシ

【初心者の改造】MAシャーシの電池落としに挑戦

2018スプリング東京1に参加するために組んだマシン。公式大会用に急遽組み上げたマシンだったのもあるので、これからも少しずつミニ四駆を勉強するためにも一度元に戻す事に。せっかくなのでこのタイミングで少しでも軽量化になるようにシャーシの加工も...
MAシャーシ

【初心者の改造】タイヤをローフリクションタイヤに変更してみる

先日お店に走らせに行った時、再販されて、たまたま入荷されていたタイヤがありました。ローフリクションローハイトタイヤです。商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ローフリLハイトタイヤ 2本 マルーン 95208これ上級者の方はよく使われて...
MAシャーシ

【初心者の改造】プラボディからポリカボディへ変更

度重なるコースアウトで傷ついたトライゲイルボディ。軽量化も兼ねてポリカボディを塗装してみました。使用したのはトルクルーザーのポリカボディ。商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.481 GP.481 トルクルーザー クリヤー...
MAシャーシ

【初心者の改造】タイヤをハードからスーパーハードに変更

今回は初めてタイヤを変えて走らせてみる事にしました。これまで使っていたのはキット付属のハードタイヤ。なのでこれよりもグリップの少ないというスーパーハードタイヤに変更してみました。商品リンク:タミヤ ミニ四駆限定シリーズ スーパーハード ロー...
MAシャーシ

【初心者の改造】モーターをハイパーからマッハダッシュへ変更

今回は別のコースへ挑んできました。複雑なセクションとかもなく、気持ちよくスピード出して走らせてきました。まずはフロントに3mmのブレーキを貼り、HDモーターで。このブレーキ位置、DBではしっかりスピードを抑えてくれ、バンクでは大きな減速もな...
MAシャーシ

【初心者の改造】リヤブレーキも追加し速度を上げてみる

今回はリヤブレーキです。前回はTT2モーターにフロントブレーキで完走できたコース。LDモーター、HDモーターとレベルアップさせていこうと思います。そして今回苦戦したのは、ストレートを勢いよく上ってからのバウンシングストレート。この上り坂、フ...
MAシャーシ

【初心者の改造】加工したステーにフロントブレーキでコースを攻略

初めてのFRP加工で作成したブレーキステーを試してきました。コースが広いし、セクションも色々あって練習になります。…攻略できるかは別として 笑まずはブレーキ無しのTT2モーターで挑むもコースアウト…見づらいですが、お山のてっぺんから転げ落ち...
MAシャーシ

【初心者の改造】セッティングの限界を知りブレーキステーを作成

前回の走りを見て、やはりブレーキの選択肢を増やすべきなのではと思いました。今のままだと限界なので、ブレーキを貼るためのステーを考えてみることに。使用したFRPプレートはこちらです。商品リンク:タミヤ グレードアップアパーツシリーズ No.4...
MAシャーシ

【初心者の改造】リヤのプラローラーをアルミベアリングローラーに変更

今回はリヤローラーも変更してみました。19mmプラリング付きベアリングローラー(オレンジ)です。商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 19mm プラリング付 アルミベアリングローラー オレンジ 95328前回の軽量2段アルミもそうですが...
スポンサーリンク