【銅ブラシのモーター慣らし】9V乾電池を使ったやり方|3種類のチューン系での比較

モーター慣らし
記事内に広告が含まれています。
銅ブラシのモーターはどう慣らせばいいの?

 

ミニ四駆のモーターのブラシには、銅とカーボンの2種類があります。

その中でも銅ブラシは、チューン系のモーターやLDモーターなどに使われているブラシ。

比較的低回転数なことからも、初心者にも使いやすいのがチューン系のモーター

そんな銅ブラシのモーターの場合、9Vの乾電池を使うことで慣らしいくことができます。

 

 

✅この記事の内容

  • モーター慣らし前の準備
  • 銅ブラシモーターの慣らし方
  • 3種類の銅ブラシモーターの結果

 

この記事では、銅ブラシモーターの慣らし方について。

3種類のチューン系モーターを、同じ条件で慣らした結果を紹介します。

また、カーボンブラシの慣らし方についてはこちらの記事で紹介しています。

 

 

 

銅ブラシモーターの代表的な慣らし方は、高電圧で短時間

カーボンブラシに比べて削れやすい銅ブラシは、高電圧で一気に慣らしていくことになります。

 

そんな慣らし方中でも使いやすいのが、9Vの乾電池を使った方法

実際に3種類のチューン系モーターを慣らしてみても、結果は出ていました。

 

レブチューン2 トルクチューン2 アトミックチューン2
あけポン 16634 15907 17522
慣らし後 20914 18733 21721

 

もちろんモーターによる個体差この方法以外の銅ブラシの慣らし方もあります。

 

しかしかんたんにできる方法を実践するだけでも、回転数の上がったモーターを使うことができます

 

 

 

モーター慣らし前の準備

モーター慣らし前の準備

3種類のチューン系モーターと9V乾電池

3種類のチューン系モーターと9V乾電池

今回は銅ブラシのモーターを3種類用意しました。

 

 

他にモーター慣らしに使う用として、9Vの乾電池タミヤオイルも準備。

 

オイルについては慣らし前後の注油用として用意しました。

しかし人によっては使ったり使わなかったり使用するオイルの種類も変わってくる部分になります。

 

商品リンク:パナソニック 9V型アルカリ乾電池 1本 6LR61XJ/1S
商品リンク:タミヤ HOP-UP OPTIONS OP-508 メタルオイル

 

 

あけポン状態の回転数を測定しておく

あけポン状態の回転数を測定しておく

モーター慣らしの前に、あけポン状態でのモーターの回転数を測定しておきます。

 

レブチューン2 トルクチューン2 アトミックチューン2
あけポン 16634 15907 17522

 

回転数の測定には、モーター慣らし機を使用しています。

実際の出力電圧を3vにして計測。

 

回転数の測定には、スマホのアプリ「Giri」を使用しています。

 

商品リンク:G-FORCE ジーフォース Mini Break-In System +R G0321

 

 

 

銅ブラシモーターの慣らし方

銅ブラシモーターの慣らし方

慣らし前にメンテナンス用として注油

慣らし前にメンテナンス用として注油

モーター慣らしを始める前に、軸にオイルを注油しておきます。

 

タミヤ公式の見解でも、モーターのメンテナンス用のオイルの使用は認められています。

なので今回は、慣らし前と慣らし後のメンテナンス用として使用。

 

今回使ったのは、タミヤから出ているオイル

このモーターに使用するオイルについては、現代ミニ四駆ではさまざまな種類が使われています。

 

商品リンク:タミヤ HOP-UP OPTIONS OP-508 メタルオイル

 

 

銅ブラシの慣らし方

銅ブラシの慣らし方

今回銅ブラシは、高電圧短時間でモーター慣らしをしていきます。

 

銅ブラシの場合は、カーボンブラシとは違って削れやすい材質

なので、9V乾電池を使って一気に削っていきます。

また銅ブラシの場合、ブラシをしっかり削るよりもグリスなどによる抵抗を無くすのが目的になってきます。

 

なので消耗しやすい銅ブラシに合わせて、高電圧短時間で慣らしをしていきます。

 

 

モーターの熱に注意しながら慣らしていく

モーターの熱に注意しながら慣らしていく

やり方としては、四角い9V乾電池を使ってモーターを回していくだけです。

 

今回は使っていないシャーシのモーターホルダーにはめた状態で、USBファンで冷やしながら慣らしていきます。

冷やしながらの作業の理由は、モーターがすごく熱くなるため

熱に弱いモーターに熱を持たせないために、可能な限り冷やしながら。

 

まずは正転方向に15秒、しっかり冷やしてから逆転方向に15秒

これを2セット繰り返していきます。

 

 

 

3種類の銅ブラシモーターの結果

3種類の銅ブラシモーターの結果

銅ブラシの慣らし後は、洗浄せずにオイルだけ

銅ブラシの慣らし後は、洗浄せずにオイルだけ

モーター慣らしが終わったら、慣らし後のメンテナンスをしていきます。

 

銅ブラシの場合、カーボンブラシのように慣らし後の洗浄は無し

カーボンのように削りカスの溜まりも少なく、中のグリスによる抵抗をまったく無くさないためです。

むしろ適度にグリスの残っている状態の方が、モーターとしての寿命も長くなってきます。

 

なので慣らし前と同じように、慣らし後は軸部分にオイル注油だけしておきます。

 

 

慣らし後の回転数を測定

3種類とも同じ慣らし方をした結果、どのモーターも回転数の上昇がみられました。

 

レブチューン2 トルクチューン2 アトミックチューン2
慣らし後 20914 18733 21721

 

もちろん、モーターによる個体差もある中での結果。

なので、必ずしもこの方法で同じように回転数が上がるわけではありません

しかしモーター慣らしの前後を比較しても、回転数の差はあきらか。

 

モーターのピークを出してから使い始めるか使いながらピークに持ってくるか

銅ブラシの場合はモーター慣らしのやり方としてもかんたんなので、初心者にもおすすめの方法になってきます。

 

 

 

銅ブラシの慣らしは、初心者にもやりやすい

銅ブラシの慣らしは、初心者にもやりやすい

銅ブラシモーターの代表的な慣らし方は、高電圧で短時間で慣らしていくこと。

 

そんな慣らし方中でも初心者にもおすすめの方法が、9Vの乾電池を使った方法です

 

  1. モーターの軸に注油
  2. 9V乾電池で、正転方向に15秒
  3. 冷やしてから逆方向に15秒
  4. これを2セット繰り返す
  5. 慣らし後は、メンテとして注油

 

実際に3種類のチューン系モーターを慣らしてみても、結果は出ていました。

 

レブチューン2 トルクチューン2 アトミックチューン2
あけポン 16634 15907 17522
慣らし後 20914 18733 21721

 

もちろんモーターによる個体差この方法以外の銅ブラシの慣らし方もあります。

 

銅ブラシの慣らし方としては、ただ9Vの乾電池を使うより良い方法も存在します。

そんな一歩先のモーターの慣らし方を知りたい場合、チャンピオンズの方達の知識がとても勉強になってきます。

 

しかし試しに銅ブラシのモーター慣らしをやってみようとした場合、9Vの乾電池を使った方法はかんたんなのでおすすめです。

 

参考リンク:モーター慣らし(銅ブラシ編)

 

銅ブラシモーターの慣らし方については、こちらの記事でも紹介しています。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました