【初心者の改造】過去の経験から考えるスラスト抜けの心配がないスラダン

Spring 2019
記事内に広告が含まれています。

 

もうすぐスプリング東京大会1D。

僕も無事に当選していたので、参加するためのマシンを考えていこうと思っています。

 

 

 

まず、今回のマシンを考えていく上でどうしていくか…

個人的に決めている事としては、まず年明けから組んできたWBで出たい。

 

 

 

 

さらに、ここ最近で自分なりに考えてみた、僕の中でのMAマシンの方向性を生かしたようなセッティングでいきたい。

 

 

 

しかしその中で、不安要素がいくつも出てきています…笑

 

 

まずは今回のコースレイアウトを見ながらセッティングを考えてみることに…

最初に気になったのは、みなさんだったらあまり気にしないかもしれないバンク 笑

 

ジャンプ時の姿勢やコース後半にあるデジタルカーブなどを考えると、スライドダンパーは必要かなと思っています。

 

去年のJCの時、ピボットバンパーではデジタルカーブでの減速が気になったのもあるので…

 

 

しかし前回のニューイヤーの時のようなバンクでのスラスト抜けが心配な部分でもあります…

 

 

 

スロープ上りやDBからのスロープ下り、僕にとっては未知となるデジタルDBの部分に関しては、少しでもマシンの姿勢を安定して走らせる事が出来ればいいかなと 笑

ただやはりそうなると、最近の自分のマシンの走りを見てても前後のスラダンは必要かなと…

しかしまたバンクでのスラスト抜けの恐怖が…笑

 

 

 

ニューイヤーの時は、フロントATピボットバンパー、リヤがスラダンの合体マシンで何とか完走まではいけましたが、今回はまた違う…

 

 

 

ここ最近考えた僕なりのMAマシンの仕様としては、スラダンでジャンプ前後にマシン姿勢を整え、ATバンパーで多少のイレギュラーだったら、いなしてコースに復帰できるようなマシン。

前後スラダンで、ATバンパーのようなスラスト抜けの心配がないような、都合のいい作り…笑

 

 

…色々調べてみるとあるもんですね 笑

ATスラダン、元はG-systemというんでしょうか。

これならばATバンパー+スラダンという僕の課題となる部分も減らせそうです。

 

 

さっそくこれを作ってWBをレベルアップしてみようと思います。

 

そして今回感じた事は、みなさんよりも僕は初心者寄りな分、ぶつかる壁には助かるヒントがいっぱいです 笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました