【2025年版】初心者におすすめのミニ四駆本4選|流行りの改造丸わかり

公式ガイドブック
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆で初心者にもおすすめな本は?

 

ミニ四駆を始める上では、マシンやパーツの種類、改造方法を知ることが必要になります。

それでも今のミニ四駆は種類も多く、改造するためには加工も必要。
なのでこの記事では、いまミニ四駆を始めるのならこの本を読んでおけばで間違いないというものを厳選しています。

 

 

初心者におすすめのミニ四駆本ランキング

超速チューンナップ入門
超速チューンナップ入門

・2023年に発売された最新版
・ハンディサイズなので持ち運びにも便利
・マシンやGUPの種類や効果を解説
・流行りの改造も初心者向けに解説
・書籍なら簡易車検ゲージが付属

超速ガイド2025-2026
超速ガイド2025-2026

・2025年版の超速ガイド
・ジャパンカップ2025のコースを紹介
・ストッククラスマシンの紹介
・ブレーキに関する特集ページ
・付録の特製ステッカーが復活

超速ガイド2024-2025
超速ガイド2024-2025

・2024年版の超速ガイド
・ジャパンカップ2024のコースを紹介
・マシンやGUPについて紹介
・フルカウルミニ四駆30周年特集
・特製ペーパーパーツトレー付属

超速ガイド2023-2024
超速ガイド2023-2024

・2023年版の超速ガイド
・ジャパンカップ2023のコースを紹介
・マシンやGUPについて紹介
・ATスラダンなどの作り方を解説
・特製ステッカー付属

 

ぼく自身、ミニ四駆をはじめたばかりの頃は、

どの本を参考にすればいいの?

と悩んだ経験があります。

 

なのでこの記事では、

「ここで紹介するミニ四駆本なら大丈夫!あとは自分のレベルや使い方に合わせて選んで!」

という部分まで落とし込んでいます。

 

 

さらに記事に中では、Kindle unlimitedについても紹介しています。なら、過去のミニ四駆関係の本なども読むことができます

Kindle版であれば過去のミニ四駆本など、これまで発売された超速ガイドはもちろん。
その他のミニ四駆関係の本も読むことができるので、ミニ四駆関係の本を読むのにKindleunlimitedもおすすめ

 

初めて登録する場合は30日間無料なので、その間に一通り見てみるのもおすすめです。

 

▽Kindle Unlimitedへの無料登録はこちら▽

 

 

 

初心者にもおすすめのミニ四駆本

初心者にもおすすめのミニ四駆本

超速チューンナップ入門

超速チューンナップ入門

初心者向けなミニ四駆の情報が多く掲載されているのが、超速チューンナップ入門になります。

 

超速チューンナップ入門のメリット

  • 初心者向けミニ四駆本の2023年版
  • MSフレキの作り方などが掲載
  • 簡易車検ゲージが付録として付属

 

超速チューンナップ入門の気になるポイント

  • あくまでもミニ四駆初心者向けな本

 

過去に何度か発売されてきた超速チューンナップ入門の、2023年度版
「入門」というだけあり、とても初心者向けな内容になっているのが特徴です。

 

本の内容としては、初心者向けなミニ四駆の情報が多く掲載

これまで発売されてきた、歴代マシンの紹介
各GUPのわかりやすい使い方なども、詳しく解説されています。

 

さらに、流行りのMSフレキの作り方はもちろん。
各ギミックバンパーの作り方なども、多く紹介されているのもおすすめのポイントになっています。

 

ただし本の内容としては、あくまでも初心者向けな内容

トレンド改造の紹介についても、毎年発売される超速ガイドで紹介した内容を掲載。
なので毎年超速ガイドを購入していた場合、情報の新鮮味としては薄くなってきてしまいます。

 

それでも書籍版であれば、付録として簡易車検ゲージも付属
レギュレーション内にマシンの改造を収める目安として使いやすいのが、マシンサイズが一目でわかる簡易車検ゲージになります。

 

簡易車検ゲージがセットになっているなど、ここまで初心者向けなミニ四駆本は他にはありません

 

商品リンク:タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速チューンナップ入門
商品リンク:タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速チューンナップ入門 Kindle版

 

超速チューンナップ入門については、こちらの記事でも紹介しています。

 

 

超速ガイド2025-2026

超速ガイド2025-2026

2025年の超速ガイドでは、マシン改造に関する記事が情報量がアップしています。

 

超速ガイド2025-2026のメリット

  • ジャパンカップ2025の解説
  • ストッククラスのマシン紹介
  • ブレーキについての特集ページ

 

超速ガイド2025-2026の気になるポイント

  • 特製ステッカーがシンプルに

 

超速ガイドということで、2025年のジャパンカップコースの解説はもちろん。
新商品新シャーシの特集ページなども多く掲載されています。

 

そんな中でも例年の超速ガイドと違うのは、改造マシンの情報量になります。

タミヤ公式としてはジャパンカップコースの対策マシンだけでなく、新しく始まったストッククラスの改造マシンが掲載。
さらに例年の入賞マシンに加えて、スプリング東京大会に参加したマシンも多く取り上げられているので改造の参考になる部分が多いです。

 

ただし2025年の超速ガイドでは特製ステッカーの付録が復活していますが、ロゴデザインが無くなってしまったのは残念な部分に。

2024年の超速ガイドでは付録が特製のペーパートレーだったことから、特製ステッカーが無くなってしまったのには惜しむ声もありました。
そんな中2025年の超速ガイドでは特製ステッカーの付録が復活しましたが、企業のロゴデザインは無くなってしましました

 

企業のロゴデザインのステッカーは、ボディに貼ることでデザイン製も良くなっていただけに無くなったのは残念なポイント。

 

それでもこれまでの超速ガイドには無かった数多くのマシン改造の掲載は、ミニ四駆本としての情報量はアップしています。

 

商品リンク:タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速ガイド 2025-2026
商品リンク:タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速ガイド 2025-2026(Kindle版)

 

超速ガイド2025-2026については、こちらの記事でも紹介しています。

 

 

超速ガイド2024-2025

超速ガイド2024-2025

フルカウルミニ四駆30周年の特集ページがポイントなのが、2024年版の超速ガイドになります。

 

超速ガイド2024-2025のメリット

  • ジャパンカップ2024の解説
  • フルカウルミニ四駆30周年の特集
  • MSフレキの作り方

 

超速ガイド2024-2025の気になるポイント

  • 付録が特製ペーパートレー

 

2024年版のおすすめポイントとしては、毎年恒例のジャパンカップコースの詳細情報
さらにフルカウルミニ四駆30周年ということで、フルカウルミニ四駆について多くのページで紹介されています。

 

フルカウルミニ四駆を記念した特集は、ページ内容も盛りだくさん

「爆走兄弟レッツ&ゴー」の原作者でもある、こしたてつひろ先生のインタビュー
さらに実際にハリケーンソニックのマシンキットを使いながらマシンを組み立てるなど、例年には無いくらいにフルカウルミニ四駆が取り上げられています

 

ただ2024年の超速ガイドの気になるポイントとしては、付録の変更になります。

これまでの超速ガイドであれば、付録としてジャパンカップの特製ステッカーが付属していました。
しかし2024年の超速ガイドでは、「特製ペーパーパーツトレー」に付録が変更

 

もちろんペーパーパーツトレー自体はミニ四駆で使いやすいですが、毎年付属していたジャパンカップ仕様のステッカーを期待していた人からするとどこか物足りない部分も。

 

それでも公式大会優勝マシンの紹介などはミニ四駆の改造をしていく上でも参考になる部も多く、実際の改造マシンの情報を得ることができます。

 

付録の変更も、電子書籍版の人からすれば気にならない部分にはなってきます。

 

商品リンク:タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速ガイド 2024-2025
商品リンク:タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速ガイド 2024-2025 Kindle版

 

超速ガイド2024-2025については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

超速ガイド2023ー2024

超速ガイド2023ー2024

ミニ四駆初心者のあるあるが特集ページとなっているのが、超速ガイド2023-2024になります。

 

超速ガイド2023-2024のメリット

  • ジャパンカップ2023の解説
  • ミニ四駆初心者あるあるの特集
  • 各セクションの攻略法を紹介

 

超速ガイド2023-2024の気になるポイント

  • 超速チューンナップ入門と重なるページも

 

内容としては、最新のマシンGUPの紹介はもちろん。
ATスラダンなどの作り方も、初心者向けに紹介されています。

 

さらに特集ページとして、「困った!を解消するためのチェックポイント」が掲載

ミニ四駆初心者にあるあるなトラブルと、その対処法について紹介されています。
これまでの超速ガイドにはなかった内容ということで、より初心者向けな内容

 

ただし超速ガイド2023ー2024の気になるポイントとしては、情報の新鮮さがあります。

発売されたのが2023年ということで、ATスラダンの作り方など掲載されている内容が超速チューンナップ入門と被ってしまう部分も
ジャパンカップの攻略法も2023年が中心で、ギミックの作り方としてはそこまで多くは紹介されていません

 

それでも超速ガイドの中には、過去の公式大会入賞マシンも紹介されています。
本格的な改造のマシンがほとんどになりますが、初心者からすると参考になるのは間違いなし

 

ミニ四駆でマシンを速くするためには、流行りの改造や速いマシンを参考にするのが近道

 

入賞マシンの情報を得ることができるのは、超速ガイドだからこそになります。

 

商品リンク:タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速ガイド 2023-2024
商品リンク:タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速ガイド 2023-2024 Kindle版

 

超速ガイド2023-2024については、こちらの記事でも紹介しています。

 

 

 

ミニ四駆の本なら「Kindle」もおすすめ

ミニ四駆の本なら「Kindle」もおすすめ

Kindle版ならどこでも読める

Kindle版ならどこでも読める

スペースを取らず、持ち運びしやすいミニ四駆本を探している場合は、Kindle版がおすすめです。

 

今では当たり前となってきている、電子書籍
ミニ四駆用の本も、電子書籍としていくつも発売されています

 

1位の超速チューンナップ入門はもちろん、毎年発売される「超速ガイド」についてもKindle版が発売されています。

Kindle版のメリットはどこでも読むことができて持ち運びに不便しないこと
ミニ四駆をコースでマシンを走らせながら、横に置いて参考にしても邪魔になりません。

 

電子書籍版ということで、付録が付属していない点には注意

 

特に付録を求めていない人には、便利なKindle版もおすすめになってきます。

 

 

Kindle unlimitedなら過去の本も読める

Kindle unlimitedなら過去の本も読める

ミニ四駆用の本としては、Kindle unlimitedもおすすめです。

 

「Kindle unlimited」とは、Amazonが提供している電子書籍サービス。
月額980円で、提供されている電子書籍が読み放題になります。

 

ミニ四駆の本としてKindle unlimitedがおすすめなのは、過去のミニ四駆本も読み放題に含まれていることから。

超速ガイドであれば2020年版の超速ガイド2020-2021や、改訂前の超速チューンナップ入門についてもKindle unlimitedで読むことができます。
他にもタミヤ公式ガイドブック以外のミニ四駆関連の本についても、読むことが可能。

 

Kindle unlimited初回登録の場合は、30日間無料で利用することが可能

 

ミニ四駆本として情報の新しさはないため、無料期間の間に過去の本を読んでみるのもおすすめです。

 

▽Kindle Unlimitedへの無料登録はこちら▽

 

 

 

初心者におすすめのミニ四駆本 まとめ

初心者におすすめのミニ四駆本 まとめ

ミニ四駆初心者におすすめな本はこちら

超速チューンナップ入門
超速チューンナップ入門

・2023年に発売された最新版
・ハンディサイズなので持ち運びにも便利
・マシンやGUPの種類や効果を解説
・流行りの改造も初心者向けに解説
・書籍なら簡易車検ゲージが付属

超速ガイド2025-2026
超速ガイド2025-2026

・2025年版の超速ガイド
・ジャパンカップ2025のコースを紹介
・ストッククラスマシンの紹介
・ブレーキに関する特集ページ
・付録の特製ステッカーが復活

超速ガイド2024-2025
超速ガイド2024-2025

・2024年版の超速ガイド
・ジャパンカップ2024のコースを紹介
・マシンやGUPについて紹介
・フルカウルミニ四駆30周年特集
・特製ペーパーパーツトレー付属

超速ガイド2023-2024
超速ガイド2023-2024

・2023年版の超速ガイド
・ジャパンカップ2023のコースを紹介
・マシンやGUPについて紹介
・ATスラダンなどの作り方を解説
・特製ステッカー付属

 

 

中でも1位の超速チューンナップ入門は、ミニ四駆の改造を知るという部分でもおすすめです。
これまでも改訂版が発売されるほど、ミニ四駆に欠かせない本になっています。

 

ミニ四駆用の本としては、Kindle版の利用もおすすめ
持ち運びに不便しないのはもちろん、Kindle unlimitedであれば過去の本も読み放題になります。

 

初回登録なら30日間無料で利用できるので、試してみるのもおすすめです。

 

▽Kindle Unlimitedへの無料登録はこちら▽

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました