MSシャーシ 【MSマシン】ラップ塗装でサンダードラゴンのボディを作成 MSフレキのシャーシが完成してから載せていたアスチュートのポリカボディ。当初から仮のボディの予定だったので、ボディを変えてみました。…何かイメージと違ってたのも含め 笑そこでせっかくなので、ラップ塗装というのをやってみようかなと。使用したボ... 2018.12.11 MSシャーシ
MAシャーシ 【初心者の改造】大きなバンクで気付いたタイヤのグリップ力の必要性 ミニ四駆は今回もちょっと前にマシンを走らせてきた時の話です。当日はこんなコースレイアウト。走らせる距離も長く、スピードが出せるようなコースでした。たまに隠れた仕掛けにやられながら 笑持ち込んだマシンは前回と同じこの3台。今回のコース、いくつ... 2018.12.07 MAシャーシ
MSシャーシ 【MSマシン】MSフレキの思っていた以上の走りと改善点 何とか形になった僕のMSフレキマシン。アバンテ、ライキリに続き、立体コースで走らせてきました。スロープやバンクはあるけど、どちらかと言えば高速コース。これから試行錯誤していくMSフレキには丁度いい気がします 笑まず初めはTT2モーターで様子... 2018.12.04 MSシャーシ
MAシャーシ 【3代目MAマシン】サイマスと対照的な柔らかさと消耗 先日のコースでの各マシンの現状確認。アバンテに引き続き、ライキリも走らせながらマシンを確認。やはり速度的にもアバンテに比べれば出てくれてる感じでした。たまに姿勢を崩すこともあるんですが、そこは柔らかさをウリにしているライキリ 笑前後ATバン... 2018.11.30 MAシャーシ
MAシャーシ 【2代目MAマシン】遊びの無いマシンの硬さからくるイレギュラーへの弱さ マシンを走らせに行ってきた話。マシン作成やWinter東京大会などがあっため、広い3レーンコースで走らせるのは久々。当日持ち込んだのは3台。公式大会で使用したWBは置いといて代わりにMSフレキ。バンクやスロープもあったんですが、全体的には高... 2018.11.27 MAシャーシ
MSシャーシ 【MSマシン】フロント提灯とブレーキステーで本格的に改造 Winter東京大会も終わったので、途中だったMSフレキにまた着手。以前、MSフレキを実際に走らせ、無事に走ることは確認出来ました 笑なのでそこからさらにパーツを付けて少しでも形にしていくことに…ただ、前回走らせながら感じたのは、MS用のブ... 2018.11.23 MSシャーシ
Winter 2018 【WC2018】ギリギリのセッティングだと、室内と屋外の違いで撃沈 1回戦敗退で終わった、僕のウィンター東京大会D。もう1週間前の話ですけど…笑FORCE LABOでの模擬コースの練習をし、セッティングを考え、いざ臨んだ土曜日の大会当日…レースを見ていると、思いのほか猛威を振るう3連バウンシング。1番難しい... 2018.11.20 Winter 2018
Winter 2018 【WC2018】模擬コースでアイガースロープのブレーキに大苦戦 1回戦敗退で終わった、僕のウィンター東京大会D。反省を踏まえ、大会前のFORCE LABOでの練習と、大会当日のマシンセッティングを改めて考えたいと思います。まずは大会前…FORCE LABOに行き、模擬コースでの練習をしていました。まずは... 2018.11.16 Winter 2018
Winter 2018 【Winter 2018 東京大会D】大会前から決めていたスラダンMAマシンで参加 先週末に参加してきました、2018ウィンター東京大会D。今回も土曜日の参加です。ウィンターの当選が発表されてから、今回の大会のマシンはWBで行くと自分の中で決めていました。ジャパンカップの時もWBを準備はしていたんですが、大会当日の娘のチョ... 2018.11.13 Winter 2018
MSシャーシ 【MSマシン】ノーマスダンでMSフレキの制振性を確認 何とか完成した僕のMSフレキ。さっそくMSフレキというのがどんな走りをするのかを確認しました。…むしろちゃんと走るのか 笑とりあえず走れるように一通りのパーツを付けてみました。タイヤはまだスーパーハードのローハイトで 笑MSシャーシ用のFR... 2018.11.09 MSシャーシ