【誰もがぶつかる問題】LCでのコースアウト|対策に必要なマシンの挙動とポイント

コース対策
記事内に広告が含まれています。
LCでコースアウトしてしまう原因は?

 

ミニ四駆でマシンが速くなってくるとぶつかる問題が、LCでのコースアウト

これまで問題なかったマシンでも、少しセッティングを変更するだけで入らなくなる場合もあります。

重要なのは、LCではマシンがどんな動きをしているのか。

LC対策としてマシンの見直すポイントを知っておくことで、解決策がみえてきます。

 

 

✅この記事の内容

  • ミニ四駆のレーンチェンジ
  • まずはフロントのスラスト角を見直す
  • 適切なローラーの高さも重要
  • マスダンやギミックバンパーにも注意

 

この記事では、ミニ四駆のLC(レーンチェンジ)について。

LCでのマシンの挙動から、対策として見直すべきポイントを紹介します。

 

 

ミニ四駆のLCでのコースアウトへの対策は、マシン全体で考えていく必要があります。

 

LC対策として、コースアウトする時に見直すポイントはいくつか挙げられます。

 

  • ローラーの「スラスト抜け」
  • コースを捉える「ローラーの位置や種類」
  • マシンの傾きを抑えるための「スタビ」
  • 重心に影響する「マスダンパーの重さ」
  • 「ギミックバンパー」による悪影響

 

LCで苦戦している場合、これらのポイントをひとつずつ見直してみることが必要になってきます。

 

LCでのコースアウトの原因は、マシンによって見直すべきポイントが違います。

マシンの作りや、その時のコースレイアウトによっても変わってくるのがむずかしい部分。

 

そんな自分のマシンのLC対策を考える上では、段階を踏んでの調整が大切になってきます。

 

 

 

ミニ四駆のレーンチェンジ

ミニ四駆のレーンチェンジ

LCでのマシンの挙動

LCでのマシンの挙動

LC対策を考える上では、LCでのマシンの挙動が大事になってきます。

 

ミニ四駆は、ローラーを壁に押し当てながら曲がっていきます。

なので立体LCでのマシンの挙動は、どのコースでもだいたい同じ。

 

  1. スロープと同じような角度でLCを上がる
  2. LC頂上までは右側のローラーが当たる
  3. この時マシンはアウトリフト(外側のタイヤが浮く)
  4. レーンを跨いだら、マシンは左側へ
  5. LCを下り始めると、左側のローラーが当たり始める
  6. マシンが下る時は、インリフト(内側のタイヤが浮く)

 

LCでは左右のローラーが交互に当たることで、立体的なコースでの安定性を保っています。

 

ミニ四駆でのLCの挙動は、ジャンプしながらの連続コーナーのような動きなのが特徴です。

 

 

マシンやコースでLCの正解は違う

マシンやコースでLCの正解は違う

LCの攻略法は、マシンの作りによって正解は違ってきます

 

LCでコースアウトしてしまう原因は、マシンやその時のコースによってもさまざま

確認すべきポイントは限られてきますが、マシンによって正解は違ってきます

 

ミニ四駆をやる上で大切なのは、一気にセッティングを変更しようとしないこと。

LC対策を考える場合も、これと同じ考え方になってきます。

原因として思い当たる部分を一気にセッティング変更してしまうと、逆に原因がわからなくなってきてしまうことも。

 

ひとつずつセッティングを変更していき、自分のマシンにとっての原因を考えることが大切です。

 

 

 

まずはフロントのスラスト角を見直す

まずはフロントのスラスト角を見直す

スラスト抜けをしてしまう原因

スラスト抜けをしてしまう原因

LCでのコースアウトで、まず見直されるポイントがフロントローラーのスラスト角になります。

 

フロントローラーのスラスト角とは、ローラーの角度のこと。

角度のついたローラーによって、コースの壁に食いつきながらマシンは走っています。

 

LCでのスラストの影響によるコースアウトの要因もさまざま。

 

  • そもそものスラスト角不足
  • バンパーの強度不足
  • ビスが曲がっている

 

ミニ四駆がコースを走っている時に、フロントバンパーにかかる負荷は大きいです。

素組みのシャーシ状態はもちろん、FRPやカーボン1枚だけでも強度が足らない場合も

その負荷によってバンパーごと角度が変わり、結果的にフロントローラーのスラスト角が抜けてしまうことがあります。

 

またフロントローラーを取り付けている、ビスにも注意が必要

マシンを走らせたり、コースアウトする中でビスが曲がってしまっている場合もあります。

 

基本的なLCでのコースアウトの原因として、フロントローラーのスラスト角には注意が必要です。

 

 

スラスト角でマシンが下を向きやすく

スラスト角でマシンが下を向きやすく

スラスト抜けをしないためには、確実なスラスト調整が必要となってきます。

 

ミニ四駆は、コースの壁にローラーを当てながらマシンの進む方向が決まっていきます。

ローラーが下を向くほど、マシンが上に飛び出すことはありません。

 

なのでフロントローラーにスラストがかかることで、LCの頂上でもマシンが下を向きやすくすることができます。

LC進入時にそのままマシンがすっぽ抜けてしまうのは、フロントのスラストが足らないため

 

しかし逆に、LCを意識しすぎてスラストをかけすぎると問題も。

スラスト角によりコーナリングが遅くなり、コースの平面セクションでも速度を落としてしまうことになるので注意も必要です。

 

マシンのスラスト角を調整したい場合は、GUPなどでかんたんにスラスト角を調整することができます。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップ No.373 GP.373 ローラー角度調整プレートセット 15373
商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 HG 角度調整チップセット 95318

 

スラスト調整については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

適切なローラーの高さも重要

適切なローラーの高さも重要

ローラーの高さと種類で安定させる

ローラーの高さと種類で安定させる

LCでは、しっかりとコースの壁をローラーで捉えることが大切になります。

 

3レーンのコースは、コースの上の方ほど柔らかい作りになっていてたわみやすくなっています。

なので高い位置にローラーをセッティングしていると、不安定なコースの壁を捉えることに

 

またコースの壁への食いつき方は、使うローラーの種類によっても変わってきます。

プラローラーかアルミローラーかでも、コースでの安定性は変化

フロントにアンダーローラーを取り付けることで、コースへの食いつきを良くしているマシンも見かけます。

 

LCでは、食いつきの良いローラーを低い位置の方が安定させることができます。

 

ローラーの種類については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

スタビでマシンの傾きを抑える

スタビでマシンの傾きを抑える

LCでマシンがロール(回転してしまう)場合、ローラーやスタビの高さが足りない場合があります。

 

LCでのマシンの挙動は、アウトリフトやインリフトなど片側のタイヤが浮き上がった状態

タイヤの浮かび上がりが大きい場合、マシンがそのまま回転してしまうこともあります

 

そんなロールの対策として、ローラーを高い位置に置いたりスタビを使うことで傾いたマシンの支えに。

スタビやローラーなどをうまく使うことで、LCでの安定性も変わってきます。

 

LCで傾いたマシンの支えとして、2段ローラーやスタビは大きな役割になっています。

 

ミニ四駆のスタビについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

マスダンやギミックバンパーにも注意

マスダンやギミックバンパーにも注意

マスダンパーによって持ち上げられる

マスダンパーによって持ち上げられる

LC対策を考える上では、マスダンパーの重さも重要になってきます。

 

LCでのマシンの挙動は、前述のようにジャンプしながらの連続カーブ

なのでLC中は、マシンに取り付けているマスダンパーも上方向に持ち上げられています

 

すると、マシンの重心も上方向へと上がることに。

マシンに重いマスダンパーを取り付けているほど、その影響も大きくなってきます。

 

ジャンプ後の着地の安定のために取り付けているのが、マスダンパー。

しかしLC対策を考えた場合、マスダンパーの重さがマシンの挙動を乱している可能性も出てきます。

 

マスダンパーの動きについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

ギミックバンパーが悪影響になっている場合

ギミックバンパーが悪影響になっている場合

ATバンパーなどを取り付けている場合、ギミックバンパーの影響でLCが不安定になる場合があります。

 

ATバンパーのようなギミックバンパーの特徴は、衝撃をいなせるような柔軟な動き

しかしこの柔軟な動きによって、フロントローラーなどのスラスト保持力に影響が出てしまう場合があります。

 

バンパーの可動域が大きすぎる場合、走行中の負荷によってフロントローラーのスラストがマイナス方向に入ってしまう時も。

これによってスラスト角が抜け、マシンがLCをすっぽ抜けるようなコースアウトをしてしまいます。

 

ギミックバンパーでのLC攻略を考える場合、可動域の調整バネを硬くするなどの対策が必要。

マシンによっては、ギミックバンパーをやめて稼働のないリジットバンパーにすることでLCが安定する場合もあります。

 

 

 

マシンによって正解が違うLC

マシンによって正解が違うLC

ミニ四駆のLCへの対策は、原因になりそうな部分をひとつずつ調整していくことが重要です。

 

LCでのコースアウトでは、見直すポイントがいくつか挙げられます。

 

  • ローラーの「スラスト抜け」
  • コースを捉える「ローラーの位置や種類」
  • マシンの傾きを抑えるための「スタビ」
  • 重心に影響する「マスダンパーの重さ」
  • 「ギミックバンパー」による悪影響

 

LCでコースアウトしてしまう場合、これらのポイントをひとつずつ見直してみることが必要です。

 

マシンによって見直すべきポイントが違うのが、LCのむずかしい部分。

マシンの作りやその時のコースレイアウトによっても、調整していくべき点が違います。

 

そんな自分のマシンのLC対策を考える上では、段階を踏んでの調整が大切です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました