ムーチョ

スポンサーリンク
JAPAN CUP2018

【初心者の改造】異なる2台のMAでJC用マシン決め

JCに向けて模擬コースで様々なセクションを体感。そしてJCに出場するためのマシン選びをしてきました。まずはWBから。細かい部分は置いといて、5レーンのコースを走らせるという事でいつもの改造から5レーン仕様へ変更。そして実際に走らせてみると、...
JAPAN CUP2018

【初心者の改造】JC2018に向けて模擬コースを体験

いよいよ今週末に迫ったJAPAN CUP2018。家庭の事情もあり、土曜日での抽選に応募した結果、嬉しい事に当選。僕にとってはミニ四駆復帰後、スプリングに続き2回目の公式大会になります。前回は完走したものの速度負けという結果だったので、今回...
MAシャーシ

【3代目MAマシン】マシンに合わなかった実車系ポリカボディ

コツコツと作ってきた柔らかMAマシン。あとはボディを取り付ければという所まできました。今回使用したのはライキリのポリカボディ。実車系のボディですね…このマシンに対して実車系のボディは間違いだったんじゃないかと気づいたのは最終段階での話 笑商...
MAシャーシ

【3代目MAマシン】フロント提灯とキャッチャーダンパーの作成

前後のバンパーまで完成させた柔らかMAマシン。今回は制振関係を作ってみました。まずはフロント提灯部分。こちらは特に難しい事もせずに、WBのフロント提灯同様に作成。例のごとくFRPですが…笑今回はFRPマルチ補強プレートを3枚使用し、作りまし...
MAシャーシ

【3代目MAマシン】前後バンパーとローラーを取り付け

新マシンの進捗状況です。前回作ったATバンパーにローラー類を付け、バンパーを完成させました。まずキャップスクリュービスに830のベアリングローラー。スペーサーを挟んだら、9-8mmの2段アルミローラーを逆さ付け。最後にキャップスタビを付けれ...
MAシャーシ

【3代目MAマシン】FRPでATバンパーを作成

新MAマシン作りの続きです。フロント、リヤ共にステーの取り付けまで完了。ここからは今回のマシンのコンセプト、柔らかいマシンにするためにも必要となるAT(オートトラック)バンパーの作成です。細かな作り方については、ブログや動画で詳しく載せてい...
MAシャーシ

【3代目MAマシン】大径タイヤとは違う意味での地上高の問題

新マシン作成の続きです。前回でシャーシは完成。次はフロントのアンダーガードを作ることに…と言っても、使用したのはARのリヤワイドステーのみ。今回は取り付け後、バンパーに干渉しないように短めにカットしました。商品リンク:タミヤ グレードアップ...
MAシャーシ

【3代目MAマシン】シャーシのカットとこれまでと違った24mmタイヤ

また新しい1台を作っていこうと決めてから数日…さっそくシャーシ関係から組んでいきました。使ったパーツ類はこちらです。まずは、バラ売りで購入したMAシャーシ。いつも通りの抜き方でバンパー部分はいつもより短くカット。次にタイヤ周り。今回使用した...
店舗大会

【初心者の改造】2回目の店舗大会はそれぞれ違う走りが目標

こちらはちょっと前にお店の大会へ参加させていただいた時の話。当日のコースはこんな感じ。と言ってもまだまだ経験値が明らかに劣っているのが現状 笑今回の大会、自分の中で考えた事をやっていこうと思い参加させてもらいました。今の自分が考えられる精一...
MAシャーシ

【2代目MAマシン】フロントがカーボンでもLCでスラスト抜けは起こる

先日のコースでアバンテも走らせてきました。フロント、リヤ共にステーをカーボンに変えてから初めての試走です。やはりWBと比べるとアバンテの方が姿勢よく飛んでくれているイメージ。HDモーターでも安定して走っていて、速度的にも問題ないように感じま...
スポンサーリンク