ムーチョ

スポンサーリンク
MAシャーシ

【2代目MAマシン】これまでとは違った改造に挑戦

前回までの改造でしばらく使っていこうと決めたマシン。そしてこのタイミングで新しいマシンも作ってみようと思いました。2台目にするにあたって、今までとはちょっと違うマシンにしていこうと考えつつ…ただシャーシに関しては、別のシャーシに手を出す技量...
MAシャーシ

【初心者の改造】ボディの塗装と微調整でフロント提灯完成

この間走らせてきた、初のフロント提灯搭載マシン。いくつかの気になる点を修正しつつ、完成させました。まずは1番初めに目に付くボディ 笑試走時には仮付けだったため、表面の保護フィルムもそのままに…今回のボディはウィニングバードフォーミュラーのポ...
MAシャーシ

【初心者の改造】作成したフロント提灯を使って試走

前回初めて作ったフロント提灯。さっそくマシンに取り付けての試走です。ちなみにボディも試走段階なので、色を塗っただけで表面のビニールも取ってない状態です 笑そして走らせてみると…めっちゃ飛びました 笑マシンが軽くなったせいだと思うんですが、飛...
MAシャーシ

【初心者の改造】FRPを使ってフロント提灯を作成

今現在の僕のマシンはこうなってます。MAシャーシのサイドマスダン。自分的には普通に走ってくれているマシンだと思ってます。ただ次から次にやりたい事が出てくるのが不思議なミニ四駆 笑そろそろ提灯という改造にも手を出してみようかと…色々な方々のブ...
MAシャーシ

【初心者の改造】加工したリヤとサイドマスダンで試走

公式大会が終わり、シャーシ加工から組みなおしたマシン。シャーシの加工etc.によって走りに違いが出るものなのか、確認するために同じお店のコースに行ってきました。しかし行ってみるとコースが小変更されてました…前回は奥にも立体セクションがあった...
MAシャーシ

【初心者の改造】直FRPを使ってリヤバンパーとサイドマスダンプレートを作成

バンパーカットや自分なり電池落としをしたシャーシ。ちゃんと走れるように組み上げていきました。リヤバンパーは19mmローラー部分をカットしたので、今までのリヤバンパーにローラーステーを付ける事に…使用したのはFRPマルチ補強プレート。商品リン...
MAシャーシ

【初心者の改造】MAシャーシの電池落としに挑戦

2018スプリング東京1に参加するために組んだマシン。公式大会用に急遽組み上げたマシンだったのもあるので、これからも少しずつミニ四駆を勉強するためにも一度元に戻す事に。せっかくなのでこのタイミングで少しでも軽量化になるようにシャーシの加工も...
Spring 2018

【初心者の改造】デクロスのボディに変更して公式大会に参加

大会までに間に合わせようと準備していたマシン。次のマシンにしようとしていたDCR-01のボディを急遽使うことに…こんな形でデクロスデビューするとは 笑プラボディでも、そんなに大きなボディではないので重さもそこまで変わらないだろうと思いとりあ...
Spring 2018

【初心者の改造】大会前に出てきたマシンのボディ問題

新橋で走らせた後、前後にスライドダンパーを装着したマシン。スラダンを取り付けるためにシャーシも一部加工しました。そして実は新橋で走らせていた時にボディが破損してました…小さい部分なんですが、フロント側のビスがボディを破ってしまい、取り付けが...
Spring 2018

【初心者の改造】公式大会に向けて5レーンコースを初体験

2018スプリング東京1の繰り上げ当選を知ってから、マシンの準備を始めました。とりあえず3レーンのコースで数えるほどしか走らせた事がなかったため、5レーンのコースを経験してみようと限られた時間で新橋へ。色々とパーツを購入しコースへ行ってみま...
スポンサーリンク