【ミニ四駆の持ち運びにおすすめ】人気のボックス3種類|使っている感想と共に紹介

必要な工具
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆の持ち運びに便利なケースは何だろう?

 

ミニ四駆の楽しさは、自分が作って改造したマシンをコースで走らせることです。

そのためにはマシンだけでなく、パーツや工具もいっしょに持ち運ぶ必要があります。

そんなミニ四駆用品の持ち運びに便利でおすすめなケースには、どんな種類があるのかも気になります。

 

 

✅この記事の内容

  • コンパクトバッグは、マシン1台とパーツケースにおすすめ
  • レーサーズボックスは大容量で、子どもでも持ち運びやすい
  • ポータブルピットは、現代ミニ四駆で人気のボックス

 

この記事では、ミニ四駆の持ち運び用のボックスやケースについて。

持ち運ぶ量によっての選び方を、実際に使っている感想と共に紹介します。

 

 

ミニ四駆初心者や子どもにおすすめのボックスはこの3種類になってきます。

 

ポータブルピット
MINI 4WD PORTABLE PIT

・マシンを1度に4台持ち運べる
・蓋部分にパーツや工具を収納可能
・ケース内のデッキはセッティングボードに
・必要に応じて分割もできる
・仕切りを使えば使いやすさもアップ

コンパクトバッグ
MINI 4WD COMPACT BAG

・少しの持ち運びに便利なケース
・マシン1台とケース類を収納可能
・チェックボックスが収まる大きさ
・ナイロン製の作りで見た目が他と違う
・公式大会などで使いやすい

レーサーズボックス
MINI 4WD PRO RACER'S BOX

・マシンを3台並べて収納可能
・上2段のトレーにパーツや工具類を収納可能
・ミニ四駆に必要なものを全て持ち運べる
・ポータブルピットのような高さもない
・子供にも持ち運びしやすい大きさが特徴

 

ミニ四駆を始めたばかりで、まだそこまでマシンやパーツ、工具の多くない人にはこれらがおすすめ。

僕も実際にすべて持っていて、必要に応じて使い分けています。

 

それぞれの使い勝手の良さは、持ち物の量や使い方によっても変わってくる部分。

マシン1台とパーツだけ持ち運ぶ場合は、コンパクトボックス

マシンを数台持ち運ぶ場合は、レーサーズボックスポータブルピットの方がピッタリになってきます。

 

またボックスによって、子どもにとっての持ち運びやすさも違ってきます。

自分が必要な用途に合わせて、サイズの合った大きさのボックスを選ぶことが大切です。

 

 

 

ポータブルピットは、現代ミニ四駆で人気のボックス

ポータブルピットは、現代ミニ四駆で人気のボックス

マシンを4台、蓋がパーツケースなのが特徴

マシンを4台、蓋がパーツケースなのが特徴

最近のミニ四駆用のボックスとしてよく見かけるのが、ポータブルピットです。

 

見た目は、出前のおかもちのようで独特。

しかしその分、マシンを4台、さらに蓋の部分にパーツなどを入れて収納できます。

ケース内部のデッキを、マシンのセッティングボードとして使用することも可能。

 

僕もケース類や仕切りを使うことで、ミニ四駆用品を持ち運ぶのに重宝しています。

レーサーズボックスほど、収納しやすい仕切りはありません。

しかしケースや仕切りを考えて使うことで、収納効率を上げることが可能です。

 

 

必要に応じて、分けて持ち運ぶことも可能

必要に応じて、分けて持ち運ぶことも可能

ポータブルピットの良い点は、必要に応じて分割して持ち運べることです。

そこまで多くマシンを持って行かない場合は、上段だけ持ってコースへ行くことも可能。

 

また子どもの場合、兄弟で収納スペースを分けて使い、いっしょに持ち運ぶこともできます。

コースでまたポータブルピットを分割すれば、それぞれのケースとして使用可能。

 

ただ2段重ねて持ち運ぶと、それなりに高さも出てきます。

なので子どもの身長によっては、持ちづらい部分があるかもしれません。

 

うまく活用すれば収納量も多いので、ミニ四駆用のボックスとしてよく見かけるのも納得です。

 

商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.424 GP.424 ミニ四駆 ポータブルピット 15424

 

 

 

 

コンパクトバッグは、マシン1台とパーツケースにおすすめ

コンパクトバッグは、マシン1台とパーツケースにおすすめ

マシン1台とパーツケースなら十分収まるサイズ

マシン1台とパーツケースなら十分収まるサイズ

コンパクトバッグというだけあって、ちょっとマシンを持ち運ぶのに便利なケースです。

 

マシン1台とケース類くらいだったらしっかり収納可能。

僕もチェックボックスに入れたマシンと、パーツケースや電池ケースを入れて持ち運んでいます。

 

必要な工具によっては入りきらないという不便さはあります。

その場合、工具だけ別のポーチなどに入れて行けば荷物もスッキリ。

 

大がかりなボックスに入れて持ち運ばなくていいのは、コンパクトバックだけです。

 

 

ナイロン製なので、見た目が工具箱にならない

ナイロン製なので、見た目が工具箱にならない

バックの生地はナイロン製なので、見た目としてはそこまで工具箱ではないのが良い点です。

 

しかしコンパクトバッグは、通常販売品ではありません

なので販売されていた期間も限定されていたので、あまりお店では見かけません。

Amazonなどのネット販売であれば、デザインによってはそこまで高値にはなっていないので入手可能。

 

ちょっとミニ四駆を持ち運ぶケースが欲しい人には、おすすめになってきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ミニ四駆 コンパクトバッグ 95289
商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ミニ四駆コンパクトバッグ ブルー 95473

 

 

 

 

レーサーズボックスは大容量で、子どもでも持ち運びやすい

レーサーズボックスは大容量で、子どもでも持ち運びやすい

マシン3台とケース類、工具など大容量

マシン3台とケース類、工具など大容量

ミニ四駆用のボックスとして、思い浮かべる人が多いのがレーサーズボックスです。

 

ボックスの1番下に、マシンを3台並べて収納

上2段のトレイには、パーツや電池のケース類やブレーキ、工具もいっしょに収納することができます。

収納できる量も多いことから、僕の場合は家で子ども用マシンやパーツをまとめて保管するのに使っています。

 

このレーサーズボックスは、僕が小学生時代から使っているボックス。

今のボックスとは中の仕切りが異なりますが、ずっと使い続けられている点からも丈夫さは問題なし。

マシンやパーツ、工具もいっしょに持ち運べるのは便利です。

 

 

持ち運びのしやすさから、子どもにおすすめ

持ち運びのしやすさから、子どもにおすすめ

レーサーズボックスは、持ち運びしやすいので子どもにおすすめです。

 

ポータブルピットのように高さがないので、よほど重くなければ子供の身長でも持ち運びしやすいです。

蓋をしっかり閉じれば安定性もあるので、持ち運んでもパーツが中でバラバラになることもありません。

 

自分自身が子どもの頃に使いやすかったことからも、レーサーズボックスは子供におすすめできるケースになってきます。

 

商品リンク:タミヤ GP.354 ミニ四駆PRO レーサーズボックス 15354 (グレードアップパーツシリーズ No.354)

 

 

 

 

パーツや工具が増えてきたら、さらに大きなケースへ

パーツや工具が増えてきたら、さらに大きなケースへ

ミニ四駆の楽しさは、組み立てたマシンをコースで走らせることです。

そんなマシンやセッティング用のパーツを持ち運ぶためのケースは、いろいろあります。

そんな中でミニ四駆初心者や子ども向けなのが、この3種類になってきます。

 

ポータブルピット
MINI 4WD PORTABLE PIT

・マシンを1度に4台持ち運べる
・蓋部分にパーツや工具を収納可能
・ケース内のデッキはセッティングボードに
・必要に応じて分割もできる
・仕切りを使えば使いやすさもアップ

コンパクトバッグ
MINI 4WD COMPACT BAG

・少しの持ち運びに便利なケース
・マシン1台とケース類を収納可能
・チェックボックスが収まる大きさ
・ナイロン製の作りで見た目が他と違う
・公式大会などで使いやすい

レーサーズボックス
MINI 4WD PRO RACER'S BOX

・マシンを3台並べて収納可能
・上2段のトレーにパーツや工具類を収納可能
・ミニ四駆に必要なものを全て持ち運べる
・ポータブルピットのような高さもない
・子供にも持ち運びしやすい大きさが特徴

 

ミニ四駆はハマればハマるほど、マシンやパーツ、工具が増えていきます。

 

これ以上の収納を求める場合は、タミヤのキャリーピットなどもおすすめです。

レーサーズボックスやポータブルピット以上の収納力があり、ミニ四駆関連のものをすべて入れて持ち運ぶことができます。

 

そこまでミニ四駆用品の多くない初心者や子どもには、手軽に持ち運べるケースやボックスがおすすめ。

ミニ四駆の改造と同じで、持ち運びのためのボックスも、少しずつ段階を踏んでレベルアップしていけば十分です。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ミニ四駆 キャリーピット 95221

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました