【ミニ四駆グランプリ2023】東京大会2|東京1からの対策で考えたマシンセッティング

GRAND PRIX 2023
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆グランプリ2023東京大会2の結果は?

 

2023年2回目の公式大会となった、ミニ四駆グランプリ2023東京大会2

コースレイアウトは同じでも、毎回むずかしさが変わるのが公式大会。

東京大会1での反省からマシンを調整し、参加してきました。

 

 

✅この記事の内容

  • 東京大会1からのマシンの変更点
  • ミニ四駆グランプリ2023東京大会2
  • スプリングに向けての課題

 

この記事では、ミニ四駆グランプリ2023東京大会2の結果について。

大会の結果と、前回からのマシンの変更点を合わせて紹介します。

 

 

ミニ四駆グランプリ2023東京大会2の結果は、またも1次予選での敗退でした。

 

前回の東京1に引き続き、1次予選での敗退。

今回は、アイガー上りでのコースアウトとなりました。

 

1週目のアイガー上りで、思っていた以上に飛び過ぎている印象はありました。

アイガーの下りでは安定して着地できていたものの、2週目のアイガー上りでは予想通りコーナーギリギリまでのジャンプでコースアウト。

 

これまでより飛距離の出てしまったアイガー上りと、安定はしていたアイガー下り

前回の対策が活かされていた印象はありますが、スプリングに向けてはまた課題が出てきました。

 

 

 

東京大会1からのマシンの変更点

東京大会1からのマシンの変更点

コースアウトになった、引っかかりへの対策

コースアウトになった、引っかかりへの対策

東京大会1でのコースアウトの経験から、今回は引っかかり防止のステーを取り付けました。

 

前回のコースアウトの原因は、リヤのタイヤとローラーの間が引っかかったことによるコースアウト。

リヤローラーを、19mmから13mmに変更したことが原因にもなってきます。

 

この場合、ローラー径を19mmに戻すことでも解決はできます。

しかしアイガー下りでの挙動などから、今回は13mm径でいくと決めていました。

なので、最低限の対策として引っかかり防止ステーを追加

 

今回は多少の柔らかさも期待し、フルカウルFRPを加工して作成。

取り付け後の試走でも、引っかかり防止ステーの効果はしっかり出ていました

 

商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.472 GP.472 FRP フロントワイドステー (フルカウルミニ四駆タイプ) 15472

 

 

 

キャッチャーダンパーを変更

キャッチャーダンパーを変更

小さな変更点として、キャッチャーダンパーも新しく作り直して取り付けています。

 

アイガーの上り下りやDBでは、マシンのジャンプ姿勢も大切

安定したジャンプ姿勢で、確実な着地につなげるためです。

なのでキャッチャーダンパーによってもマシンの姿勢は変わってくることから、理想の挙動になるように付け替え。

 

ジャンプ姿勢を考えるのであれば、前後のタイヤも重要。

しかし大きくセッティングを変えすぎてしまってもという点から、今回はキャッチャーダンパーだけ変更しています。

 

今回のキャッチャーダンパーについては、アクリル製の治具をガイドに作成。

キャッチャーダンパーに取り付ける重りの重さも確認しながら、新しくマシンに取り付けています。

 

商品リンク:ミニ四駆 キャッチャーダンパーカット治具 MS用(アンカー対応)2枚セット アクリル製

 

 

 

 

ミニ四駆グランプリ2023東京大会2

ミニ四駆グランプリ2023東京大会2

前回よりも早いコースアウト

前回よりも早いコースアウト

東京大会2の結果は、東京大会1と同じく1次予選敗退になりました。

 

そして今回は前回とは違い、2週目でのコースアウト

前回が完走目前までは安定していたこともあり、どこか完走できるものだと考えていた部分も。

 

しかし結果的には、アイガー上りで飛びすぎてしまいコースアウト

前回よりも早い終わりだっただけに、とても悔しい結果となりました。

 

 

1週目の不安が的中した、5コースのアイガー上り

1週目の不安が的中した、5コースのアイガー上り

今回コースアウトとなったのは、アイガーの上りでした。

 

レースは、4コースからのスタート。

そんな1週目のアイガー上りの様子を見ていた時に、思っていた以上に飛距離が出ているように感じていました。

 

そんな中でも、多くのマシンがコースアウトしたアイガーの下りは安定して着地

そのまま速度を上げながら、2週目に突入していきました。

 

そして思っていた通り、5コースのアイガー上りでコースアウト

コーナーまでの飛距離が1番短い5コースで、マシンがギリギリまでジャンプしてコースアウトとなってしまいました。

 

 

 

スプリングに向けての課題

スプリングに向けての課題

ブレーキ調整のむずかしさ

ブレーキ調整のむずかしさ

東京大会2では、あらためてアイガー上りに合わせたセッティングのむずかしさを痛感しました。

 

模擬コースでブレーキの目安がわかり、東京大会1ではしっかり安定していたブレーキ調整。

今回は電圧やブレーキセッティングも、前回と同じにしていました。

そんな中でも、アイガー上りでは飛び過ぎてしまってコースアウト

 

この原因として考えられる部分は、電池やモーターのちょっとした違いや、当日のコースの状況などいろいろあります。

そしてその中には、ブレーキの効き具合の変化も。

 

それでも今回のブレーキセッティングとしては、すべてが効きの強いピンクブレーキ

スプリングに向けて本格的にブレーキセッティングを考える上では、さらにブレーキの選択肢を増やしていく必要がありそうです。

 

関連記事:準備中

 

 

アイガー下りでの安定は、対策が効いていたか

アイガー下りでの安定は、対策が効いていたか

2連続で1次予選敗退に終わった中でも、アイガーの下りについては安定してクリアできていました。

 

模擬コースでの練習では、数多くコースアウトしてしまっていたアイガーの下り。

しかし東京大会1と2では、それなりに安定はしていました。

 

今回のアイガー下りのための対策としては、ローラー径の変更スライドダンパーの調整など。

もちろんこれらがすべて正解ではありませんが、多少は効果が出ていた部分もあるはずです。

 

3月のスプリングのコースレイアウトの中でも、注意すべきポイントはほとんど同じ。

物足りない結果となった東京大会1,2での経験から、自分のマシンなりの対策を考えていくしかありません。

 

 

 

同じ結果でも、得られた情報を次に活かす

同じ結果でも、得られた情報を次に活かす

ミニ四駆グランプリ2023東京大会2の結果は、またも1次予選での敗退

前回の東京大会1とはポイントが違いましたが、アイガー上りでのコースアウトとなりました。

 

1週目のアイガー上りで、思っていた以上に飛び過ぎている印象

そしてアイガー下りでは安定して着地できていたものの、2週目のアイガー上りでは予想通りコーナーギリギリまでのジャンプでコースアウトしてしまいました。

 

これまでより飛距離の出てしまったアイガー上りと、安定はしていたアイガー下り

前回の対策が活かされていた印象はありますが、スプリングに向けてはまた課題が出てきました。

 

コメント

  1. 頭の中がb-maxな小3 より:

    初めまして
    なんかいつもより書き方が違うような…
    公式大会お疲れ様です
    でも、面白いです。
    いつも見てます
    僕はb-maxしか作れない小3です。でよろしくお願いします
    長文失礼します

    • ムーチョ ムーチョ より:

      ブログを読んでいただいて、ありがとうございます。

      サイトの不具合で、下書き状態の記事が公開になっていました。
      あらためてアップしましたので、読んでいただければ嬉しいです。

      コメント、ありがとうございました。

  2. 頭の中がb-maxな小3 より:

    突然ですが、edion akibaって行ったことありますか?
    コースレイアウト難しいです

タイトルとURLをコピーしました