ビス,ナット 【ミニ四駆のナット】種類と使い方を解説|アルミロックナットのアルマイト落としも ミニ四駆のナットといっても、「2mmナット」と「ロックナット」があります。その中でもロックナットは確実に固定されるので、いろいろな改造にも使いやすい。各種カラーの「アルミロックナット」もあり、あえてアルマイト処理を落とす方法もあります。 2023.09.07 ビス,ナット
新製品 【2023年8月発売】おすすめ2位はカラーのアルミロックナット|1位は? 2023年8月のミニ四駆新製品の目玉は「ネオトライダガーZMC」。しかしそれ以外にもおすすめの新製品がいくつも。「マンタレイ」は貴重なブルーの旧MSシャーシ。「フルカウルカーボン」や「アルミロックナット」もマシンに合わせた使い方ができておすすめです。 2023.08.31 新製品
マシン 【人気の旧センター】マンタレイMk.II ブラックスペシャル|4年ぶりの再販 4年ぶりの再販となったのが「マンタレイMk.II ブラックスペシャル」。人気の理由のひとつに、ブルーの旧MSセンターシャーシがあります。このシャーシが使われているマシンキットはごく一部。だからこそ再販前もプレ値になっていたほど、人気のキットです。 2023.08.29 マシン
ローラー 【1歩進んだ改造】リヤスキッドローラー|取り付ける効果と適切な使い方 スキッドローラーは、コースの路面と接触させることでマシンの走りが変化します。スキッドローラーでリヤタイヤを空転させ減速させたり、ジャンプ時のマシン姿勢を安定させたり。加工する場合は難易度も上がってくるので、まずはGUPでの使用がおすすめです。 2023.08.22 ローラー
マシン 【プレ値は確実】ネオトライダガーZMCカーボンスペシャル|キット全体が特別仕様 この先プレ値確実なマシンキットが再販になりました。それが「ネオトライダガーZMCカーボンスペシャル」。カーボン製のSIIシャーシやトレッドパターンのタイヤ、そしてマットな仕上がりのボディも特徴。マシン全体が特別仕様になっているキットになっています。 2023.08.17 マシン
マスダンパー 【効果はバツグン】MAシャーシのピタダンパー|提灯+サイマスという組み合わせ MAシャーシの改造に「ピタダンパー」はおすすめです。フロント提灯+サイドマスダンパーという組み合わせによって、マシンの制振効果もアップ。実際に公式大会でも結果を残すほど、実用的な改造になっています。初心者でも簡単に改造できるのでおすすめです。 2023.08.15 マスダンパー
スライドダンパー 【かんたん加工】ATスラダンの作り方|両ネジシャフトと純正スラダンを活用 ATスラダンは、今のミニ四駆には欠かせない改造のひとつ。作り方はいろいろありますが、その中でも両ネジシャフトを使う方法はかんたんでおすすめ。タミヤ純正のスラダンと少しの加工だけ。どんなシャーシにも合わせられるのでおすすめの作り方です。 2023.08.10 スライドダンパー
タイヤ 【マルーンタイヤが手に入らない】縮みタイヤを代用|硬くて跳ねづらいタイヤに近づく 今のミニ四駆に欠かせないタイヤが、マルーンタイヤ。しかし硬くて跳ねづらいという特徴から人気で、お店で見かけることはほぼありません。しかし縮みタイヤを使うことで、マルーンに近いタイヤを使うことは可能。簡単に作れるので、代用タイヤとしておすすめです。 2023.08.08 タイヤ
ローラー 【他にはない形状が特徴】テーパーローラーの使い方|引っかかりづらいのが1番のメリット すり鉢状の形状が特徴的なテーパーローラー。その形のおかげでコースへの引っかかりを防げたり、ビスの頭が隠れるなどのメリットも多いです。ベアリングローラーなら回転も良く、コースへの食いつきも問題なし。ギミックバンパーにも使いやすいのでおすすめです。 2023.08.03 ローラー
新製品 【2023年7月発売】おすすめ2位は13mmテーパーアルミローラー|1位は? 2023年7月は、待ち望まれていたキットが再販となりました。ネオVQSアドバンスパックは、ミニ四駆をやる上ではお手本となる改造のキット。そのコスパの良さと完成度の高さからプレ値に。さらに13mmのテーパーローラーも、今の改造に使いやすいGUPです。 2023.08.01 新製品